機能的電気刺激(FES)による麻痺手の動作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
上位運動ニューロンの障害によって麻痺した上肢の末梢神経に機能的電気刺激(FES)を行い, それによって得られる手の動作を解析した. 刺激には幅0.2 msecの負担矩形波を用い, 周波数は20Hz, 振幅が0〜-25Vの間で可変できる10チャンネルの刺激装置を試作して用いた. 刺激電極としてはtefron-coated stainless steel wereを用い, 経皮埋込み電極とした. 刺激による個々の動作として, 指の伸展と屈曲, 母指の伸展, 対立, 屈曲などがほぼ分離して得られた. 組合せ刺激では, 母指対立位での手のopening, grasp, lateral pinchなどの動作が得られた. これらの動作を応用することによるADL上有用な手の機能をFESで再建することが可能であると思われた.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1984-07-18
著者
-
杉本 良洋
波田総合病院整形外科
-
杉本 良洋
厚生連新町病院 整形外科
-
島田 洋一
秋田大学医学部
-
中土 幸男
信州大学医学部整形外科学教室
-
内藤 輝
信州大第2解剖
-
星宮 望
北海道大学応用電気研究所
-
市江 雅芳
北陵クリニック:(現)恵愛堂病院リハビリテーション科
-
八木 了
厚生連新町病院整形外科
-
半田 康延
信州大学第2解剖
-
島田 洋一
信州大学第2解剖
-
小松 繁
信州大学医学部整形外科
-
内藤 輝
信州大学第2解剖
-
市江 雅芳
信州大学第2解剖
-
市江 雅芳
北陵クリニック
-
星宮 望
北海道大学・応用電気研究所感覚情報工学部門
関連論文
- 外傷性初回肩関節脱臼後の治療法選択 : 高校ラグビー部員の場合
- FESを用いたSWING-THROUGH歩行による対麻痺歩行の再建 : 歩行シミュレーションと臨床応用(機械力学,計測,自動制御)
- FESを用いたSWING-THROUGH歩行による対麻痺歩行の再建 : SWING-THROUGH歩行の生体負荷解析(機械力学,計測,自動制御)
- 小児ばね指 : 母指以外のばね指について
- 坂道において介助者が車いすを押す動作の評価(機械力学,計測,自動制御)
- 腱板断裂肩における烏口肩峰靱帯の弾性
- 烏口肩峰靱帯の変性と弾性との関係 : 超音波顕微鏡を用いた計測
- 骨化前の軟骨状態における肩峰の形態
- 生体での腱板断裂肩における烏口肩峰靭帯の長さ • 厚さの特徴
- 三次元超音波画像による腱板断裂形状評価の定量的検証
- 生体肩における烏口肩峰靱帯の弾性 : 超音波エラストグラフィーを用いた計測
- 腱板断裂に伴う腱板構成筋サルコメア長の特徴について
- 学童期における脛骨粗面部の発育特徴について : 超音波診断でオスグット病を予見する可能性
- 閉ループ制御システムを併用した機能的電気刺激による対麻痺患者の歩行再建
- Congenital Anomalies of the Elbow Joint : Clinical Features and Classification
- 先天性爪形成異常の臨床像の検討
- 機能的電気刺激 (FES) の現状と将来展望
- 知覚・痛覚定量分析装置による腰椎疾患の痛みの評価
- 2-P3-45 MRIを用いた3次元前腕筋骨格モデルの開発(骨関節(基礎),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-5-39 機能的電気刺激を用いた対麻痺用パワーアシストの開発(補装具(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-5-22 加速度センサとジャイロセンサを用いた歩行遊脚期検出の試み : 健常人と片麻痺者における検討(脳卒中(評価(1)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 590 秋田FESローイングマシンを用いたローイング動作の解析(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 機能的電気刺激を用いたローイングマシンの開発
