2.長崎半島周辺における停滞性降雨帯(諌早ライン)の構造と発達過程に関する研究(第19回メソ気象研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2002-08-31
著者
関連論文
- 孤立した島の風下におけるバンド状対流雲システムの降水強化過程
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 夏季に山地と平野の境界で発達した積乱雲の内部構造と時間変化
- 陸風により形成された停滞する2本の降雪バンド
- 第13回国際雲・降水会議参加報告
- 6.温暖化によって積乱雲の発達高度はどう変わるのか(第28回メソ気象研究会の報告-積乱雲の発達高度-,研究会報告)
- 2.長崎半島周辺における停滞性降雨帯(諌早ライン)の構造と発達過程に関する研究(第19回メソ気象研究会報告)
- 「東アジアにおけるメソ気象と台風に関する国際会議」参加報告
- 屋久島の風下側で見られた降水の強化
- 長崎半島周辺に停滞したレインバンドの構造と形成・発達・維持過程
- 北陸沖の収束帯上に見られたメソβスケールの渦状擾乱の三次元構造
- 地形効果による降雨の強化に関するドップラーレーダ観測
- 2.東海豪雨のメカニズム : その雨をもたらしたもの(日本気象学会2001年度秋季大会シンポジウム「東海豪雨 : 自然・都市・人間の関わり」報告)
- 東海豪雨の構造とメカニズム : (2)東海地方に長時間停滞し豪雨をもたらした降水システムの3次元的構造と時間変化
- 東海豪雨の構造とメカニズム : (1)マルチスケール構造と総観規模場の特徴
- 濃尾平野北部における降水の強化・集中過程と地形効果 : 1999年9月20日、ドップラーレーダで観測された事例解析
- 第19回メソ気象研究会報告
- 対流性降水雲の地形による変質に関するドップラーレーダ観測
- D168 非常に強い熱帯低気圧のinner-core構造に対する物理過程の影響 : 水平解像度2kmの2つの非静力学モデルを用いたダウンスケーリング実験より(台風,口頭発表)