60 熱応力の理論解析からみた鋳型最適形状について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1973-03-10
著者
-
木下 勝雄
川崎製鉄技研
-
嶋崎 義尚
川崎製鉄千葉製鉄所
-
岡崎 有登
川崎製鉄千葉製鉄所
-
嶋崎 義尚
川崎製鉄
-
坂元 祥郎
川崎製鉄(株)技術研究所
-
坂元 祥郎
川崎製鉄技術研究所
-
鶴岡 一夫
川崎製鉄技研
-
内山 英夫
川崎製鉄千葉
-
内山 英夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所システム部
-
鶴岡 一夫
川崎製鉄(株)技術研究所:(現)原子力製鉄研究組合
関連論文
- 268 18%Ni-9%Co-5%Mo マルエージング鋼の VAR 溶解(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 161 連鋳スラブの凝固係数の測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 77 R H式還流脱ガス装置における溶鋼の還流速度について(電炉・ステンレス鋼精錬・ESR・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 186 連鋳スラブの内部割れに対する溶質元素の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 68 リムド鋼の頭部スカム噛み込み欠陥の防止策(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 425 極低 C-B-REM 系による溶融亜鉛めつき鋼板の絞り性改善(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 19 圧延および冷却条件の制御による熱延鋼板材質の最適化設計(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 138 底吹き転炉における脱硫について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 137 底吹き転炉吹錬中の諸成分の挙動(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 136 千葉第 3 製鋼工場の建設と操業(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 203 混銑車脱硫の操業について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 60 熱応力の理論解析からみた鋳型最適形状について(造塊・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 135 リムド鋼熱延鋼板の内部欠陥と製鋼要因(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 96 転炉の副原料自動投入について(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 116 極低炭 Al キルド鋼の Al 歩留について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 115 転炉における脱炭反応(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 59 千葉製鉄所における転炉の 2/3 基操業について(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 58 転炉における吹錬中の鋼浴温度の測定(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 討-10 純酸素上吹き転炉における脱炭反応と鋼浴の酸化について(II. 純酸素上吹転炉製鋼法における酸化反応の機構, 討論会 日本鉄鋼協会第 71回講演大会講演論文集(I))
- 82 転炉吹錬中の諸成分の挙動について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 76 不況時における平炉操業について(転炉, 平炉, 電気炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 57 平炉裏壁の高温冷却について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 51 平炉における乾式廃ガス清浄装置について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 偏平鋼塊鋳型の熱応力解析からみた鋳型最適形状について
- X 線回折における電算機システムの一例
- 188 「X 線回折のコンピュータ処理システム」の開発(集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 131 大型鋼塊の内部欠陥におよぼす鋼塊形状と鋳造要因の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 126 層間接着性の優れた高炭素三層クラッド鋼板の製造 : 鋳ぐるみ法によるクラッド鋼板の製造第 1 報(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 4 焼結用オアベッドの成分変動減少対策(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 121 厚板用連鋳スラブの面縦割れの生成(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 602 冷延鋼板の常温時効性の検討(冷延鋼板・厚板・熱延薄板・部会報告, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 314 デンドライト微細化におよぼす遠心力の影響(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 152 X 線回折による定量分析について : 電子計算機による X 線解析システム I(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 272 直視式結晶方位解析装置の応用について(試験検査・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 243 時効処理した低炭素鋼の冷延および再結晶集合組織について(低炭素鋼・腐食表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 討 19 低炭素鋼の時効におよぼす Se の影響(V 鉄鋼の格子欠陥, 討論会)
- 631 連続焼鈍の冷却速度制御による深絞り性の良好な薄鋼板の製造方法(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 312 極低炭素アルミニウムキルド鋼を素材とした連続溶融亜鉛めつき板の材質におよぼすボロンと希土類元素の影響(薄板, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 351 鋼の冷却過程における変態現象を定量化する数式モデル : ホツトストリツプミルにおける制御冷却の適用第 4 報(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 505 ホットストリップミル圧延中のオーステナイト粒度変化の検討(熱処理・測定法, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 119 シェル内の温度, 応力分布およびエアギャップにおよぼす鋳造要因の影響 : 連鋳鋳型内凝固時の伝熱応力解析第 2 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 118 手法および解析結果の実測値との比較 : 連鋳鋳型内凝固時の伝熱応力解析第 1 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 189 加工した Fe-Al-N 合金における N の析出挙動 : Fe-Al-N 合金における N の析出挙動 II(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 258 Fe-Al-N 合金における N の析出挙動(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 3.25% 珪素鋼中の Se の固溶度について
- イオンマイクロアナライザーの鉄鋼分析への応用(鉄鋼分析)
- 154 3.25% 珪素鋼中の Se の固溶度について(薄板・珪素鋼板, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 209 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の元素の定量分析における炭素の影響(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 396 低炭素鋼の AlN の析出におよぼす Fe_4N の影響(変態・析出・熱処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 340 イオンマイクロアナライザーによる鉄鋼中の元素の定量分析(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 158 鋼の高温割れに関する基礎的研究(凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 229 α鉄中の C の析出におよぼす S の影響(純鉄・組織・管理技術, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 1315 深い掘削工事における現場計測とそのシステム化(情報化施工)
- 521 焼付硬化能を有する高張力冷延鋼板の箱焼鈍による製造(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 235 極低炭素 Al キルド鋼を素材とした加工用薄鋼板の製造について(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 234 冷延焼鈍板の材質におよぼす熱延後の冷却条件の影響 : ホットストリップミルにおける制御冷却の適用第 3 報(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 127 高炭素三層クラッド鋼塊の内質と層間の接着性について : 鋳ぐるみ法によるクラッド鋼板の製造第 2 報(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 133 連鋳鋳片の熱弾塑性応力解析 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 IV 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 129 連鋳鋳片の高温割れ挙動(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 209 炭素鋼の高温脆化特性と割れ(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 107 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)