11.心臓ぺースメーカー植え込み患者の肩関節障害 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(肩)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1994-11-18
著者
-
土肥 俊之
静幸会土肥病院
-
土肥 信之
藤田保健衛生大学医学部リハ医学教室
-
土肥 俊之
土肥病院心臓血管外科
-
土肥 俊之
清幸会土肥病院心臓血管外科
-
土肥 俊之
医療法人清幸会土肥病院
-
臼井 正明
土肥病院整形外科
-
土肥 信之
藤田保健衛生大学リハビリテーション医学教室
-
土肥 信之
和歌山県立医科大学 脳神経外科
-
土肥 信之
藤田保健衛生大学 リハ医
-
土肥 信之
藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学教室
関連論文
- 人工肺設計
- 能力障害に改善をみた前脳基底部健忘の1例
- 記銘力検査の再現性についての検討
- 601 成人喘息によるDSCG+β_2刺激剤の定期ネブライザー療法の効果
- 204 ネズ花粉症の臨床的検討
- 11.心臓ぺースメーカー植え込み患者の肩関節障害 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(肩)
- ショックをきたした肺塞栓症例に対し経皮的心肺補助(PCPS)を用い救命した1例
- 腹腔鏡下の修復した外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 19) 経皮的心肺補助により救命し得た肺塞栓症の1例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- PP317130 回腸原発悪性リンパ腫の一例
- PP308024 非特異性多発性出血性結腸潰瘍の一例
- 841 心タンポナーデを合併し、術後管理に難渋した十二指腸潰瘍穿孔の1例
- Supported PTCAの臨床経験 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 開心術および心不全例におけるIABP使用例の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 胸部異常陰影により発見された74歳女性の巨大冠動脈肺動脈瘻の1例と当院での12症例の検討
- 高コレステロール血症患者の冠動脈硬化に対するLDLアクエレーシスの治療効果 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- ステロイドと局所麻酔薬の浸潤ブロックが奏効した瘢痕性疼痛の1症例
- 開心術後両側横隔神経麻痺の2症例 - 横隔膜超音波下PSVの有用性について
- 進行性全身性硬化症の難治性趾尖潰瘍に対してプロスタグランディンE_1 持続点滴静注下局所静脈内交感神経ブロックが有効であった1症例
- 術後覚醒遅延により判明した甲状腺機能低下症の1症例
- 大動脈炎症候群による慢性疼痛および平衡障害に対してプロスタグランディン E_1 静脈投与と少量ステロイド経口投与が有効であった 1 症例
- 12)虚血性心疾患に対するPCPSの有用性について(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 脳卒中患者における機能予後の検討 : 特に高次脳機能障害とADLの関係について : 痴呆 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 66.FCR を使用した Digital Subtraction Angiography (DSA) の検討 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : 画像技術 画像処理
- 21.FCRを用いた乳房撮影の検討
- 腺癌を伴った肺原発combined large cell neuroendocrine carcinomaの1例
- Press through package 誤飲による回腸末端部穿孔の1例
- P-081 肺原発combined large cell neuroendocrine carcinomaの1手術例(肺癌2)(一般示説9)
- PC-1-059 有茎性に壁外性の発育をした胃原発・巨大Gastrointestinal stromal tumorの1手術例
- 人工肺 : この1年の進歩
- 132)一過性意識消失発作による交通事故を契機として診断された抗リン脂質抗体症候群の一例(日本循環器学会第64回中国地方会)
- 32)循環器疾患に対するFCRの使用経験 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 21)前下降枝の完全閉塞症例に対するPTCAの経験 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 経大動脈的拍動流型左心補助循環装置(Heart Ranger)の臨床応用のための安全性, 有効性の検討
- MR Cholangiographyによる胆嚢管および3管合流部の評価-各種撮像法の比較検討および呼吸同期3Dマルチスラブ法による臨床的評価-
- PP-990 EUカテーテルによる心内膜側よりのTMLR:IABP追加補助の有効性に関する検討
- P636 EUカテーテルによる心内膜側よりのTMLRおよび補助療法(IABP,大網充填等)の有効性に関する検討
- P073 EUカテーテルによる心内膜側よりのレーザー心筋内血管形成術(TMLR)と補助手段に関する検討
- P-1310 EUカテーテルによるレーザー心筋内血管形成術(TMLR)と評価方法に関する検討
- 23.リハ訓練中病的泣き笑いを呈した患者の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- 2.失語症患者の簡易な知的機能評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- 29. 脳卒中患者の歩行不能例の検討 : 高次機能-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 片麻痺患者のfoot careについて : 皮膚の病変を中心とした第1報 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中
- 脳卒中リハビリテーション患者の転倒,骨折について : 高次脳機能障害,日常生活動作レベルからみた検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高次脳機能
- 左半側空間無視を呈する脳卒中患者の日常生活動作について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 高次脳機能
- 頭部外傷後の障害分析 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳損傷
- 88)間欠性跛行をきたした腹部大動脈末梢閉塞症の二例
- 第32回日本リハビリテーション医学会学術集会・総会開催にあたって
- 350. 他動的ストレッチングの施行時間について
