162. 肉腫様の細胞像を伴った肺大細胞癌の1例(呼吸器XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1994-06-02
著者
-
本山 悌一
新潟大学医学部第一病理
-
岩渕 三哉
新潟大学医学部保健学科病理
-
本山 悌一
山形大学医学部第二病理
-
本山 悌一
山形大病理
-
岩渕 三哉
新潟大学医療技術短期大学部病理
-
飛田 賢一
新潟県済生会三条病院検査科病理
-
星野 義夫
新潟県済生会三条病院病理
-
星野 義夫
新潟県済生会三条病院検査科病理
-
本山 悌一
新潟大学医学部第1病理学教室
関連論文
- 示-144 健康診断を契機に発見された直腸原発悪性リンパ腫の1例(示-大腸-7(健診ほか))
- P4-166 腹膜偽粘液腫に関する後方視的検討 : 治療の実態及び予後因子についての多施設共同研究(Group113 卵巣腫瘍12,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 扁平上皮癌・腺癌成分を伴った子宮頸部neuroendocrine carcinomaの1例
- 237. 扁平上皮癌・腺癌成分の混在した子宮頸部小細胞癌の1例(子宮頸部VII)
- 神経線維腫症1型に合併し, アミロイド沈着をともなった Vater 乳頭部カルチノイドの1剖検例
- 回腸異所膵の癒着による絞扼性イレウスの1例
- 原発不明の悪性黒色腫の2例
- 座長のことば(がんの細胞異型に迫る-核異型に対する科学的アプローチ-,シンポジウム1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Giant cell-rich osteosarcoma の一例
- 骨形成蛋白による骨肉腫細胞の増殖抑制と骨分化誘導
- PP-422 Inhibition of GSK3beta is a potential target to induce apoptosis in Renal Cell Carcinoma (RCC)
- PP-487 膀胱癌におけるGSK-3βの発現と予後(腫瘍/基礎2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 巨大性腺腫瘍を契機に発見された混合性性腺形成不全症 : 甲信越合同地方会・第277回新潟地方会・第17回山梨地方会・第108回信州地方会
- ヒト睾丸胎児性癌培養細胞のアルカリホスファターゼ活性
- P1-212 化学療法後の卵巣癌再発巣におけるAktとERKの活性化は予後良好因子である(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 卵巣癌化学療法前後における細胞内シグナル伝達の変化とアポトーシス(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 268 子宮体部原発胚細胞型腫瘍の一例(子宮体部3(11),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P2-176 日本人女性における外陰部扁平上皮癌の病理学的特性(Group 137 その他の良性・悪性腫瘍I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-168 腹膜の子宮内膜症から発生した腹膜癌の1例(Group 135 内膜症・腺筋症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-141 卵巣癌細胞の薬剤耐性化における選択的上皮成長因子(EGF)受容体阻害薬の効果について(Group 19 卵巣腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 迅速病理診断に対する婦人科側と病理側とのギャップ
- PI3-キナーゼ阻害剤の卵巣癌分子標的治療としての可能性(卵巣腫瘍IX, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23-12.粘液性状の検討により膣腺症を発生母地としたと考えられる膣粘液性腺癌の一例(第110群 その他の良性・悪性腫瘍2)(一般演題)
- 心臓内への進展を認めた静脈内平滑筋腫症の一症例(第27群 子宮筋腫6)
- 特集によせて(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断)
- 卵巣腫瘍取扱い規約 第1部 の改訂の基本方針と今後の課題
- 検査技術 組織診 (ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)と子宮頸癌)
- 稀な子宮頸部悪性病変 (今月の臨床 子宮頸癌の治療--現状と展望)
- 特集によせて(悪性腺腫)
- 子宮体部の腫瘍性病変 : II. 変わった肉眼像を示す平滑筋腫の診断の進め方
- 内分泌細胞癌の早期像を示すと考えられた直腸の表在型腺腫内腺内分泌細胞癌
- P3-64 骨・乳腺転移をきたした卵巣原発甲状腺腫性カルチノイド腫瘍の1例(Group84 卵巣腫瘍10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-165 乳腺小葉癌の子宮転移例(子宮体部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-25 子宮内膜細胞診における絨毛癌の細胞像(子宮体部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-75 喫煙者と非喫煙者から発生した肺腺癌における遺伝子異常の違い(癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第49回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺腺癌との鑑別を要した孤発性末梢小型肺腫瘤の2例
- O-33 肺癌におけるTIG1遺伝子メチル化の定量的解析(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- SF-071-2 胃癌において新規癌抑制遺伝子RASSF2はCpG islandのメチル化により発現抑制される(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-011 肺癌におけるRas association domain family遺伝子のDNAメチル化の検討(一般示説02 遺伝子(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における癌抑制遺伝子プロモーター領域のメチル化
- 171.鼠径部に発生した子宮内膜症の1例(その他の女***3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 絨毛癌と肝様腺癌とが共存した胃癌の1例
- 前立腺癌に対する術前内分泌療法の検討
- 制癌剤の効果判定に関する基礎的研究
