先天性内反足におけるアキレス腱皮下切腱術の適応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-25
著者
-
萬納寺 誓人
千葉大学 大学院医学研究院整形外科学
-
守屋 秀繁
千葉大学大学院医学研究院整形外科
-
三浦 陽子
千葉大学医学部整形外科学教室
-
亀ケ谷 真琴
千葉県こども病院整形外科
-
萬納寺 誓人
千葉県こども病院整形外科
-
亀ヶ谷 真琴
千葉県こども病院
-
西須 孝
千葉県こども病院整形外科
-
西須 孝
千葉大学医学部 整形外科学教室
-
篠原 裕治
山王病院整形外科
-
守屋 秀繁
千葉大学医学研究院
-
西須 孝
千葉県こども
関連論文
- 下肢に対する腰椎間欠牽引の効果 : 腰痛・脊椎疾患 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 12.ヒトにおける交感神経活動時の皮膚機械的刺激受容器の感受性変化 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(筋電図)
- 11.疼痛性皮膚電気刺激時の筋および皮膚交感神経活動の変化 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(筋電図)
- 7.健常者の歩行時間・距離因子に及ぼす歩行スピードの影響 : 多変量解析による検討(姿勢・歩行2)
- ラット脊髄圧挫損傷に対する骨髄間質細胞由来 Schwann 細胞移植の治療効果
- RGDペプチドにて誘導される軟骨細胞および滑膜細胞の細胞死
- 高齢者膝関節脱臼に対し高位脛骨骨切り術が有効であった1例
- ヒト関節軟骨細胞および前十字靱帯細胞に対する自家多血小板血漿 (Platelet-rich Plasma) の効果
- 重度大腿骨頭すべり症に対する二次的(in situ fixation 後)転子間骨切り術の経験
- 自家培養軟骨細胞移植術後の再生軟骨組織の評価 : 組織学・生化学的検討とMRIを用いた評価
- 慢性炎症性脱髄性多発神経炎を伴った圧迫性頚髄症に対し椎弓形成術を行った1例
- 高度外反膝による変形性膝関節症を呈した Klinefelter 症候群の一例
- 大腿骨の解剖学的形状に則して設計されたセメントレス人工股関節を用いた二次性変形性股関節症の治療 : 6年から13年の臨床成績
- 人工股関節置換術後のosteolysisに対する組織学的検討.
- II-H-32 左下肢多発外傷による股関節強直に対し股関節摘除を行った胸髄損傷患者のリハビリテーション
- 距骨下全周解離術後の距骨モデリングについて
- 多発性 Langerhans cell histiocytosis に対する検討
- 先天性内反足における画像診断の進歩
- 片麻痺歩行における足関節モーメントの意義 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 41.15歳男子にみられた肘内障の1例(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 関節鏡の歴史 (スポーツ損傷に対する関節鏡手術実践ガイド) -- (スポーツ損傷に対する関節鏡の基礎)
- 基本手技と将来展望 (特集/鏡視下手術の進歩) -- (膝関節)
- 関節穿刺 (外科救急処置アトラス) -- (脊椎・四肢の術技)
- News&Trend 関節症診断--患部のMRI画像を進み具合で色分け
- 4. 外傷後の足根洞症候群に対して鏡視下デブリードマンを行った1例(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 老化と運動器--変形性膝関節症の基本戦略と目標 (「運動器の10年」世界運動--日本の現況と展望) -- (運動器の基本戦略と目標)
- 1-P2-82 人工膝関節置換術満足度調査(骨関節疾患・膝関節,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 足部運動表示における内がえし(inversion)/外がえし(eversion)の定義 : triplane motionか,coronal plane motionか?