- 3-P1-99 Akita FES-rowing machineにおけるローイング動作解析(動作解析,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-46 上肢運動練習支援ロボットを用いた協調運動評価の試み(脳卒中・訓練,治療学その他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-16 磁気駆動型完全埋め込み電極による脊髄損傷ラットの急性期麻痺筋への筋刺激効果 : マイクロアレイによる評価(脊髄損傷および脊髄疾患・研究2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 吸収性ポリグルコール酸不織布シートとフィブリン糊を用いた損傷硬膜修復 : 手技と初期成績
- 片側椎間孔進入後方椎体間固定(TLIF)の有用性 : 同一術者によるPLIFとの比較
- FESを用いた Hybrid 装具
- 化膿性脊椎炎に対する治療成績
- 機能的電気刺激による脊髄損傷に対する下肢機能の獲得
- 胸椎膨隆型黄色靱帯骨化症術後の偽性髄膜瘤を長期経過観察した2症例
- 脊髄損傷に対するFES : 最近の動向(脊髄損傷におけるリハビリテーション医学の積極的な研究と臨床)(第40回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脊髄損傷に対するFES : 最近の動向
- 上肢運動特性に基づく車いす操作性と手先力パターンの解析(機械力学,計測,自動制御)
- 経皮的埋め込み電極による治療的電気刺激の試み (第3回関東甲信越ブロック理学療法学会)
- 肩関節亜脱臼に対する中周波を用いた治療的電気刺激
- 高齢者における動的座位バランスの評価(機械力学,計測,自動制御)
- 凸多面体による上肢運動機能評価に関する研究 : 第1報,新しい頂点探索法(機械力学,計測,自動制御)
- 266 高齢者における転倒予防を目的とした座位バランス評価システムの使用経験(骨・関節系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 脊髄損傷における歩行再建(2002年/第39回日本リハビリテーション医学会学術集会/東京)(21世紀における歩行解析の展望)
- 414. 片麻痺に対する経皮的埋め込み電極を用いた治療的電気刺激における閾値の検討
- II-F-5 機能的電気刺激(EES)におけるclosed-loop制御のための刺激周波数と筋疲労の基礎的検討
- II-F-4 Walkabout併用hybrid FES患者の動作分析
- II-F-3 関節拘縮は必ずしも機能的電気刺激の禁忌ではない : 立位シミュレーションによる検討
- クリーブランドでの上下肢に対する機能的電気刺激(バイオメカニズムに関する最近の医学知識)
- 352. 高齢者の脊柱変形が歩行中の腰仙部に及ぼす影響
- 遠位橈尺関節症に伴う伸筋腱断裂の治療成績
- 9.肩腱板断裂手術後のリハビリテーションにおける頸部持続硬膜外ブロックの有効利用について(第14回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 手指血行再建術および皮弁移植術後第1病日のPGE_1量と生着率
- 瘢痕様皮膚病変を伴った先天性絞扼輸症候のl例
- ガングリオンによる肩甲上神経麻痺の治療経験
- 39. 胸郭出口症候群に対する肩吊り上げ装具を用いた保存的療法(RA・運動器疾患)
- 骨粗鬆症患者のQOLと運動療法
- 骨粗鬆症を伴う胸腰椎椎体損傷に対し、ZHAWGC人工椎体を用いた脊柱再建術の経験
- 機能的電気刺激(FES)による麻痺手の動作
- 麻痺上肢への機能的電気刺激
- 18. C_6 上位型麻痺の上肢に対する機能的電気刺激(FES)(脊髄障害)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- フィブリンによる接着に関する研究-2-骨,軟骨接合における接着強度および組織学的変化について (第59回中部日本整形外科災害外科学会) -- (組織--基礎的研究)
- フィブリンによる接着に関する研究-1-手の外科領域への応用 (手の外科の歩み--第25回日本手の外科学会から) -- (基礎的研究)
- 機能的電気刺激療法の臨床応用
- AWGCを用いてPLIFを行った腰椎変性すべり症患者の就業状況と臨床症状
- 421. 高齢者の脊柱変形が歩行に及ぼす影響についての研究
- 441. 完全対麻痺患者に対する機能的電気刺激の紹介
