先天性内反足に対するMRIの有用性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-25
著者
-
山下 武広
千葉市立病院整形外科
-
守屋 秀繁
千葉大学整形外科
-
吉永 勝訓
千葉大 医 病院 リハビリテーション部
-
篠原 裕治
千葉県こども病院整形外科
-
亀ケ谷 真琴
千葉県こども病院整形外科
-
亀ケ谷 真琴
千葉大学 大学院医学研究院整形外科学
-
亀ケ谷 真琴
千葉県こども
-
吉永 勝訓
千葉大学整形外科
-
小泉 渉
千大
-
篠原 裕治
山王病院整形外科
-
山下 武広
千葉県こども病院
-
小泉 渉
千葉大学整形外科
-
吉永 勝訓
千葉大学医学部整形外科学教室
関連論文
- 43.サーモグラフィーによる腰椎牽引効果の検討(第853回 千葉医学会整形外科例会)
- 49.腰椎牽引療法の作用機序 : 特に持続牽引について(第2報)(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 172.腰椎牽引効果の機序について(第2報)(治療一般)
- 20.腰椎牽引効果の作用機序について(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 88. 腰椎牽引効果の機序について(その他(2))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-22.脊柱側彎症に対するCotrel牽引法の適応と意義について(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脊柱・腰痛)
- 内側型変形性膝関節症における外側半月板変性のMRIによる検討
- 脊髄損傷に対する骨髄由来幹細胞移植の治療効果
- RGDペプチドにて誘導される軟骨細胞および滑膜細胞の細胞死
- 高齢者膝関節脱臼に対し高位脛骨骨切り術が有効であった1例
- ヒト関節軟骨細胞および前十字靱帯細胞に対する自家多血小板血漿 (Platelet-rich Plasma) の効果
- 自家培養軟骨細胞移植術後の再生軟骨組織の評価 : 組織学・生化学的検討とMRIを用いた評価
- 脊髄造影検査が有用であった頚髄神経鞘腫の一例
- 神経内科的疾患を合併した頚椎症性脊髄症に対し手術的加療を行った1例
- 高度外反膝による変形性膝関節症を呈した Klinefelter 症候群の一例
- 関節鏡が診断に有用であった股関節色素性絨毛結節性滑膜炎の2例
- 関節鏡視下股関節唇縫合術
- ステロイド性多発性骨壊死症 -250例, 2000関節の検討-
- 摘出された人工股関節ポリエチレンカップの酸化劣化の評価
- 人工股関節再置換術症例の検討
- ステロイド性膝関節部骨壊死症 : 250関節の検討
- II-H-32 左下肢多発外傷による股関節強直に対し股関節摘除を行った胸髄損傷患者のリハビリテーション
- 膠原病における骨壊死発生の有無の比較 : ステロイド大量療法開始早期の線溶系の異常
- 股関節 Synovial osteochondromatosis に対する鏡視下手術の試み
- 特発性側彎症患者におけるビタミンD受容体遺伝子の多型解析
- 側彎症外来初診患者におけるMRI所見の検討
- 3D helical CTを用いた股関節メタルバックプロステーシスのポリエチレン摩耗計測
- 脊髄空洞症に伴う脊柱側弯に対する手術治療に関する検討
- 肺癌患者の脊椎MRIに認められた変化の検討
- 脊髄空洞症に伴う側弯症に対する装具治療の有用性に関する検討
- 大理石病の自験例
- 骨系統疾患例 (10歳代前半) の股関節に対する治療
- 頚椎前方除圧術の長期成績
- 多発性 Langerhans cell histiocytosis に対する検討
- 先天性内反足における画像診断の進歩
- 関節鏡の歴史 (スポーツ損傷に対する関節鏡手術実践ガイド) -- (スポーツ損傷に対する関節鏡の基礎)
- 基本手技と将来展望 (特集/鏡視下手術の進歩) -- (膝関節)
- 関節穿刺 (外科救急処置アトラス) -- (脊椎・四肢の術技)
- News&Trend 関節症診断--患部のMRI画像を進み具合で色分け
- 4. 外傷後の足根洞症候群に対して鏡視下デブリードマンを行った1例(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 老化と運動器--変形性膝関節症の基本戦略と目標 (「運動器の10年」世界運動--日本の現況と展望) -- (運動器の基本戦略と目標)
- 1-P2-82 人工膝関節置換術満足度調査(骨関節疾患・膝関節,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 足部運動表示における内がえし(inversion)/外がえし(eversion)の定義 : triplane motionか,coronal plane motionか?
