31.I^<131>治療10年後の甲状腺機能亢進症の細胞所見と組織像について(B群 : 甲状腺, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡田 淳
都立大久保病院検査科
-
有輪 六朗
都立大久保病院検査科病理
-
鳥屋 城男
都立大久保病院外科
-
岩本 正男
都立府中病院病理
-
岩本 正男
都立大久保病院検査科
-
穂高 千春
東京都がん検診センター
-
穂高 千春
都立大久保病院病理
-
穂高 千春
都立大久保病院検査科
関連論文
- 25.子宮頸部にAIS,カルチノイド及び一部に扁平上皮のdysplasiaを伴った一症例(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 52.髄膜腫の細胞診的検討 : 各種型及び異型度分類について(神経1, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 34.乳腺腫瘍の吸引細胞診について 第1報(示説カンファレンス, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 23.甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- D-22. 橋本病の穿刺吸引細胞診,とくに上皮細胞の変化について(甲状腺,穿刺 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 158.皮疹を主徴としたTcell LYMPHOMAの一例(他4, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 79.TSH及びGH産生下垂体腫瘍 : 細胞学的及び酵素抗体法による検討(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 78.甲状腺の穿刺吸引細胞診にみられる好酸性上皮細胞について(総合(甲状腺)(18), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 2.穿刺吸引細胞診による甲状腺分化癌の診断について(各種臓器の穿刺細胞診, シンポジウムIII, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 1.甲状腺〓胞癌の細胞学的診断は可能か(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップ(II-c), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多発性非機能性膵島腫瘍に空腸異所性膵を伴った1例
- 121. 核内細胞質封入体のみられた甲状腺濾胞癌の一例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 344 多発性非機能性膵島腫瘍に空腸異所性膵を伴った1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 23.1歳1ヵ月の乳児の十二指腸穿孔(第22回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 312 早期癌2例を含む残胃癌6例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 69.穿刺吸引細胞診によりOstecclast-Iike Giant cellsが出現した乳癌の一例(総合(乳腺)(17), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 38.甲状腺悪性リンパ腫の穿刺吸引細胞診による診断(総合(骨・軟部)(10), 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 193.甲状腺髄様癌の穿刺吸引細胞像(第25群 甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 189.穿刺吸引細胞診で確診し得た慢性甲状腺炎とアミロイドージスを伴った二症例(第24群 唾液腺・胸腺・甲状腺, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Paragangliomaの1例 : 第321回東京地方会
- II-30.乳腺疾患における小型異型細胞の解析(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 54. 甲状腺濾胞癌の穿刺吸引細胞診 : とくに他の診断法との比較について(総合1:甲状腺, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 113.甲状腺扁平上皮癌の一例(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 表在性膀胱腫瘍における組織血液型抗原の検討
- 尿剥離細胞診による膀胱マラコプラアの診断
- 146.甲状腺悪性腫瘍の穿刺吸引細胞診(甲状腺, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 18.甲状腺癌と鑑別が困難であった慢性甲状腺炎の1例(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- II-32.乳腺腫瘍の吸引細胞診(第2報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 270.甲状腺機能亢進症を呈した一卵性双生児の穿刺吸引細胞像(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 269.甲状腺疾患の穿刺吸引細胞診におけるリゾチーム陽性細胞(総合12 : 甲状腺・他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 119.穿刺吸引細胞診で扁平上皮癌を確診した前頸部腫瘤の一症例(総合22:皮膚, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 115.慢性甲状腺炎による甲状腺機能低下と心疾患の合併(総合21:甲状腺, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 185. Subclinical hypothyroidismの細胞像(総合4:甲状腺2, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 181. 核内細胞質封入体を認めたHurthle-cell carcinoma(総合3:甲状腺1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 117. 分娩を契機として原発性甲状腺機能低下症を呈した一症例の細胞像(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 115. 当施設における甲状腺穿刺吸引細胞診と病理組織診断との対比(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 220. 穿刺吸引細胞診による亜急性甲状腺炎の細胞像(総合20 甲状腺その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 218. 周期性四肢麻庫を呈した甲状腺機能亢進症の穿刺吸引細胞診(第45群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 214. 甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診 : 放射線療法による細胞像の変化(第45群 : 総合(甲状腺), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 86.経皮的穿刺吸引細胞診により非上皮性悪性腫瘍と診断した肺原発平滑筋肉腫の一例(第19群:呼吸器〔2〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 2.穿刺吸引細胞診における慢性甲状腺炎の異型細胞とその問題点について(甲状腺癌および乳腺癌領域における判定困難な細胞像, ワークショップII-c, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 154 小児良性甲状腺腫手術例の検討
