II-9P2-21 進行性核上借麻痺に対する入院リハビリテーションの効果(神経筋疾患)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2002-04-18
著者
-
巽 千賀夫
市立豊中病院神経内科
-
嘉手川 淳
市立豊中病院リハビリテーション科
-
嘉手川 淳
市立豊中病院リハ科
-
坂浦 博伸
市立豊中病院リハビリテーション科
-
小島 朗
市立豊中病院リハビリテーション科
-
小島 朗
市立吹田市民病院リハビリテーション科
関連論文
- 153 TKA後の可動域改善に影響を及ぼす術前因子について
- 人工股関節全置換術後の靴下着脱動作の達成角度
- 全人工股関節形成術実施患者における禁忌肢位の理解-第1報- : しおりの効果について
- 全人工股関節置換術後の関節可動域と靴下着脱動作の関係 : 指極と指尖足先距離の影響
- ガンマーグロブリン療法が有効であった、糖尿病を合併する慢性炎症性脱髄性多発神経炎の1例
- Primary progressive aphasiaの一剖検例
- 急性期病院の嚥下チームにおける神経内科学的嚥下障害要因のスクリーニングの意義
- 伸筋腱修復術後の減張位早期運動療法 : テーピング法について
- 全人工股関節形成術実施患者における禁忌肢位の理解-第2報- : 患者の理解困難な動作について
- III-N-167 地域中核病院におけるリハビリテーション科開設2年間の動向
- III-M-12 硬膜外腫瘍による両下肢不全麻痺の2例 : その回復とリハビリテーション期間について
- 11. Heat strokeによるpancerebellar syndromeの1リハビリテーション経験 (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- ミトコンドリア脳筋症患者での非侵襲的組織酸素濃度測定
- 27.筋萎縮性側索硬化症に対する運動負荷(神経筋疾患II)
- 24.ミトコンドリア脳筋症患者での非侵襲酸素濃度測定(神経筋疾患II)
- 2-P2-27 地域中核急性期病院における廃用症候群に対するリハビリテーションを実施した患者の動向(第二報)(脳卒中(その他)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-8 Churg-Strauss症候群に対するリハビリテーションの検討(神経・筋疾患(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 臨床経験 脳卒中のリハビリテーションに対するfluvoxamine maleateの効果
- 多発性脳神経炎、多発性単神経炎で発症し、後に悪性リンパ腫を呈した2症例
- II-9P2-21 進行性核上借麻痺に対する入院リハビリテーションの効果(神経筋疾患)
- 1-P2-80 TKA術前と退院時の下肢荷重評価(骨関節疾患・膝関節,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-7-1 THA退院時の下肢荷重バランス(変形性股関節症(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-4-5 TKA退院時の下肢荷重バランス(変形性膝関節症,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- Sacrum insufficiency fracture 5例の治療経験
- THA における S-ROM system の使用経験
- セメントレス人工股関節周辺の骨融解像の検討 : 7年以上経過例の検討
- 臼蓋縁に骨移植を併用した cementless THA の X線学的検討
- 髄核摘出術(いわゆる Love 法)を行った腰椎椎間板ヘルニア症例のクリティカルパスの効果
- 難聴,海綿静脈洞症候群で発症し,血球貪食症候群の臨床像を呈した悪性リンパ腫の1剖検例
- 5.症状特異的抗ガングリオシド抗体を認めたギラン・バレー症候群に対するリハビリテーションの1例(第23回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- P2-36 難治性てんかんにおけるガバペンチンの有効性の検討(経過・予後2,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P-29 音楽てんかんの一例(症例報告3,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 鎮痛薬の高度な乱用による頭痛の長期予後
- 一次性 new daily persistent headache の臨床的検討 : 43例の発症様式, 誘因, 発症年齢, 男女比, 頭痛の性状, 頻度について
- focal inhibitory seizure から複雑部分発作に移行するてんかん発作を呈した両側シルビウス裂周囲多小脳回症の1例
- TRHが有効であったレノックスガスト-症候群の1成人例(症例報告)
- G-14 TRH-tが有効であったレノックスガストー症候群の一成人例
- 洋楽ポップスで誘発される音楽てんかんの一例
- 当院における踵骨関節内骨折の手術成績 : 主に距骨下関節の評価
- P-01 前脳基底部の病変による記憶障害に対するDistigmine Bromideの投与
- Kennedy-Alter-Sung症候群に対する筋力トレーニング
- I-L-2 Kennedy-Alter-Sung症候群に対する筋力トレーニング (第2報)
- I-I-17 Myotonic dystrophyの呼吸障害に対するリハビリテーション
- I-I-14 Kennedy-Alter-Sung症候群に対する筋力トレーニング