脳卒中片麻痺の著しいWernicke-Mann肢位に対するrelease手術の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中・手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1990-12-18
著者
-
中川 武夫
中伊豆リハセンター
-
山崎 正志
中伊豆リハセンター
-
篠原 裕治
山王病院整形外科
-
高木 秀峰
中伊豆リハセンター
-
篠原 裕治
中伊豆リハセンター
-
三島 博信
木村病院リハ室
-
古口 徳夫
中伊豆リハセンター
-
三島 博信
元日本福祉大社会福祉学部
-
篠原 裕治
中伊豆リハ
関連論文
- 脳卒中慢性期の肩関節痛について : 局所麻酔剤注入の意義について : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 下田市におけるデイ・サービスの現状と課題 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 6.脊髄損傷患者における幻肢現象(脊髄損傷・疾患)
- 距骨下全周解離術後の距骨モデリングについて
- 大理石病の自験例
- 骨系統疾患例 (10歳代前半) の股関節に対する治療
- 多発性 Langerhans cell histiocytosis に対する検討
- 先天性内反足における画像診断の進歩
- 片麻痺歩行における足関節モーメントの意義 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 2. 後側方到達法により矯正位を得た陳旧性環軸椎回旋位固定の1例(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 89. 片麻痺の足関節機能再建術の評価(第2報)(歩行)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29.Condylocephalic nailing (Ender Pin)による大腿骨頸部外側骨折の治療経験(第563回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 幼児期O脚症例の検討
- Unilateral 型延長器(Orthofix)を用いた仮骨延長法の検討
- 9. 大腿骨顆上部感染性偽関節に対し脚延長術を施行した1例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 前腕における仮骨延長術の経験
- Bone transport による先天性偽関節症(神経線維腫症I型)の治療経験 : 短期成績の報告
- 先天股脱に対する観血的整復術と骨盤骨切り術の同時施行例の検討
- ペルテス病に対する外転・荷重装具であるAtlanta braceの成績
- ペルテス病に対する荷重の影響について : 外転・荷重装具である Atlanta brace の使用経験から
- 先天股脱に対する観血的整復術(Ludloff法)の遠隔成績(平均20年)の検討
- 59. 先天股脱(完全脱臼)例に対する超音波診断法(前方法)について(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 二分脊椎症児における整形外科的治療について
- 64. 当院における先天性内反足の治療(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 二分脊椎症児における膝関節骨端線周囲骨折
- 13. 化膿性関節炎における新しい起因菌同定法(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 74. 無痛覚下腿切断の2例(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 73. 幼児期O脚の自然経過(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 学童期障害児への改造リコーダー演奏指導の経験について
- 55. 小児化膿性関節炎の治療(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 年長児(6歳以上)筋性斜頚例の手術成績
- MRSA感染症(ピン刺入部)の3例
- 63. Spinal Dysraphismに合併した膝関節近傍骨折の2例(第950回千葉医学会整形外科例会)
- 547 サリドマイド(両上肢完全欠損)の歩行分析
- 「全国PT及びOT承認施設に関する調査」の概要(第2報) : 病院種類別の比較検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 社会(その他)
- 「全国PT及びOT承認施設に関する調査」の概要 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 社会など
- 小児の Run Over Injury の治療経験
- 脚延長による周辺関節の可動域に与える影響について
- 下肢仮骨延長および変形矯正同時施行例の検討
- 60. 筋性斜頸に対する術後調節式矯正装具(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 二分脊椎児の上肢機能について : 二分脊椎 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 12.歩行能力と退院後の社会生活(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 29.脳卒中片麻痺患者の体力の維持・向上のためのプログラム(第1報) : 入院中のリハ効果と退院後の維持訓練効果(脳卒中)
- 13. 失行・失認の定量化の試み (その4) : 視空間失認の回復過程(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17. 失認・失行の計量化の試み(その3) : ペグボードによる図形構成(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- 21. リハ専門病院における脳卒中片麻痺患者の実態(第2報告)(脳卒中)
- 16. 失語症患者の復職状況(脳卒中)
- 15. 片麻痺患者における自動車運転の実態調査(脳卒中)
- 9. 小児の片麻痺(脳卒中)
- 脊柱靱帯骨化症における術中脊髄モニタリングに関する研究
