ウリ科植物ヘチマとアマチャヅルの細胞融合による雑種細胞の作出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ヘチマLuffa cylindrica ROEM.とアマチャヅル,Gynostemma pentaphyllum MAKlNOの体細胞融合を行い,その雑種細胞を作出した.すなわち,10mMのヨードアセトアミド処理で不活化したヘチマの子葉プロトプラストと未処理のアマチャヅルの培養細胞プロトプラストをPEG-DMSO法で融合した.雑種細胞のみを選抜するために,未処理のヘチマの子葉プロトプラストがコロニー形成し,かつ,未処理のアマチャヅルの培養細胞プロトプラストが分裂できない培地を用いて培養した.その結果,6個の小カルスを得ることができ,そのうち,4個の小カルスが培養開始後3ヶ月目のアイソザイム分析において両親のバンドを共有し雑種性を示した(Fig.2).これらの雑種カルスのうち,3個は黄色の柔らかいカルスであり,残りの1個は白色の柔らかいカルスであった.これらの雑種.カルスは培養開始後2年目のアイソザイム分析においても両親のバンドを共有していた.雑種性を示さなかった2個の小カルスは緑色の硬いカルスで,形態的にもアイソザイム分析においてもヘチマ子葉プロトプラスト由来のカルスとよく似ていた.雑種カルスは,ホルモン要求性においても両親の性質を併せ持っていた.これらの雑種カルスの染色体数は非常に多く,また,それぞれ異なっていた(Fig.3).この多様性は,アマチャヅル培養細胞における染色体数の多様性に依存しているのではないかと思われる.これらの雑種カルスは根や植物体を再生しなかったが,定性的にサポニン合成を確認することができた.
- 日本育種学会の論文
- 1991-06-01
著者
-
小西 宏明
日本メナード化粧品株式会社総合研究所
-
小西 宏明
日本メナード化粧品総合研究所
-
大隅 和寿
日本メナード化粧品株式会社総合研究所
-
伊藤 三明
日本メナード化粧品(株)総合研究所
-
森本 秀樹
日本メナード化粧品
-
松本 省吾
日本メナード化粧品
-
小西 宏明
メナード化粧品 総研
-
小西 宏明
日本メナード化粧品 総研
-
伊藤 三明
Biochemical Research Institute Nippon Menard Cosmetic Co. Ltd.
-
Ito Masataka
Biochemical Research Institute Nippon Menard Cosmetic Co. Ltd.
関連論文
- F-048(31) マゴジャクシの紫外線によるエストロゲンレセプター傷害抑制作用
- P-57 月下美人熱水抽出物の表皮細胞賦活作用
- P-76 長期紫外線照射による卵巣摘出マウスの皮膚変化に及ぼすウリ科植物の影響
- II-B-14 マゴジャクシ及び霊芝の培養線維芽細胞における細胞外マトリックス生成に及ぼす影響
- P-77 黒霊芝エキスのテロメア短縮抑制作用
- ウリ科植物ヘチマとアマチャヅルの細胞融合による雑種細胞の作出
- 金とニッケルの交差反応性の性差
- 29G-05 イチョウ葉エキス及び DHA の学習・記憶能力改善作用
- 30C-20 霊芝の学習・記憶能力改善作用
- Propionibacterium acnes のDNA遺伝子型による分類
- 各種ビタミンの Propionibacterium acnes の増殖, リパーゼ活性に対する影響
- 脂質製品の微生物試験に用いる界面活性剤の至適濃度
- 培養皮膚モデルを用いた毒性評価における角質層の重要性
- Which cytotoxicity tests are useful for prediction of skin irritation by surfactants?
- P-87(O-14) 界面活性剤Sorbitan monostearateにおけるin vivo試験による変異原性の評価
- 3次元培養皮膚モデルを用いた皮膚刺激性試験の代替
- 酵素処理プロポリスの免疫機能促進作用 : 免疫・アレルギー (3)
- スキンケア
- 344 ビフィズス菌の生産するD-Xylose isomeraseのサブユニット構造および活性中心に関する研究
- 332. ビフィズス菌のFructikinaseの精製とその諸性質について
- 329. ビフィズス菌の生産するD-xylose Tsomeraseの単離精製とその諸性質について
- 水-グリセリン溶離液を用いる化粧品中のアルカノールアミン類の紫外吸光検出イオン排除クロマトグラフィー
- エゾウコギ投与がマウス骨格筋酸化系酵素活性に及ぼす影響
- 622 ビフィズス菌の糖代謝関連酵素系の研究
- 117 Bifidobacteriumにおけるペントース代謝活性
- Antiallergic Constituents from Oolong Tea Stem
- 319 酵素法によるS-ラクトイルグルタチオンの生産
- 示差走査熱量測定(DSC)による口紅の酸化安定性評価
- マウス顎下腺レニンの抗体の作製とレニン研究への応用
- ハス科植物からの化粧品原料の開発 (特集/香粧品の新原料・新技術)
- シソ科植物の化粧品への応用--益母草を中心に (特集 ハーブの機能と応用)
- 1Bp-14 エンドウ ミトコンドリアDNAの分子内組み換えの解析
- ヘチマ培養細胞プロトプラストの単離と培養
- タイトル無し
- 酵素免疫測定法による皮膚表面および汗中における分泌型IgA定量の試み