152 溶融 Fe-4.2%C 合金の中性子回折(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
8p-F-13 液体Hg合金の陽電子消滅
-
底吹き溶鉄浴内の気泡特性の連続測定
-
底吹き円筒浴の低浴深時に現れる旋回の過渡特性と波動振幅
-
底吹き円筒浴内の輸送現象に及ぼす気泡噴流の旋回の影響
-
融体精錬の基礎と応用(第 108 回講演大会討論会報告)
-
II. 融体精錬の基礎と応用(第 108 回講演大会討論会報告)
-
気泡噴流中における固-液間物質移動のコールドモデル実験
-
高粘度の液体中を上昇する気泡群の動的挙動に関するコールドモデル実験
-
底吹き円筒容器内水-空気系気泡噴流の浮力領域における気泡特性
-
277 溶融 Fe-X(Ni, Si, Cr) 系合金および Fe-_C-X 系合金の粘度(溶鋼処理(II)・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
171 溶融純鉄の粘性測定(物性・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
底吹き円筒容器内気泡噴流の旋回現象
-
多孔質ノズルからの吹込みを伴う浴内の気泡と液の動的挙動
-
固体生石灰による溶銑脱硫の反応機構におよぼす生石灰内細孔分布の影響
-
148 浮揚溶解法を用いた CaO 系フラックスによる溶銑の脱硫(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
147 炭素含浸 CaO による溶銑の脱硫(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
300 溶銑脱硫時の CaO 細孔利用に関する一考察(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
-
127 焼成条件を変えた CaO による溶銑の脱硫効率に関する検討(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
135 固体 CaO 系フラックスによる溶銑脱硫におよぼすフラックス添加剤の効果(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
減圧した円筒容器内における気泡の挙動に関する水モデル実験
-
溶鉄浴内の気泡特性の X 線透視観察
-
溶鉄浴内の気泡特性の X 線透視観察
-
4a-AC-5 臨界点近傍における液体Hg合金の密度測定
-
4a-AC-4 臨界点近傍における液体Hgの音速測定・II
-
12a-L-13 臨界点近傍における液体Hgの音速測定
-
12a-L-11 臨界点近傍における液体Hg合金の電気的性質III
-
7a-D-8 臨界点近傍における液体Hg合金の電気的性質II Hg-Au,Hg-Tl,Hg-Bi合金
-
237 固体 CaO による高硫黄溶銑脱硫における CaO の性状(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
底吹き円筒浴内の気泡特性に及ぼすスラグの影響
-
メタル中へのスラグ粒子の巻き込みに関するモデル実験
-
2 次元高炉下部コールドモデルを用いた固液移動特性
-
溶融めっき浴内流れに関するコールドモデル実験
-
ガス吹込みを伴う浴内のスクラップの溶解促進に関するコールドモデル実験
-
物性物理的手法による鉄鋼製錬研究へのアプローチ
-
空気の底吹きによって攪拌される円筒容器内の水の平均流と乱れ
-
円筒容器内の水銀浴中へ吹込まれた水噴流の挙動
-
多元系珪酸塩融体の粘度の概略推算
-
塊成鉱のガス還元の速度論(その 1) : 塊成鉱のガス還元の反応モデル
-
4象限分類法による底吹き気液二相噴流の乱流構造に関する研究
-
上吹き浸漬ランスからのガス吹込みを伴う円筒浴内の流動現象
-
焼結鉱の CO-CO_2-N_2 混合ガスによる還元の初期段階における鉱物相変化と到達還元率
-
222 振動片粘度計による連鋳用パウダーの粘度測定(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
振動片粘度計の特性に関する実験的検討
-
87 溶融 Fe-Ni 合金の粘性(溶鋼・溶滓の物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
-
粘性測定からみた溶鉄の構造変化
-
溶融金属のるつぼ回転振動式粘性測定法に関する基礎的研究
-
60 溶融金属のるつぼ回転式粘性測定法に関する基礎的検討 : 主として測定雰囲気についての検討(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
59 るつぼ回転振動法による溶融純鉄の粘性測定について(製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
59 溶融金属のるつぼ回転振動式粘性測定法に関する基礎的検討(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
58 浮揚溶解法による溶鉄の密度測定について(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
70 アルキメデス法による溶融鉄およびニッケルの密度測定(物性・反応速度・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
296 固体 CaO による溶銑脱硫反応モデルの開発(製鋼基礎 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
295 溶銑脱硫時における CaO 粒内の硫黄の挙動(製鋼基礎 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