- I-A-21. プラスチック製短下肢装具研究(II) : (ポリプロピレン製短下肢装具の破損例の検討と力学的考察)(装具)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11. 脳血管障害片麻痺の運動処方に関する研究(第4報)(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11.幼児の内旋(うちわ)歩行に対する体操療法(小児4)
- 15. リハビリテーション部門の全国原価計算調査(第1報)(社会・福祉)
- 56.脊柱靱帯骨化を伴った低リン血症性ビタミンD抵抗性クル病の1例(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 6.視空間失認患者の家庭生活の実態調査(脳卒中)
- 24. 脳卒中後遺症の立位保持能力とADLの自立度について(脳卒中)
- II・1-1. 片麻痺患者の体力評価 : 漸増負荷方法の検討(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-8.片麻痺患者の歩行および階段昇降におけるエネルギー消費(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- MRIによる先天性内反足の病態の評価
- 先天性内反足の初期治療におけるアキレス腱皮下切腱術
- 幼稚園児を対象とした内旋歩行の調査
- 先天性内反足に対するMRIの有用性
- 12. 加速度計および床反力連続測定装置による歩行分析 : 脳卒中片麻痺に対する足関節機能再建術の評価(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 7.下肢装具の処方決定における歩行分析の臨床応用(第1報)(脳卒中)
- 25.歩行分析データの測定要因による影響の分析(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 二分脊椎児の上肢機能の経時的変化
- 二分脊椎児の上肢機能について
- 腰椎用軟性コルセットに関する工夫とその結果 : 装具 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 要介護老人の実態調査 : 第1報 : 家庭訪問から : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人・在宅
- 59.触覚画像システムを用いた動的足圧分布測定の臨床応用(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 34. 小児上腕骨外顆骨折の検討(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 50.片麻痺に伴った大腿骨頸部骨折と転倒危険因子の検討(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 脳卒中片麻痺の著しいWernicke-Mann肢位に対するrelease手術の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中・手術
- 30.片麻痺患者の肩手症候群に対する局所静脈内交感神経ブロックの治療経験(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 肩手症候群に対する局所静脈内交感神経ブロックの治療経験 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 肩手症候群
- 片麻痺患者の足部変形に対する矯正手術の予後調査 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(手術)
- 当センターの患者教育について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(在宅)
- 脳卒中片麻痺における足関節機能再建術の効果 : 下肢機能障害軽度例 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 11. 触覚画像システムを用いた動的足圧分布測定の臨床応用(その1) : 脳卒中片麻痺に対する足関節機能再建術への応用(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 12. 脳卒中における重複障害例の検討(その1) : 健側上肢切断例について(脳卒中)第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 78. 内旋歩行の検討(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 44. 当院における筋性斜頚の検討(第950回千葉医学会整形外科例会)
- 幼児期二分脊椎児の上肢機能評価の試み
- アキレス腱短縮を呈した中脳水道狭窄症の2例 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 一括討論
- 体外衝撃波の骨関節発育に及ぼす影響
- 作業療法開始時期の遅れた分娩麻痺例の経験
- 二分脊椎児の指尖における二点識別について
- 10.片麻痺患者のターン能力評価の試み(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 548 片マヒ患者の歩行速度について : プッシュ法の検討
- 14. 寝たきり障害者の実態とその対策 : 地域活動の経験と実態調査から(福祉・職業)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17.脊椎圧迫骨折の治療と予後(脊髄損傷・疾患)
- 当科における小児下肢変形に対する脚延長・変形矯正施行例の検討
- O脚における治療の必要性について
- 17. リハ専門病院における脳卒中片麻痺患者の実態 (第1報)(脳卒中)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13.片麻痺の安定性に関する定量的評価方法について(歩行分析)
- 2.小児下肢先天異常に対する義足処方について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 切断・義足
- 65. BCG骨髄炎の1例(第892回千葉医学会整形外科例会)
- 先天性内反足におけるアキレス腱皮下切腱術の適応
- 先天性内反足における舟状骨角と距骨頚体角の術後変化 : MRIにおける経時的変化