脳卒中の医学的リハビリテーションの追跡調査 : (第1報) 退院3ヶ月後の時点での調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Follow-up study was carried out at 3 months after discharge on stroke patients who were discharged from the Nanasawa Hosptial after receiving medical rehabilitation treatment. Total number of discharged stroke patients was 236,it was found among them that 3 had expired, 4 could not be located and 15 were in other institutions or hospitals. 214 cases at home who were contacted by visiting, mail and telephone at 3 months after discharge revealed as follows : mean admission period was 131 days, mean age was 61 and the ratio of male to female was 3.5 : 1. The ratio of return to job including house work was 28.9% of the cases. Among patients who had speech disturbances, this ratio was 23.6%. The ratio of return to paid job was 37.4% among males who had needed job due to economical circumstances. Among those who regained complete ADL and needed job, 31 cases did not return to job. Main reason of them was physical anxiety (15 cases), only one case complained of the place to be employed. 189 cases who were visited by public health nurses revealed as follows : 10.1% of the cases showed regressions in ADL at 3 months after discharge. The winter, old age, undesirable human relation in the family, lack possibility to return to jpn, poor ADL status at discharge, poor economic status and lack of adjustment of living circumstances showed promoting effect on regressions of ADL in stroke patients after discharge from the hospital.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1969-01-18
著者
-
土肥 豊
埼玉医大第2内科
-
横山 巌
七沢リハ病院脳血管センター
-
横山 巌
神奈川県老人福祉事業団七沢病院
-
土肥 豊
神奈川県老人福祉事業団七沢病院
-
稲葉 午朗
神奈川県老人福祉事業団七沢病院
-
和合 健二
神奈川県老人福祉事業団七沢病院
-
和合 健二
美保野リハ病院
関連論文
- 症状改善にペーシング療法が有効であった閉塞性肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 両側冠動脈左心室瘻を認め心筋梗塞様の病態を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 発作性心房細動にて発症し, 上大静脈症候群を呈した心臓悪性リンパ腫の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 長期間にわたり経過観察し得た Arrhythmogenic Right Ventricuiar Dysplasia (ARVD) の1剖検例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- ^I-MIBG心筋像で著明な右室取り込みを示した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- MIBG心筋シンチで全周的に心筋に取り込みの見られなかった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- ニトログリセリン負荷TI心筋シンチ初期像にて集積の低下を認めた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- Pacemaker Twiddler's Syndromeの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 8. 問題患者に対する行動変容プログラムの導入経験(社会的不利)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 39)右室流出路腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 224 シェーグレン症候群に合併した好酸球増加・筋肉痛症候群の一例
- 動静脈瘻を形成した右総腸骨動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第124回関東甲信越地方会
- 第24回日本リハビリテーション医学会 : 役員会議事録
- リハビリテーション医学の将来
- 心筋梗塞後、左室内巨大有茎性血栓を認めた1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 22. リスク管理に関する研究-等尺収縮性負荷に関する検討(予報)(心臓・リスク管理)(第13回日本リハビリテーション医学会総会)
- 43 Monocyte chemotactic and activating factor(MCAF)によるヒスタミン遊離能に及ぼすRush immunotherapyの影響
- 47)心筋障害を合併したLimb-Girdle型筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- II・1-19. 片麻痺患者の肩部痛について : 約2,000名の臨床的調査の成績(脳卒中(B))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.2-4.片麻痺患者に対するEggers手術の成績(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(片麻痺・老人)
- 26) SLE及びMCTDにおける心エコー図所見 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 電気生理学的検査時のカテーテル操作によりVTが消失した1症例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 進行性に高度の大動脈弁狭窄症と僧帽弁狭窄症を伴ったムコ多糖体代謝異常症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 順行性にHis束内完全ブロックと逆行性に潜在性心房-His束間副伝導路による室房伝導が保たれた1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- TL-201心筋SPECTにて集積低下を示し心筋生検により確診し得た心アミロイドーシスの1例
- WPW症候群における発作性心房細動の検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 60.片麻痺の歩行時関節運動について(片麻痺II)
- 54. 片麻痺の歩行時下腿筋活動について(筋電図・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-13 糖尿病合併脳卒中後遺症患者における運動と入浴に関する研究 : 運動と入浴のG.T.Tに及ぼす影響について(呼吸循環障害)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-12 リハ訓練時におけるリスク管理に関する研究(第4報) : コンピューター化への試み(呼吸循環障害)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 心疾患のリハビリテーションにおける老人の問題点(第10回日本リハビリテーション医学会総会)(老人のリハビリテーション)
- 14.脳卒中後麻痺のリハビリテーションにおけるリスク管理に関する研究 : いわゆるNoninvasive techniquesの応用(片麻痺)(第9回リハビリテーション医学会総会)
- 29. 脳卒中の医学的リハビリテーションの追跡調査(第3報) : 退院3年後の時点での調査(脳卒中)(第8回リハビリテーション医学会総会)
- 44. 痙性片麻痺に対するフェノールブロックの臨床的応用(脊損, 関節, 義肢, リウマチ, その他)(第7回リハビリテーション医学会総会)
