27.麻痺性肩の拘縮と亜脱臼について(その他の運動器疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1985-11-18
著者
-
岩崎 敬雄
福岡大病院リハ部
-
浅川 康司
総合脊損センター整形外科
-
服部 文忠
順和長尾病院
-
服部 文忠
長尾病院
-
服部 文忠
長尾病院リハ科
-
服部 文忠
国立病院九州医療センター 脳血管センター
-
服部 文忠
福岡徳洲会病院
-
高岸 直人
福岡大病院リハ部
-
岩崎 敬雄
福岡大リハ部
-
高岸 直人
福岡大リハ部
-
浅川 康司
総合脊損センター 整形外科
関連論文
- 対談 脳卒中後のリハビリテーションの考え方
- 23. 嚥下障害を伴う脳卒中患者の喉頭全摘出術適応について (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 一超皮質性感覚失語例における復唱の構造 : 文章復唱検査からの分析
- 左大脳半球の高度萎縮を認め, 緩徐進行性失語症を呈した血液透析患者の1例
- 549 「患者の会」がQOLに果たす役割 : 地域社会への積極的参加をめざして(地域リハビリテーション)
- 11.長期に経過観察した左半側空間無視の1例(認知1)
- 10.脳卒中片麻痺患者の運動量について(脳卒中)
- 1.片麻痺肩の超音波像について(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17. 疼痛に対する耳鍼治療
- 11.Rib cageモビライゼーション法の紹介(第10回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会 : 2001年9月30日(日), 於:鹿児島大学鶴陵会館)
- 8. 神経原性筋萎縮症に伴う両側麻痺性肩関節脱臼に対するアームスリングの使用経験 (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-J-53KM 脳卒中による重度嚥下障害患者に対する喉頭全摘術の適応について
- I-G-22 レーザー血流計を用いた皮膚血流量の測定
- 21.高齢者に於ける慢性腰痛症の体力への影響 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 老化
- 2-P2-23 脳卒中痙性麻痺の足部変形矯正手術での反張膝合併症例の検討(脳卒中(4),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 16. 脳卒中痙性麻痺足手術における反張膝症例の検討(第18回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 12. 脳卒中による痙性麻痺足に対する手術療法の検討(第17回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 1. 脳卒中片麻痺患者の肩X線透過性について(脳卒中)
- 27.麻痺性肩の拘縮と亜脱臼について(その他の運動器疾患)
- 肩関節機能の評価と臨床的意義
- 当法人におけるリハビリテーション利用者の意識調査
- III-PC2-3 パソコンを用いたWisconsin Card Sorting Test (Keio Version)の検討 : 正常対象者,脳梗塞患者における検討
- II-PA2-4 球麻痺症状を主訴とする運動ニューロン疾患患者へのバルーン拡張術の試み
- II-C6-6 鎮痛温熱療法後の皮膚温の経時的変化
- 12. 球麻痺症状を主訴とする運動ニューロン疾患患者へのバルーン拡張術の試み (第5回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 13. 呼吸困難,四肢麻痺を呈し嚥下可能となった脳幹部梗塞の一例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 5. 発語失行を呈した穿通枝梗塞の一例 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-J-5 高次脳機能評価法の臨床的意義 : 大脳生理学的検討
- 9. ネクタイ着用が困難となった脳梗塞の一例 (第3回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 4. 疼痛緩和と訓練により歩行の改善を認めた強直性脊椎炎の一例 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 10. 尺骨神経麻痺様症状を呈した皮質梗塞の一例 (第1回 日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 右利き交叉性失語を呈した日本語と韓国語併用者一例の検討
- 5. 健常年長者の下肢周径の体力的意義 : 老人-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 健常年長者の身体的体力と精神的体力(精神機能)との比較(第2報) : 高齢者(評価) : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 健常年長者の体力と知的能力の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 老人
- I-K-1 半導体チップの鎮痛効果
- 8. 中枢性嘆下障害患者における間欠的経管栄養法の効用 (第2回 日本リハビリテーション医学会 九州地方会)
- 促通反復療法導入で片麻痺上肢機能改善が認められた一例
- 病院適所リハビリテーションの事例・問題点・今後の展望は?--「ろんぐてーる」の開設を通じて (リハビリテーションと介護保険)
- 247 片麻痺上肢に対する促通反復療法の効果(第1報)(神経系理学療法20,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 6.嚥下障害が遷延した頸髄損傷の1例(第24回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 誤嚥性肺炎(脳梗塞歴あり) (特集 呼吸ケアにつなげる患者アセスメント)
- 1-P4-12 挫滅症候群,VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)保菌者に対するリハビリテーションアプローチの経験(回復期病棟,他,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 13.挫滅症候群,VRE(バンコマイシン耐性腸球菌)保菌者に対するリハビリテーションアプローチの経験(第22回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 4.回復期リハビリテーション病棟入院CVD患者の予後(第22回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 23.大腿四頭筋訓練中の筋活動量の比較(運動学II)
- 脳卒中片麻痺と急性散在性脳脊髄炎の股関節に生じた巨大な異所性骨化について : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中
- 3.24時間筋電図を用いた変形性膝関節症の保存的治療評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 歩行動作解析
- 19. 肩疾患術後可動域訓練中の筋活動について : 骨関節(肩) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- I-E-2 リウマチ患者のADL, QOLの検討
- 22.肩関節可動域訓練時の三角筋筋活動について(関節)
- 19. 高齢入院患者の転帰を左右する要因 (第6回 九州リハビリテーション医学会)
- 12.高齢入院患者に対する家族と医療側との能力評価の違い(第4回九州リハビリテーション医学会)
- 117.高齢患者に対する家族(介護者)と医療側との能力評価の違い
- 一純粋失読例における漢字・仮名の乖離の検討 : 漢字・仮名一文字の音読となぞり読みの比較から
- 臥床上肢固定中の上肢筋力訓練について : 肩関節・上肢 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 右中心回領域の梗塞による純粋失書の一例
- 脳卒中片麻痺における肩関節亜脱臼に対する新しい装具を試みた1症例
- Indication of slot system for burst fracture of thoracolumbar spine.
- Surgical Result of Acute Central Cervical Spinal Cord Injury
- .BETA.-endorphin levels in cerebrospinal fluid of patients with various spinal disorders: Correlation with pain.:Correlation with Pain
- Ante-position type instability in the lumbar spine.
- The surgical treatment of complete block in lumbar metrizamide myelography.
- Operative treatment for old burst fractures of thoracolumbar spine.
- Double harrington distraction rods and segmental spinous processes wiring for spinal deformities.
- Failure of harrington instrumentation in patients of spinal injuries.