- 2-4-6 足・足部「関節可動域表示ならびに測定法」への提言(骨関節・下肢,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-B-1 脳卒中片麻痺歩行の主成分分析を用いた定量的評価 : 時系列的解析による検討
- II-J-6 脳卒中片麻痺患者歩行の定量的評価 : 主成分分析による検討
- MRIによる自家培養軟骨細胞移植術後の修復軟骨の質的評価
- MRIで評価したテニス肘用バンドの有効性
- 58. ヒト骨格筋・肝臓におけるグリコーゲン代謝の検討 : ^C-MRSを用いて(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 26.MRSを用いた運動負荷時骨格筋エネルギー代謝の検討(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対する各種術式の成績と術式選択に関する検討
- 脊柱靭帯骨化症例における血清レプチン濃度およびレプチン受容体遺伝子の発現
- 後縦靭帯骨化症患者における血清レプチン値の検討
- 経頭蓋電気刺激・脊髄誘発電位(MEP)による術中脊髄モニタリング
- 圧迫性頚髄症における脊柱管拡大術(広汎方式)の脊髄除圧効果と適応
- 頚椎後縦靭帯肥厚における増殖細胞核抗原(PCNA)の発現
- 前十字靱帯不全膝における内側半月板のMRI像の検討
- HA遺伝子導入による軟骨再生
- 自家培義軟骨細胞移植後の再生軟骨の組織評価
- 術式を改良した腸脛靱帯による前十字靱帯再建術の短期成績
- Whiteside人工膝関節の靭帯機能評価 : テロスを用いた評価
- ステアリン酸カルシウム添加のUHMWPEに及ぼす影響
- Hi-tech Knee II術後成績の検討
- 術後10年以上を経過した高位脛骨骨切り術の臨床成績の検討
- 外傷性頚髄損傷の急性期MRIによる予後予測
- 術中脊髄モニタリング876症例の検討
- 胸椎後縦靭帯骨化症の手術成績と術式選択基準の検討
- 頚椎 flexion myelopathy に対する手術治療 : 硬膜形成術の効果について
- 頚椎後縦靭帯肥厚の機序 : 抗PCNA抗体による免疫組織化学的検討
- 頚椎 flexion myelopathy 手術症例の検討
- 7.脊髄誘発電位による二分脊椎の新生児期神経障害評価について(脊髄損傷)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 幼児期O脚症例の検討
- 19. 手指PIP関節脱臼骨折の治療成績(第1058回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 27. 当院における陳旧性舟状骨骨折の治療成績(第950回千葉医学会整形外科例会)
- 33. 腕神経叢損傷に対する肋間神経移行術の術後成績の検討(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 17. 早期運動療法を行ったNoman's landにおける屈筋腱断裂の治療成績(第892回千葉医学会整形外科例会)
- PS21.二分脊椎児の歩行分析(第1報)(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.1-8.二分脊椎の下肢障害に対する装具療法 : 2,3の症例を中心として(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄損傷)
- 25. 石黒法を用いた槌指骨折の治療成績(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 23. 肘関節拘縮の治療経験(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 23. 月状骨(周囲)脱臼の治療成績(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 87. Component desassemblyを来したBateman型人工骨頭の2例(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 馬尾神経圧迫症状を呈した腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 49.脛骨粗面内側移動術後に続発した膝蓋大腿関節症の1症例(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 63.当院における高齢者大腿骨頸部骨折について : 特にhigh risk患者の検討(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 36.当院における成人の化膿性関節炎について(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 19.金製剤使用中に間質性肺炎を合併した慢性関節リウマチの1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 52.馬尾神経圧迫症状を呈した腰椎椎間板ヘルニア(第701回千葉医学会整形外科例会)
- 49.当院における膝関節半月板切除術の予後について(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 23.Metrizamideを用いたScoliosisにおける脊髄造影所見(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 35.脊柱側彎症の保存的治療に対する新しい試み : Cotrel home tractionおよびModified Milwaukee brace(第563回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 11.幼児の内旋(うちわ)歩行に対する体操療法(小児4)
- MRIによる先天性内反足の病態の評価
- 先天性内反足の初期治療におけるアキレス腱皮下切腱術
- 先天性内反足に対するMRIの有用性
- 40.腰部椎間板ヘルニアの骨化と思われる1症例(第582回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 39. 特発性側彎症に対する装具療法とコートレル牽引法の併用療法について(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 8.先天性偽関節症に合併した横紋筋肉腫の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11.腰部神経根障害における皮膚髄節電気刺激効果(電気生理)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・2-14. 脳性麻痺における股関節の変化 : 外反股と歩行能力について(脳性麻痺)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)