高炉流銑現象に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Customarily the phenomenon of iron escaping is explained as the result of build-up of viscous slag bearing reduced titanium compound and Salamander in the hearth. However, it seems that the quantity of iron escaping from cinder notch in case of a certain blast furnace is rather related to the low permeability of furnace column rather than to titanium content in burden. Thereupon, we examined the cause of the phenomenon by measuring slag viscosity and analyzing permeability of column. As the result, the phenomenon is found to result not from the elevation of slag viscosity by titanium compound, but from the reduction of raceway by low permeability of column. This is thought due to the irregularity of slag temperature around the core and a narrowing of space between the inner wall and the core by reduction of raceway.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1964-11-01
著者
-
森永 孝三
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
城本 義光
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
恵藤 文二
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
奥野 嘉雄
富士製鉄株式会社室蘭製鉄所
-
城本 義光
新日本製鉄(株)室蘭製鉄所:(現)室蘭工業大学
関連論文
- 討-16 セミキルド鋼板の加工性におよぼす非金属介在物の影響(IV. 鋼中非金属介在物と機械的性質, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 104 セミキルド帯鋼の線きずについて(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 103 Al キルド極軟鋼板のスリーバー疵について(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 72 キャップド鋼ホットコイルの線状疵について(造塊, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 扁平リムド鋼塊の S の偏析におよぼす造塊条件の影響および濃厚偏析の生因について : 大型扁平リムド鋼塊の偏析の研究 II
- 扁平リムド鋼塊の S 偏析におよぼす鋼塊形状の影響 : 大型扁平リムド鋼塊の偏析の研究 I
- 極軟リムド鋼塊濃厚偏析部の介在物について : 極軟リムド鋼の非金属介在物の研究 III
- 89 蝋塊による鋼塊凝固の模型実験について(製鋼造塊, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 極軟リムド鋼板の加工性と非金属介在物との関連性について : 極軟リムド鋼の非金属介在物の研究 I
- 82 セミキルド鋼塊におよぼす鋼塊形状の影響(製鋼・造塊・真空溶解, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 34 製銑作業過程における褐鉄鉱中の As の挙動について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 71 扁平リムド鋼塊の S 偏析機構 : 大型扁平リムド鋼塊の偏析の研究 III(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 159 低炭素鋼の組織, 材質におよぼす熱履歴の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 70 S の偏析におよぼす造塊条件の影響 : 大型扁平リムド鋼塊の偏析の研究 II(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 69 扁平リムド鋼塊の S 偏析におよぼす鋼塊形状の影響 : 大型扁平リムド鋼塊の偏析の研究 I(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 69 リムド鋼の非金属介在物におよぼす精錬脱酸の影響(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 27 焼結代替燃料についての二, 三の考察(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 40 小径造粒原料の焼結性について(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 15 焼結原料の分類について(焼結, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 53 二段式大型ロータリーキルンによる中間工業化試験 : 高珪酸質褐鉄鉱利用の研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 52 ロータリーキルンによる貧鉱利用の研究 : 高珪酸質褐鉄鉱利用の研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 193 プロセス用ガスクロマトグラフによる高炉ガス成分の連続測定について(性質・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 131 S 偏析部の硫化物系介在物が捩り試験片の破面におよぼす影響(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 16 スラリー噴射による高炉操業 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 III(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 15 噴射設備および操業法 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 II(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 14 石炭-重油スラリーの輸送に関する基礎研究 : 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究 I(製銑・燃料吹込他, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 51 出銑大樋の適正な長さに関する検討(焼結, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 25 高炉炉床におけるチタンベアーの性状について(溶鉱炉作業, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 焼結とペレタイジングの比較研究
- 33 焼結鉱とペレットの物理的化学的諸性質の比較 : 焼結とペレタイジングの比較研究 II(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 32 鉱石の磨鉱特性とペレタイジング適正粒度の関係について : 焼結とペレタイジングの比較研究 I(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 129 スライム法によるリムド鋼鋼塊中の非金属介在物の研究 : スライム法による鋼中非金属介在物の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 16 石灰焼結鉱の性状と鉱物組成の関係について : 石灰焼結鉱に関する研究 III(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 高炉への石灰-重油スラリー噴射の研究
- 高炉シャフト部における装入物の性状および粉化形態について
- 40 高炉々頂部ガス温度の経時変化と炉頂装入物分布について(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 高炉への石炭-重油スラリー噴射の研究
- 1 室蘭第 2 高炉解体時の炉底残留物調査(製銑, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 47 高塩基度焼結鉱の熱間強度と組織について : 焼結鉱の組織について I(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 60 平炉ダストの脱硫について(原料処理・特殊製鉄・ペレット, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 14 石灰焼結鉱の性状におよぼす塩基度と SiO_2 量の影響について : 石灰焼結鉱に関する研究 I(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 27 焼結過程における燃焼特性の考察(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 46 高炉内ガス流におよぼす炉頂圧の影響について(製銑・操業, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 42 高塩基度焼結鉱におよぼす SiO_2 量の影響(焼結・焼結鉱の性状・整粒, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- スライム法による極軟リムド鋼塊中の非金属介在物とその分布について : 極軟リムド鋼の非金属介在物の研究 II
- 88 キャップド鋼塊中の非金属介在物について(製鋼造塊, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 124 セミキルド鋼塊中の非金属介在物とその分布について(熱処理・その他, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 70 リムド鋼鋼塊中の非金属介在物の分布について : スライム法による鋼中非金属介在物の研究 II(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 技術者の在り方について
- 高炉流銑現象に関する一考察
- 17 流銑現象を伴う送風圧の過大について : 室蘭第 4 高炉における流銑現象について II(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 16 流銑現象におよぼす高炉滓粘度について : 室蘭第 4 高炉における流銑現象について I(製銑, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 8 高炉シヤフト部におけるペレットの性状 : 高炉々内装入物性状の研究 IV(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 5 高炉々内における荷重分布について : 高炉々内装入物性状の研究 II(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 4 高炉シャフト部における装入物性状について : 高炉々内装入物性状の研究 I(高炉操業基礎・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 15 X 線回折による石灰焼結鉱組織の同定について : 石灰焼結鉱に関する研究 II(原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 122 銑鉄中の Ti 化合物の種類について(性質・試験, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 29 焼結鉱品質の変動に関する 2, 3 の考察 : ドラムミキサー効果および風量分布と焼結強度との関係について(製銑, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 26 含 Ti 高炉滓の粘性におよぼす雰囲気の影響について(製銑, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 酸素製鉄製鋼法 (II)
- 酸素製鉄製鋼法 (I)