- 65.脳卒中の医学的リハビリテーションの追跡調査(第2報) : 退院1年後の時点での調査(第6回日本リハビリテーション医学会総会)
- 51.リハ訓練時におけるリスク管理に関する研究(第2報)
- 脳卒中の医学的リハビリテーションの追跡調査 : (第1報) 退院3ヶ月後の時点での調査
- 61.蛋白同化ステロイドの医学的リハビリテーションへの応用
- 61.蛋白同化ステロイドの医学的リハビリテーションへの応用
- 16.片麻痺患者の歩行パターンに関する研究(続報)
- 12.リハ訓練時におけるリスク管理に関する研究(第1報)訓練時酸素消費量について
- 4.脳卒中の医学的リハビリテーションの追跡調査
- 8) 片麻痺患者の歩行パターンの研究(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.脳卒中患者における無症候性心筋虚血(脳卒中-医学管理)
- 28)経過中右室内に血栓の出現をみた(ARVD)の1症例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- ATP製剤による上室性頻拍発作の治療 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックを伴った心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第104回関東甲信越地方会
- 26)洞機能不全症候群を伴ったレフサム症候群類似疾患の1症例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 反復性心室性期外収縮閾値 (RET) と心室細動閾値 (VFT) との関係 : 実験的検討 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 68 Rush Immunotherapy 施行前後の好塩基球からのヒスタミン遊離能の検討
- 246 ステロイドパルス療法が有効とみられたChurg-Strauss症候群の一例
- 277 T細胞Concanavalin A 応答におけるヒト末梢血樹状細胞のクラスター形成能とHLA-DR抗原の発現について
- 129 慢性関節リウマチ患者 B細胞に対するサラゾピリンの影響
- 一過性の心膜炎を初発症状とした胸腺腫の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 27) 冠灌流カテーテル(Advaned Cardiovascular Systems, Inc.)により左回旋枝への血流を確保しつつPTCAを行った左前下行枝起始部狭窄の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 26)Emergent PTCAを施行した急性心筋梗塞2剖検例 : とくにその冠動脈所見について : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 37)モヤモヤ様脳血管病変を伴った狭心症の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 31)心障害を伴ったKugelberg-Welander病の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 34)頻拍依存性左脚ブロックがみられた筋緊張性ジストロフィーの1剖検例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- ドップラ断層による胎児心血管血流の実時間映像
- 206 当科におけるrush immunotherapyの臨床的検討
- 269 Rush immunotherapy施行時における喘息発作誘発の危険因子について
- 19 ベクロメサゾン長期高用量療法の副腎機能に及ぼす影響の検討
- 脳卒中のリハビリテーションの全身痙攣発作
- 253 漢方薬補中益気湯のリンパ球系細胞に及ぼす影響
- 62 慢性関節リウマチに対する柴苓湯(ツムラTJ-114)とブシラミンの併用療法
- 207 気管支喘息におけるrush immunotherapy施行1年後の免疫学的変化について
- 188 Amphotericin Bの吸入療法が有効であったアレルギー性気管支肺カンジダ症の1例
- 12 Therapeutic awakeningが奏功したとみられる難治性気管支喘息の1例
- 4. 孤立性心房細動患者のジギタリス剤とCa拮抗剤投与時の呼吸交換諸量によるAnaerobic Thresholdからみた運動耐容能評価に関する検討(循環器・上肢)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 8. 孤立性心房細動におけるジギタリス剤投与時の運動時環境呼吸系反応の検討(第1報)(循環器疾患)
- 各種委員会の報告と展望
- 左半側空間無視により移乗動作自立困難症例に対し行動変容プログラムの導入 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 精神心理
- 14. 脳卒中のリハビリテーションと全身痙攣発作(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 13.脳卒中患者のリハビリテーション医療後10年間に亘る追跡調査(脳卒中)
- 主II-6.脳卒中の医学的リハビリテーションの追跡調査(第4報)(脳血管障害におけるリハビリテーションの効果)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 33) Eisenmenger症候群に合併したPSVTにTachylog 651を植込んだ1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 12)心内膜床欠損症不完全型の手術後約5年で発症し,His束内Wenckebach現象が認められた房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 62.片マヒによる内反尖足に対する手術の予後調査(片麻痺II)
- 44)^Tl心筋スキャンによる虚血性心疾患の評価 : 運動負荷による検討 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 30) 前縦隔に巨大な腫瘤を形成した右冠動脈瘤と思われる1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 物理医学からリハビリテーション医学へ : リハビリテーション医学の30年を顧みて : 日本リハビリテーション医学会30周年記念講演
- 社会保険等委員会の活動の現状
- 特別養護老人ホームにおける長谷川式簡易痴呆スケールとADLの経時的推移について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人・知能
- 日本リハビリテーション病院協会発足に当って
- 3 老人のリハビリテーションの今日的課題 : セミナー : 一般コース : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 身体障害者診断書における中枢性言語障害取り扱いの問題
- リハビリテ-ション医学分野における国際協力の過去と現在 (リハビリテ-ションにおける国際協力)
- 故間得之先生を偲ぶ
- 片麻痺のリハビリテーション・プログラム(第3回日本リハビリテーション医学会医師卒後教育研修会記録)
- 司会者のことば(失行症・失認症とそのリハビリテーション-Apraxia, Agnosia and their Rehabilitation.-第12回日本リハビリテーション医学会)
- 順行性に遅い伝導を示した副伝導路症候群の1例
- 48)WPW症候群に対するジソピラミドの作用 : 特にventricular extrastimulus法による検討 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 65)心拍数依存性His束内ブロックの1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 6. 心筋梗塞(I. 重度障害者に対するリハビリテーション, とくにホームリハビリテーションを中心に) : (その2) (代表的疾患に対するアプローチ)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 62)心拍数依存性右脚ブロックと心房ぺーシングにより誘発されたHV間のWenckebach型ブロックによる房室ブロックとを伴なったsick sinus syndromeの1例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 37) 電気生理学的検索を行なった発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 30. His束内ブロックの臨床的ならびに実験的研究 : 特に, 発作性房室ブロックとpostdrive AV blockについて : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 29. 右脚fascicular rhythmのQRS波形についての実験的検討 : 不整脈・電気生理(II) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 106.ヒス束内ブロックとヒス束心電図の関係についての実験的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 不整脈II