JCMM滞在記
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1995-10-31
著者
関連論文
- D208 ビン法雲物理モデルを使った暖かい雨のバルク法モデルの改良 : その2:ビンモデルで再現された雲微物理過程(雲物理)
- B362 ビン法雲物理モデルを使った暖かい雨のバルク法モデルの改良 : RICOで観測された境界層雲の数値実験と関連して(降水システムII)
- GAME/HUBEX98で観測された梅雨前線帯のメソスケール渦状擾乱の数値実験(その1)
- TOGA-COARE IOP期間中に赤道西太平洋で観測された4-5日周期変動と下層乾燥空気
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
- 第3回Pan-GCSS (GEWEX Cloud System Study)の報告
- 1988年7月17日に九州北部で観測された降水系の数値実験 : 現実的な降水系の再現のためのARPSによる実験
- 1988年7月17日に九州北部で観測された降水系の数値実験 : ARPSとNHM気象研究所非静力学モデルの結果の比較
- 1988年7月17日に九州北部で観測された降水系の数値実験 -気象研究所非静力学モデル(水平格子5km)を用いた場合 その1-
- B458 DYCOMS-IIで観測された境界層雲の数値実験 : その2:バルク法による雲微物理過程のパラメタリゼーションの影響について(雲物理)
- A162 DYCOMS-IIで観測された境界層雲の数値実験 : GCSS境界層雲WG CASE9の数値モデル相互比較実験と関連して(雲物理)
- 1991年8月1日の東京豪雨の解析
- 寒気吹き出し時の雲の下の境界層の航空機観測
- C355 雲の3次元放射効果(1) : モデル開発と比較検証(大気放射)
- 太平洋高気圧西縁の南西気流域における航空機観測
- A156 非静力学モデルへのビン法雲微物理モデルの搭載 : ビン法の初期雲粒粒径分布を求めるパラメタリゼーション(降水システムII)
- FASTEX IOP 16で観測された低気圧の雲の数値実験 : その2 : GCSS WG3低気圧の雲のモデル比較実験に関連して(NHMの結果の特徴)
- TOGA-COAREで観測された熱帯スコールラインの数値実験(序) 降水雲のモデルの相互比較(GCSS WG4)の一環として
- 1996年度日本気象学会春季大会シンポジウム「雷雲」の報告 : 6.「ダウンバースト」に対するコメント
- JCMM滞在記
- 大気境界層-混合層を中心として
- 大規模な大気の流れ
- 暖かい海上における気団変質過程の数値実験-2-小規模な対流と大規模な流れの相互作用〔英文〕
- 暖かい海上における気団変質過程の数値実験-1-対流混合層の発達〔英文〕
- FASTEX IOP 16 で観測された低気圧に伴う雲の数値実験 : 低気圧の雲のモデルの相互比較実験(GCSS WG3と関連して)
- 第13回非静力学モデルに関するワークショップの報告(研究会報告)
- D161 ビン法雲物理モデルを使った暖かい雨のバルク法モデルの改良 : その3:ビンモデルの結果によるバルクモデルの考察(スペシャル・セッション「次世代スパコンが拓く超高精度メソスケール気象予測」,口頭発表)