232 炭素による転炉滓の固体状態での還元挙動について(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
二色高温計による溶鉄および溶融鉄合金の温度測定に関する実験的検討
-
191 二色高温計による溶鉄および溶融鉄合金の温度測定に関する実験的検討(計測・コンピューター制御・分析, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
B_2O_3 基 2 成分酸化物融体の粘度ならびに溶融塩の粘性特性
-
135 B_2O_3 基 2 成分系酸化物融体の粘度ならびに溶融塩の粘性特性(製精錬基礎 (I), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
155 アルミナ溶解に伴う溶融 CaO-SiO_2-B_2O_3-Na_2O 系フラックスの粘度変化の連続測定(熱力学・物性, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
119 2・3 の物性から見た溶融塩の特徴(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
118 融点における溶融塩の 2・3 の物性に対する表式(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
134 振動片粘度計による CaO 系低粘度フラックスの粘度測定(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
融体の粘度および化学反応等に伴う信号偏差同時迅速測定用振動片粘度計の試作(その他の計測・制御関連技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
-
156 振動片粘度計による冶金反応に伴う融体生成物の動的観察(反応速度・吹込みガスの挙動, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
229 振動片粘度計による融体の粘度測定時のρη曲線に関する模型実験(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
228 振動片粘度計による粘度迅速測定時の共振周波数信号と化学反応等による外乱信号との分離(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
Fe-C2 元系における C の固液間の分配
-
底吹き円筒容器内水-空気系気泡噴流中の流れ場
-
123 溶鉄の電気抵抗測定(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
-
溶融 Fe-Ta 合金の窒素溶解度ならびに Ta 窒化物生成平衡
-
89 溶融 Fe-Nb-O 系平衡に関する研究(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
58 浮揚溶解を利用した溶融金属の急冷(ハンマークェンチング)に関する基礎的研究(製鋼基礎 : 反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
Fe-C系溶融合金の密度と粘性ならびにその構造変化に関する一考察(「液体金属の構造と物性」,物性研研究会報告)
-
共晶系液体合金の物性研究の問題点ならびに26.1 at%Pb-Sn液体合金の密度と電気抵抗(「液体金属の構造と物性」,物性研研究会報告)
-
167 改良された四端子法による溶融 Fe-Co 系合金および Ni 高濃度域における溶融 Fe-Ni 系合金の電気抵抗測定(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
球の流動抵抗を利用した溶融金属用流速測定法
-
底吹き円筒容器内水-空気系気泡噴流の運動量支配領域における気泡特性
-
144 溶融 Fe-(Mn, Si, C) 二元合金の表面張力の計算(物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
2a-BE-3 高温高圧下における液体Te合金の電気的性質 V
-
2a-BE-2 高温高圧下における液体Te合金の電気的性質 IV
-
12a-L-9 高温高圧下における液体Te合金の電気的性質III
-
12a-L-8 高温高圧下における液体Te合金の電気的性質II
-
7p-Y-4 γ-γ摂動角相関によるLa合金の磁気的秩序状態
-
5a-KK-8 γ-γ角度相関法によるEr^の常磁性緩和の研究
-
12a-C-2 Laを含む合金中のCe不純物のγ-γ摂動角相関
-
3a-u-13 γ-γ摂動角度相関法による、La,YxLa_中のCe不純物スピンのゆらぎ
-
7a-D-7 臨界点近傍における液体Hg合金の電気的性質I Hg及びHg-Cd合金
-
7p-D-8 液体Au-Ge合金の陽電子消滅
-
152 溶融 Fe-4.2%C 合金の中性子回折(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
11a-L-5 液体遷移金属合金の陽電子消滅
-
7a-T-10 酸を含む水溶液系の構造(^Taのγ-γ摂動角度相関)
-
8p-P-8 HF-H_2O系のTa^のγ-γ摂動角相関
-
高温高圧下における液体Te合金の電気伝導度
-
7a-D-9 高温高圧下における液体Te合金の電気的性質
-
液体金属の臨界点近傍における物性--最近の国際会議を中心として(トピックス)
-
7a-V-13 臨界点近傍における液体水銀合金の電気的性質
-
5p-T-9 液体アルカリ金属合金の陽電子消滅I
-
6p-Q-6 γ線角度相関によるHo合金の常磁性緩和
-
10p-Q-4 液体セシウムの構造因子に及ぼす圧力効果
-
7p-V-4 圧力下における液体アルカリ金属のX線回折
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク