32.失行・失認の計量化の試み(その2) : 立方体描画の検討(脳卒中 : 高次, 精神機能)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1984-01-18
著者
-
窪田 俊夫
中伊豆リハセンター
-
三島 博信
中伊豆リハビリテーションセンター
-
石神 重信
防衛医大リハ部
-
石神 重信
防衛医科大学校病院リハビリテーション部
-
前田 守
中伊豆リハセンター
-
田谷 勝夫
防衛医大リハ部
-
小野 道郎
防衛医大リハ部
-
仲村 洋之
東京大医用電子
-
古川 俊之
東京大医用電子
-
田谷 勝夫
障害者職業総合センター 社会的支援部門
-
前田 守
中伊豆リハビリテーションセンター
-
仲村 洋之
埼玉工大工学部電子工学科
-
三島 博信
元日本福祉大社会福祉学部
関連論文
- 41. 健常者歩行の歩行時間・距離因子に及ぼす歩行速度の影響 : 多変量解析による検討(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 7.健常者の歩行時間・距離因子に及ぼす歩行スピードの影響 : 多変量解析による検討(姿勢・歩行2)
- 13.頭部外傷患者のリハビリテーション後の予後調査 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 頭部外傷
- 1. リハビリテーション・プログラムにおける促進因子の意義について : リハ管理-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 脳卒中慢性期の肩関節痛について : 局所麻酔剤注入の意義について : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 下田市におけるデイ・サービスの現状と課題 : 地域リハ : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 6.脊髄損傷患者における幻肢現象(脊髄損傷・疾患)
- 片麻痺歩行における足関節モーメントの意義 : 脳卒中 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- I-B-1 脳卒中片麻痺歩行の主成分分析を用いた定量的評価 : 時系列的解析による検討
- 脳卒中片麻痺歩行の定量的評価 : 主成分分析による検討