- 130.睾丸腫瘍の細胞診について(他10, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 67.制癌剤治療効果判定に関する細胞学的研究(リンパ節・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- PP-053 辺縁領域(PZ)および移行領域(TZ)前立腺癌のパワードプラエコー(PD-TRUS)所見およびmicrovessel density(MVD)の検討(前立腺腫瘍/診断・マーカー3,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- P-128 Hepatocyte nuclear factor 4α(HNF4α)による原発巣推定への可能性(骨軟部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S3-4 膵内分泌腫瘍の組織像と細胞像(神経内分泌腫瘍の細胞診断-他の腫瘍との鑑別診断を中心に-,シンポジウム 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 腺内分泌細胞癌が疑われた胆嚢癌の1例
- 145 悪性が疑われた顆粒細胞腫の細胞像の検討(骨・軟部6)
- 28 甲状腺悪性リンパ腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 虫垂の内分泌細胞微小胞巣と微小カルチノイド腫瘍 : 形態的特徴と定義
- α-フェトプロテイン陽性細胞を混在した大腸内分泌細胞癌の1例
- 著明な反応性中皮細胞の出現を伴った卵巣粘液性腺癌の1例
- 胃癌の肉眼診断 : 内視鏡時に非癌とされた生検標本で癌と組織診断された病変の検討から
- 240.肉腫様の像を伴った膣の扁平上皮癌の1例(婦人科6 : 外陰・腟, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 迅速病理診断に対する婦人科側と病理側とのギャップ
- 原発性腫瘍か転移性腫瘍かの鑑別における免疫組織化学の補助的役割
- 浸潤性境界を伴った子宮富細胞性平滑筋腫の1例
- 子宮腺筋腫例の再検討
- 性ホルモン産生性機能性卵巣腫瘍 (特集 臨床医のための人体病理学)
- 14 著名な脂腺分化を伴った耳下腺腫瘍(脳・頭頸部1(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-79 乳腺神経内分泌癌 : カルチノイドの形態を示した1例(乳腺(5), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺の髄様癌とリンパ球浸潤を伴う充実腺管癌との細胞像の比較(乳腺1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺の脂肪腺腫の1例
- 細胞診で多発を推定しえた甲状腺髄様癌
- DICを伴った頭部血管肉腫の1例
- 若年性顆粒膜細胞腫の一例
- ヌードマウスにおける腎細胞癌培養細胞株(KU-2)の抗癌剤感受性の検討(第264回新潟地方会)
- 消化管の内分泌腫瘍(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- 3. 消化管内分泌腫瘍の特性とその鑑別診断(内分泌腫瘍の病理と細胞診)
- Characterization of four new cell lines derived from small-cellgastrointestinal carcinoma
- Differential production of interleukin 6 in human osteosarcoma cellsand the possible effects on neoplastic bone metabolism
- 2. 気管支鏡下に摘除しえた気管支内過誤腫の 1 例(第 23 回日本気管支学会北陸支部会)
- 281. 悪性中胚葉性混合腫瘍の腹水細胞像(婦人科27 卵巣,胸腹水その2, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- ワI-4 下床癌を伴わない乳頭Paget病の一例(ワークショップI : 乳腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 162. 肉腫様の細胞像を伴った肺大細胞癌の1例(呼吸器XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 子宮内膜繊毛細胞癌の1例
- 224.子宮内膜繊毛細胞癌の細胞形態(婦人科9:子宮体部III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- メルケル細胞癌の3例
- 202.癌発生部位の診断に苦慮した子宮頸部腺癌例について(婦人科12 : 子宮頸部腺癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- シII-3.卵巣腫瘍と他臓器腫瘍とにおける細胞診診断上の鑑別点(卵巣腫瘍の病理と細胞診, シンポジウム(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 74.原発不明癌としての膵癌の体腔液細胞像(第17群 消化器(3), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 消化管カルチノイド腫瘍 : 転移例の病理学的検討
- 後腹膜の良性嚢胞性中皮腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 中皮・体腔液I
- 39.子宮体部のEndometrial stromatosisの組織細胞学的特徴(婦人科VII(子宮体部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 210.悪性中皮腫とその鑑別診断上の問題点(第52群:胸腹水IV・その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 肉腫様腎細胞癌の細胞診における形態的特徴
- 177.Sarcomatoid renal cell carcinomaの1例(第45群:総合〔泌尿器2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 167.悪性中皮腫の細胞形態像について(他6, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 310 尿管の移行上皮内分泌細胞癌の1例
- 消化管材料のヘマトキシリン・エオジン染色 : 病理医の組織診断の過程からみた検討
- インスリン分泌が低値であったインスリノーマの1例
- 112.子宮頸部微小浸潤腺癌の1例 : 子宮頸部VII
- 148.縦隔原発胎児性癌の胸水細胞像(呼吸器9:縦隔・胚細胞性腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 直腸銀親和性カルチノイド腫瘍 : 特徴と位置づけ
- A case of type 1 multiple endocrine neoplasia with chondrosarcoma in the right lung.
- 日本と欧米との消化管癌の組織診断基準 : 相違と歩み寄り
- リンパ球侵潤性胃癌(Epstein-Barr virus関連胃癌)の病理学的特徴