- 2-4-6 足・足部「関節可動域表示ならびに測定法」への提言(骨関節・下肢,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- I-B-1 脳卒中片麻痺歩行の主成分分析を用いた定量的評価 : 時系列的解析による検討
- 脳卒中片麻痺歩行の定量的評価 : 主成分分析による検討
- II-J-6 脳卒中片麻痺患者歩行の定量的評価 : 主成分分析による検討
- 9.脳卒中片麻痺患者の定量的歩行評価に関与する因子(脳卒中-運動学I)
- 単支柱型創外固定器を用いた下腿骨延長術における屈曲変形の要因
- 創外固定器装着中の入浴を試みて
- 創外固定器装着児の感染予防を考えた簡易的洗浄方法を試みて
- イリザロフ法による足部変形矯正術
- 創外固定器装着患者にみられる広範囲皮膚障害 : 金属アレルギーとの関連について
- 臨床経験 小児下肢回旋変形に対する経皮的下腿回旋骨切り術の経験
- 2. 後側方到達法により矯正位を得た陳旧性環軸椎回旋位固定の1例(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 8. 成人くる病に対して大腿骨骨きり術を施行した1例(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 頚椎後縦靭帯骨化症例における脊髄障害の病態 : 無症候例から見た解析
- ラット脊髄圧挫損傷モデルにおける顆粒球コロニー刺激因子の血管系に対する効果
- Delamination を伴う断裂腱板の病理組織学的検討
- 398. 二分脊椎症児の重心位置と移動能力
- 52. Proximal Femoral Nail (PFN)術後にhip pinのみ骨頭穿孔をきたした大腿骨頸部骨折の1例(第1058回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 2. 両下肢麻痺を来した先天性後側弯症の1例(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 体外衝撃波による非侵襲的骨端線閉鎖と骨過成長の誘導
- 6. Fibrous Dysplasiaに起因した大腿骨病的骨折術後に変形治癒をきたした1症例(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 9. 大腿骨顆上部感染性偽関節に対し脚延長術を施行した1例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 体外衝撃波によるラット足底皮膚神経終末の変性と新生除痛効果と関連して
- 膝前十字靭帯再建術における屈筋腱採取が膝屈筋力に与える影響 : 半腱様筋腱と薄筋腱との比較
- 脚延長術及び矯正骨切り術を施行した Ollier 病の3例
- 中足骨短縮症に対する仮骨延長術
- 前腕における仮骨延長術の経験
- Bone transport による先天性偽関節症(神経線維腫症I型)の治療経験 : 短期成績の報告
- 10.大腿骨頭辷リ症例の検討(第738回千葉医学会整形外科例会)
- ペルテス病に対する荷重の影響について : 外転・荷重装具である Atlanta brace の使用経験から
- 先天股脱に対する観血的整復術(Ludloff法)の遠隔成績(平均20年)の検討
- 膝蓋軟骨軟化症に対する理学療法
- 64. 当院における先天性内反足の治療(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 13. 化膿性関節炎における新しい起因菌同定法(第1001回千葉医学会整形外科例会)
- 74. 無痛覚下腿切断の2例(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 経験 二分脊椎症の足部褥瘡例に対する装具の工夫
- 24. 椎弓根スクリューにより除圧固定を行った頸椎脱臼骨折の1例(第1081回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 68. 特異な形態を呈した頚椎黄色靭帯石灰化症の1例(第1033回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 脚延長による周辺関節の可動域に与える影響について
- 下肢仮骨延長および変形矯正同時施行例の検討
- 66. 外傷性股関節脱臼のMRI(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 34.腸脛靭帯を用いた膝関節前十字靭帯(ACL)再建術に関する実験的研究(第853回 千葉医学会整形外科例会)
- 3.慢性関節リウマチの膝関節における骨軟骨の病理学的検索について(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 2.巨大なcystを生じた慢性関節リウマチの1例(第631回千葉医学会整形外科例会)
- II-L1-3 頸髄症患者の術前上肢運動機能に対する客観的評価法の検討
- 64. 再建前十字靭帯のMRIによる評価(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 2.前十字靭帯再建術前後の集約的アスレチックリハビリテーション(膝関節)
- 11.教室における大腿骨頭無腐性壊死に対する杉岡式前方回転骨切り術に関する考察(第738回千葉医学会整形外科例会)
- 圧迫性脊髄症の急性増悪期に顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)投与による神経保護療法を施行した5症例
- 腰椎椎間板ヘルニアと梨状筋症候群による2部位での神経障害の1例
- 対麻痺が癌の初発症状となった転移性胸髄髄内腫瘍の1例
- 54. 高度変形性膝関節症に対する鏡視下デブリードマンの適応(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 手における外側上腕皮弁の経験
- 当科における小児下肢変形に対する脚延長・変形矯正施行例の検討
- 診療研究 腰痛の臨床--骨粗鬆症を含めて
- 膝部損傷時の診断と治療
- 臨床からみた生体組織の機能と問題点 : 4.靱帯に関する現状と問題点
- 乳児股関節臼蓋形成不全股に対するRb装着例と非装着例の検討
- 先天性股関節脱臼に対するリーメンビューゲル法の長期成績
- ステロイド投与による大腿骨近位部の血流変化 : 小児SLEと成人SLEにおける Dynamic MRI
- 小児全身性エリテマトーデスにおけるステロイド性骨壊死症のMRI所見
- 先天性股関節脱臼補正手術(ソルター法)の長期成績
- 脚延長術において External Fixation Index に及ぼす影響因子の検討
- 先天性内反足におけるアキレス腱皮下切腱術の適応
- 先天性内反足における舟状骨角と距骨頚体角の術後変化 : MRIにおける経時的変化
- 先天性股関節脱臼の初期治療とペルテス様変化
- Down 症候群における整形外科的疾患
- 大腿骨頭すべり症における早期診断の意義
- Sprengel 変形に対する肩甲骨骨切り術の整容的改善度予測因子
- 先天性内反足に対する距骨下全周解離術後の継手付短下肢装具の経験
- 私の行っている鏡視下半月板切除術 (半月板鏡視下手術)
- 専門分野 この1年の進歩 日本リウマチ・関節外科学会 : この1年の進歩