- 211. 角速度変化と等速性中殿筋筋力 : 健常群とRAO施行した症例の継時的変化の比較
- 393. 多関節の筋力測定からみた下肢筋力評価の検討
- 390. 筋疲労感をめやすとした反復訓練法における負荷の強さと最高反復回数との関係について
- 会則検討委員会活動の現状
- Richard L. Strub ; F. William Black 著 江藤 文夫 訳「高次脳機能検査法-失行・失認・失語の本態と診断-」(原著第2版)(A5・頁253・2版・1987年 \3,800 医歯薬出版)
- 腰部脊椎疾患に対する硬膜外脊髄刺激法 (SCS)
- 疼痛と機能障害に対する硬膜外脊髄刺激法(SCS)(ワークショップ リハビリテーションにおける電気刺激の応用)
- 21.ラット脊髄の循環障害後に生ずる生化学的変動の観察(基礎)
- 脊髄・脊椎疾患に対する硬膜外脊髄刺激法(SCS)
- 脊髄・脊椎疾患に対する硬膜外脊髄刺激法(SCS)
- 15.片麻痺患者の歩行安定性の研究 : 歩行開始時および静止時の動的分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 9.腰部脊髄・脊椎疾患に対する硬膜外脊髄刺激法(SCS) : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痛み
- 6.CT像による大腿四頭筋筋体積の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 画像診断
- 2.腰椎周囲筋群萎縮度の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 画像診断
- 7. 硬膜外脊髄電気刺激(SCS)の脊髄・脊椎疾患への応用 : 脊損-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 10.片麻痺患者の立ち上がり動作の分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 動作歩行解析
- リハビリテーションにおける疥癬患者の管理 : 病院管理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 31. 長期経過した急性軸索型ギラン・バレー症候群のリハビリテーション : 神経-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 慢性期対麻痺患者の除痛と機能改善に対する埋込み式硬膜外脊髄電気刺激の治療経験 : 脊損 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- CT像による傍脊柱筋の検討 : 体幹筋力 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 二次元脳電図,SPECT(single photon emission CT)を用いた半側空間無視の機能的評価法の意義について : 脳卒中II : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳血管障害リハビリテーション患者における睡眠障害の検討 : 脳卒中(失禁・排尿障害・他) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 半側空間無視を呈する脳卒中患者のADLに及ぼす因子の検討 : 脳卒中・高次神経機能 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 右大脳半球損傷による失語症の検討 : 特に利き手による言語症状の相違について
- 9.新しい対麻痺患者用股継手付き長下肢装具の使用例の検討(第5回 中部リハビリテーション医学会)
- 37.Striatocapsular infarctionを呈した片麻痺患者の機能予後について(脳卒中-病態と機能1)
- 32.筋細胞関連生化学的マーカーによるDuchenne型筋ジストロフィー患者のADLの評価
- 19.失語症に対する言語訓練の効果について(言語)
- 10.リハビリ入院中に生じた大腿骨頸部骨折を保存的に治療し得た3症例 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 4.小脳刺激ラットにおけるParvalbumin陽性プルキンエ細胞の変化 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 基礎
- 腰椎周囲筋群のCT像による検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 腰痛(評価)
- エネルギーの供給 : リハビリテーション医学総論I : 運動学の基礎知識 : 運動障害の理解のために : 第37回 日本リハビリテーション医学会 医師卒後教育研修会
- 脳卒中による半側空間無視の机上検査法の検討 : 脳卒中・高次神経機能 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 半側空間無視を呈した脳出血患者の検討
- 広島県地方の空中飛散花粉について
- 失語症非訓練例の回復について
- 障害医学の進歩 : リハビリテーション診断学
- 慢性関節リウマチ / 障害発生予防とリハビリテーション : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- リウマチその他の整形外科疾患の研究の動向 : リハ医学会の研究を中心に(学会創立25周年記念)
- 医師国家試験とリハビリテ-ション医学 (リハビリテ-ション医学教育)
- 慢性疼痛に対する鍼治療の実際 (リハビリテ-ション医学と東洋医学)
- 慢性関節リウマチ(RA)を含む骨関節疾患のリハビリテ-ション (リハ専門医への教育カリキュラム)
- 9.左半球損傷者の日常生活活動に高次脳機能障害が及ぼす影響について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(高次脳機能)
- 脳卒中片麻痺患者の車椅子駆動におけるハンドリム回旋力と駆動速度との関係
- 397. 頸部の側屈が下肢負荷量に及ぼす影響 (第2報) : 痙性麻痺患者での検討と臨床応用
- 28. 病態失認を呈する脳出血患者の検討 : 高次機能-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 20. 半側空間無視を呈する脳出血患者の検討 : 高次機能-4 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 220. PTにおける個別的対人援助技術の重要性 : 脳卒中患者へのケースワーク施行を通して
- 15脳損傷で生じる着衣障害の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 頭部外傷
- 43. DCSを施行した遷延性意識障害のリハビリテーション : 脳損傷 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 25. 失調検査とADLとの関連について : 神経-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会