頸筋断面積の定量的解析について : MRIによる解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
-
久保谷 康夫
鶯宿温泉病院
-
阿部 正隆
岩手医大整形
-
白石 秀夫
岩手医大整形外科
-
嶋村 正
岩手医大整形
-
鈴木 正弘
鈴木整形外科クリニック
-
白石 秀夫
岩手医科大学整形外科
-
大峡 由佳
岩手医大整形外科
-
鈴木 正弘
岩手医大整形外科
-
宗像 秀樹
岩手医大整形外科
-
白石 秀夫
岩手労災病院 整形外科
-
久保谷 康夫
鴬宿温泉病院 整形外科
-
宗像 秀樹
岩手県立久慈病院整形外科
-
白石 秀夫
厳心会栃内病院整形外科
関連論文
- 岩手県某町における成人女性骨密度値の検討
- MR像からみた osteoid osteoma の反応性変化
- 異所性反応性骨化(pseudomalignant osseous tumor, myositis ossificans)の画像的特徴
- 8.腓骨に生じたeosinophilic granulomaの1例(第7回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 培養軟骨細胞でのRHAMM遺伝子発現に及ぼす炎症性サイトカインの影響
- IL-1βによる関節軟骨細胞 type VI collagen 遺伝子発現調節に及ぼすヒアルロン酸の影響
- 腰椎黄色靭帯の BMP isoform 遺伝子発現
- 筋肉内脂肪腫と筋間脂肪腫の臨床的対比
- 術後長期経過した同一高位, 再発腰椎椎間板ヘルニアの縮小, 消失の2例
- 化膿性脊椎炎に対する経皮的生検・排膿の経験
- 頚椎黄色靭帯の BMP isoform と receptor の遺伝子発現
- 第1肋骨疲労骨折が発症の原因と考えられた胸郭出口症候群の1例
- G-2装具,Lennox-Hill装具,CTI装具の制動効果について : 装具 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 肘部管症候群を呈した尺骨神経神経鞘腫の2例
- 職業関連の胸郭出口症候群
- 前十字靱帯再建術と高位脛骨骨切り術を同時施行した2症例
- 2.変形性股関節症に対するCementless Bipolar型人工関節の当科における術後療法の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 関節(股)
- 肩関節痛を訴える片麻痺患者のMRI所見について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : その他
- 頸筋断面積の定量的解析について : MRIによる解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 筋・評価
- 前夜祭(サッポロビール園)感想記
- 整形外科と介護保険におけるリハビリテーション
- 在宅医療地域における現況と将来 : 開業医の立場から
- 0.2テスラ装置を用いた両側顎関節の多方向準動態MR
- 12.病院職員の作業態様と骨密度(第2報)タイムスタディによる労働強度の評価(一般講演,第53回東北地方会)
- 6.骨密度の集団検診 : DEXA法による検診(一般口演,第52回東北地方会)
- 29. 胸郭出口症候群の保存的療法 : 骨関節(上肢・手) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 9. 高齢者のゲートボール(一括討論)(学術展示)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 12.MRIを用いた大腿四頭筋解析の試み(脳卒中)
- 肘部管症候群再発例の手術所見からみた初回手術の留意点
- 手に多発した色素性絨毛結節性滑膜炎の1例
- 血管炎症候群治療中に麻痺を呈した化膿性脊椎炎の1例
- 肩甲帯周辺に発生した腫瘍の治療
- 骨外性ユーイング肉腫の2例
- 滑車上肘筋を伴った肘部管症候群の2例
- 骨外性ユーイング肉腫の2例
- T-saw による頸椎椎弓形成術の経験 : 施行不能, 困難例の検討
- Triple wiring (三重鋼線締結) によるRA環軸椎固定
- 遠位橈尺関節周囲疾患の手術成績
- 腰椎変性すべり症の手術療法 : 固定群・非固定群の比較
- 胸郭出口症候群に対する我々の診断・治療法
- 超高齢者大腿骨頸部骨折の治療後歩行能力と予後
- 凍結神経束同種移植にみられる再生軸索の機能形態的検索
- 肘部管症候群再手術例の検討
- 胸郭出口症候群の治療成績
- 鏡視下足関節固定術の経験
- 大腿骨頭すべり症に対する Smooth pin による pinning の治療成績
- 骨粗鬆症患者における新規ビスフォスフォネート製剤, minodronateの早期骨吸収抑制作用の検証
- 前十字靭帯再建術後の半月板の変化
- 9.骨盤半側切断者の義足歩行における動作解析の試み(義肢)
- 偏心性に発生した大腿骨頚部の simple bone cyst
- 多中心性に発生したと考えられた手の軟骨肉腫の1例
- 坐骨神経に発生した神経鞘腫例の検討
- 骨軟部腫瘍に対するPETの有用性について
- 高齢者に発生した骨肉腫例の検討
- 脊椎腫瘍に対する Transpedicular Vertebral Biopsy の試み
- 筋肉内脂肪腫、筋間脂肪腫、分化型脂肪肉腫の臨床的対比
- 放射線療法後二次性に発生した骨外性骨肉腫の一例
- 大腿近位発生の骨軟部肉腫の患肢温存手術の適応と限界
- 下腿に発生した軟部肉腫の追加広範切除例の検討
- Extraskeletal Ewing's Sarcoma 2例の病理組織学的検討
- 変形性股関節症に対する関節温存のための我々の手術適応
- Kennedy LAD を併用した腸脛靱帯によるACL再建術の検討
- intrafocal 法による小児指節骨骨頭下骨折の治療経験
- 8.前腕回内外障害のリハビリテーション(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- III-I-14KM 肘部管症候群,進行例の術後長期予後調査
- II-K2-6 外傷性手指PIP関節屈曲拘縮の治療経験
- 血管柄付き橈骨移植によるキーンベック病の治療成績
- 東北整形災害外科学会20世紀後半の印象
- 3. 筋電電動義手装着患者に対する装着状況の調査 (第9回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 胸郭出口症候群の診断の決め手となる症状誘発試験
- 犬縫合屈筋腱・腱鞘間滑動抵抗に対するヒアルロン酸の効果
- 犬の腱-腱鞘間活動抵抗に関する実験的研究
- 骨腫瘍の画像診断による grading の試み
- 肘部管症候群、手術例の電気生理学的検討
- Juxtacortical chondroma の手術療法
- Murine Monoclonal Antibody(MIB-1)を用いた骨肉腫における免疫組織学的研究
- 骨肉腫の予後因子に関する研究 : P53・PCNA labeling index を中心として
- 3.大腿義足歩行における体幹側屈の定量の試み : 同一被験者に2種類のソケットを使用して(姿勢・歩行1)
- 金療法の投与方法の検討
- Diffuse Mineralization of Extraskeletal Chondroma: A Case Report
- 頚椎前方固定術の hydroxyapatite 使用群と腸骨骨片移植群の術後成績
- Bone scintigraphic and CT evaluation of chondrosarcoma of the rib : Correlation with histological grade in 6 cases
- 肘部管症候群再手術例の検討
- 肢体不自由児施設と一般病院におけるペルテス病治療の比較
- Sarcoidosis presenting with a huge mass in the left gastrocnemius muscles; Report of a Case
- 高齢者の腰部椎間板ヘルニアに対し観血的治療を行った1例
- 先天性股関節脱臼保存療法後の経年的X線学的研究
- テリパラチド週1回皮下投与製剤18カ月間の骨代謝と骨密度の動態