3.25% 珪素鋼中の Se の固溶度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The solubility of selenium in Fe-3.25% silicon alloy was determined by equilibrating the alloy with a gaseous mixture of H_2 and H_2Se. The composition of the gas mixture, (P_<H_2Se>/P_<H_2>), was controlled by adjusting the temperature of the following reaction : FeSe (s or 1)+H_2(g)⇆Fe(s)+H_2Se(g) The results obtained are as follows : 1) The solidus and the liquidus temperature of FeSe were found to be 1270° and 1318°K, respectively. Equilibrium constant, K=P_<H_2Se>/P_<H_2>, was determined to be log K=-3760/T+0.15 (T<1270°K) log K=-2200/T+0.53 (1318°K<T) 2) In the absence of manganese, the solubility of selenium was found to be 0.016% (in wt%) at 1200℃, 0.022% at 1250℃ and 0.061% at 1300℃. In the presence of 0.05% manganese the solubility of selenium was found to be 0.014% at 1200℃, 0.017% at 1250℃ and 0.041% at 1300℃. In the presence of 0.10% manganese the selenium solubility was 0.011% at 1200℃, 0.015% at 1250℃ and 0.030% at 1300℃. 3) The solubility product of manganese and selenium was found to be strongly dependent on manganese content in the range of manganese levels measured.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-01-01
著者
関連論文
- 268 18%Ni-9%Co-5%Mo マルエージング鋼の VAR 溶解(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 161 連鋳スラブの凝固係数の測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 463 5%Cr-Mo-V 系冷間圧延用耐摩耗ワークロールの開発(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 166 低炭含 Nb 鋼の高温延性と炭窒化物の析出挙動におよぼす微量元素の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 183 水冷 Cu 定盤による一方向凝固鋼塊の製造(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 186 連鋳スラブの内部割れに対する溶質元素の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 265 タンデイツシユ内溶鋼加熱装置のピンチ効果現象とその一考察 : 連続鋳造におけるタンデイツシユ内溶鋼温度制御法の開発 4(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 60 熱応力の理論解析からみた鋳型最適形状について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 偏平鋼塊鋳型の熱応力解析からみた鋳型最適形状について
- 146 エレクトロスラグホットトップにおける菊型鋼塊の凝固特性 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 3 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 167 二次冷却帯での炭窒化物の析出挙動と鋼の脆化(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- X 線回折における電算機システムの一例
- 188 「X 線回折のコンピュータ処理システム」の開発(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 237 高炭素クロム軸受鋼の連鋳化技術の開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 特殊鋼スラブの連続鋳造(鋼の連続)
- 131 大型鋼塊の内部欠陥におよぼす鋼塊形状と鋳造要因の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 126 層間接着性の優れた高炭素三層クラッド鋼板の製造 : 鋳ぐるみ法によるクラッド鋼板の製造第 1 報(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 226 定盤水冷による一方向凝固鋼塊の製造(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 121 厚板用連鋳スラブの面縦割れの生成(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- プラズマを利用した都市ゴミ焼却灰の溶融処理(溶接と環境)
- 187 熱分析による凝固形態の研究(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 314 デンドライト微細化におよぼす遠心力の影響(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 310 溶鋼の熱対流を考慮した鋼塊の凝固シミュレーション(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 152 X 線回折による定量分析について : 電子計算機による X 線解析システム I(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 272 直視式結晶方位解析装置の応用について(試験検査・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 243 時効処理した低炭素鋼の冷延および再結晶集合組織について(低炭素鋼・腐食表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 討 19 低炭素鋼の時効におよぼす Se の影響(V 鉄鋼の格子欠陥, 討論会)
- 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 119 シェル内の温度, 応力分布およびエアギャップにおよぼす鋳造要因の影響 : 連鋳鋳型内凝固時の伝熱応力解析第 2 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 118 手法および解析結果の実測値との比較 : 連鋳鋳型内凝固時の伝熱応力解析第 1 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 189 加工した Fe-Al-N 合金における N の析出挙動 : Fe-Al-N 合金における N の析出挙動 II(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 258 Fe-Al-N 合金における N の析出挙動(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 3.25% 珪素鋼中の Se の固溶度について
- イオンマイクロアナライザーの鉄鋼分析への応用(鉄鋼分析)
- 154 3.25% 珪素鋼中の Se の固溶度について(薄板・珪素鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 209 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の元素の定量分析における炭素の影響(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 396 低炭素鋼の AlN の析出におよぼす Fe_4N の影響(変態・析出・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 340 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の元素の定量分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 158 鋼の高温割れに関する基礎的研究(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 229 α鉄中の C の析出におよぼす S の影響(純鉄・組織・管理技術, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 127 高炭素三層クラッド鋼塊の内質と層間の接着性について : 鋳ぐるみ法によるクラッド鋼板の製造第 2 報(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 133 連鋳鋳片の熱弾塑性応力解析 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 IV 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 129 連鋳鋳片の高温割れ挙動(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 209 炭素鋼の高温脆化特性と割れ(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 炭素鋼連鋳材の融点近傍までの高温強度 (連続鋳造特集号)
- 107 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 連鋳鋳型内凝固殻の熱弾塑性応力解析について
- 連続鋳型内凝固殻の熱弾塑性応力解析 (有限要素法はちっとも難しくない?)