- 128.甲状腺の穿刺吸引細胞診の成績と疑陽性例の検討(第33群:総合〔基礎2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 178.甲状腺未分化癌の穿刺吸引細胞診(呼吸器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 230.転移巣から甲状腺微小乳頭癌を診断し得た一症例(第51群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 88.膀胱全摘標本の組織像と尿細胞診 : 第2報Dysplasiaについて(総合14:前立腺,膀胱(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 67. 膀胱癌全摘標本の組識像と尿細胞診(総合4:泌尿器2, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 79.汗腺型乳癌の穿刺吸引細胞像(第20群:乳腺〔I〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 22.穿刺吸引細胞診で確診し得た巨大甲状腺腫を伴う乳頭腺癌の1例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 41.脂肪肉腫の細胞学的検討(C群 : 後腹膜・泌尿器, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 31.I^治療10年後の甲状腺機能亢進症の細胞所見と組織像について(B群 : 甲状腺, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 152.鼻汁細胞診(第1報)(頭頸部,その他, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- J-4甲状腺穿刺吸引細胞診の細胞像とその成績の解析(頭頸部, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- H-3穿刺吸引細胞診による良性甲状腺疾患の細胞学的検討(示説II-乳腺(甲状腺含), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 184.甲状腺穿刺吸引細胞診による髄様癌の診断について(第46群:総合〔甲状腺〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- G-2初期子宮頸癌の計量的細胞診に関する研究 : 第3報(自動化, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 106.直腸粘膜下腫瘤からの穿刺吸引細胞診で確かめられた脊索腫の1例(I群 : 皮膚・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 30.穿刺吸引細胞診で確め得た転移性の甲状腺巨細胞癌の1例(B群 : 甲状腺, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 173.穿刺吸引細胞診で診断し得たバセドー病に乳頭癌の合併した一症例(第43群:耳鼻・甲状腺〔II〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 術中迅速細胞診で診断しえた頭蓋内悪性リンパ腫について(追加発言, ワークショップ(II-b), 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 135.両側乳腺の多発性腫瘤を主徴とした,悪性リンパ腫の一例(K群 リンパ・中皮, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 129.上腕骨骨転移を主症状とし嚢胞変性を呈した甲状腺〓胞癌の一症例(J群 骨・皮膚・軟部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 119.穿刺吸引細胞診で診断し得た甲状腺扁平上皮癌の2症例(K群 : 乳腺・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- ^131治療12年後の甲状腺機能亢進症の細胞像と組織像について
- 4.甲状腺の穿刺吸引細胞診(シンポジウムII 新しい分野での細胞診, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- H-2穿刺細胞診で術前診断し得た甲状腺の微小癌3例(示説II-乳腺(甲状腺含), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 15.びまん性甲状腺と疑われた甲状腺癌の1例(細胞診が診断にきわめて有効であった例, 示説カンファレンスII, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 410 Double pylorusの1治療例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 178. 膵仮性嚢胞に対する内瘻外瘻併施の経験(第8回日本消化器外科学会総会)
- I-1.初期子宮癌の計量的細胞診に関する研究(第2報)(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 231.穿刺吸引細胞診の経時的観察による結節性甲状腺腫の治癒過程の一症例(第51群 総合(甲状腺), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 131.穿刺吸引細胞診で診断し得た甲状腺の多中心性炉胞癌の一症例(甲状腺, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺疾患の診断における穿刺吸引細胞診
- 57.初期子宮頸癌の計量的細胞診断に関する研究 : 第6報(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 37.早期子宮癌の計量的細胞診断に関する研究(第2報)(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 初期子宮頸癌の計量的細胞診断に関する研究(第1報)
- 19.ニュクリポァーフィルター膜法で確認しえた甲状腺癌の1例(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 13. 橋本氏病の穿刺吸引スメアに出現する好酸性上皮細胞群(サイトスクリーナーのための顕微鏡写真展示, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- II-69.甲状腺悪性リンパ腫の穿刺細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 種々鼻疾患の鼻汁細胞診に関して