- 一般住民における腰部脊柱管狭窄症の頻度ならびに脊柱アライメントと可動性の調査
- 3-5-14 肩関節亜脱臼に対するTESのシミュレーションモデル(脳卒中・上肢治療(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-8-14 脊髄損傷後急性期ラット下肢麻痺筋に対する磁気駆動型完全埋め込み電極刺激法の効果(基礎(2)・脊髄,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-8-12 機能的電気刺激による脊柱筋再建 : 脊椎モデル解析(基礎(2)・脊髄,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 16. 神経移植を行った外傷性腕神経叢麻痺例の術後経過とバイオフィードバック訓練の意義(神経・筋疾患)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-9P3-8 機能的電気刺激におけるcatch-like propertyを用いた筋刺激効果 : 間欠刺激条件下での検討(運動生理2)
- II-1-16 片麻痺性肩関節亜脱臼に対する表面電極を用いた治療的電気刺激 : 低周波刺激法とロシア法の比較検討(脳卒中 : 治療3)
- MG211 FESローイング・マシンの開発と身体負荷の検討(MG21 上肢訓練・下肢訓練・リハビリテーション1,あたり前のことを知る)
- 1017 間欠的低レベルレーザー照射が筋疲労に及ぼす影響(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 296 上肢運動特性の空間的表現と車椅子最適設計手法の提案(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 979 特発性側彎症における動的座位バランス評価について(骨・関節系理学療法34, 第42回日本理学療法学術大会)
- 265 座位バランス評価システムの開発(骨・関節系理学療法7, 第42回日本理学療法学術大会)
- 機能的電気刺激法の開発と臨床(1)(リハビリテーション工学の進歩と応用,第43回 日本リハビリテーション医学会 学術集会)
- 892 BIONを用いた肩関節亜脱臼に対する治療的電気刺激(物理療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 182 秋田FESローイングマシンの開発(骨・関節系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1017 完全対麻痺者のハイブリッド機能的電気刺激を用いた立位における姿勢動揺(骨・関節系理学療法40)
- 1016 内側股継手が骨盤の動作に及ぼす影響(骨・関節系理学療法40)
- モデル計算法による杖歩行の評価(医療・福祉・メカニズム2)
- 頚部廓清術で生じた副神経麻痺における肩関節運動障害とその回復過程
- 772 機能的電気刺激による対麻痺者大振り歩行再建のための筋エネルギー消費量の解析(骨・関節系理学療法27)
- 771 完全対麻痺者の機能的電気刺激を用いた大振り歩行再建のための動作解析(骨・関節系理学療法27)
- 内側股継手付長下肢装具を用いた機能的電気刺激歩行におけるエネルギーコストの検討
- ハイブリッドFESにおける膝関節の影響
- 足部の位置が対麻痺者立位バランスに与える影響について(脊髄疾患)
- 高齢脊柱変形者における大腿伸展減少が歩行速度に与える影響(運動学)
- 抑うつ性昏迷時に尖足を生じた躁うつ病の2例
- 亜急性硬化性全脳炎に対する作業療法の1例
- 276 対麻痺歩行における電動ブレーキ付歩行器の開発
- 155 高齢脊柱変形患者の歩行シミュレーション
- 341 内側股継手付長下肢装具の違いが対麻痺歩行に与える影響について(脊髄疾患)
- 70 高齢脊柱変形者における中腰姿勢の筋電図分析(運動・神経生理)
- 慢性化した手指拘縮に対する乾式渦流浴の効果
- 194 継手の違いがハイブリッド機能的電気刺激歩行に与える影響について
- 遠位橈尺関節形成術における関節安定化について
- 10.コンピュータ制御式機能的電気刺激装置による麻痺手の制御(筋 : 組織生理)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 母指以外の小児弾発指48指の治療成績