P31 通常学級における高機能自閉症児に対する挙手行動の指導プログラム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動分析学会の論文
- 2003-06-30
著者
関連論文
- 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析
- アスペルガー小公子(第13話)トイくんのこと。--言い回しが一人前
- 初期の登校しぶりへの介入 (子どもの認知行動療法入門) -- (不登校・集団不適応への支援と認知行動療法)
- 実践に活きる活かせる応用行動分析学的技法のイロハのイ
- 行動分析学をどう教えるか : 学校で活用されるために(自主企画シンポジウム 2)
- SS1 科学的論理性と社会的妥当性の高い応用行動分析学の発展に向けて : 教育・福祉現場との異文化交流の視点から
- 自閉症児における自己および他者の「知識の有無」状況の弁別のための指導〔含 コメント 「心の理論」指導可能性への挑戦〕
- 自閉症児における自己/他者知識に関する状況弁別の獲得と般化
- 自閉症児におけるパーティーゲーム参加への支援とその効果に関する予備的研究
- 自閉症児における心的動詞の確実性に基づく理解と表出 (2)
- 自閉症児における心的動詞の確実性に基づく理解と表出 (1)
- 自閉症者の地域におけるスポーツ活動参加に関する研究--「モータースポーツ教室」の実践を通して
- 自閉症児者における視点取得課題に関する検討--空間的視点取得と認知的視点取得のパフォーマンスについて
- 自閉症児への「心の理論」指導研究に関する行動分析学的検討--誤信課題の刺激性制御と般化
- 自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化 : フリー・オペラント技法を適用した事例の検討
- 自閉症児による心的動詞を含む質問に対する応答行動の形成(2) : 自己の「知識/無知」の行動分析
- 自閉症児による心的動詞を含む質問に対する応答行動の形成(1) : 自己の「知識/無知」の行動分析
- 自閉症児において他者の内的事象に関する言語行動は成立するか
- 自閉症児における自己活動に対する質問-反応行動の形成
- 強度行動障害処遇スタッフにおける利用者への主観的評価の変容 : 気持ちのよい朝、迎えましょう
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(2001年1月〜2001年12月) 行動問題(1)部会
- 強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング
- PI-43 嘔吐不安を訴えるひきこもり男性の食事行動への介入 : エクスポージャーにおける行動アセスメントと介入の評価(ポスター発表I)
- アスペルガー小公子(第14話)オウガくんのこと。--えびつりでつり
- アスペルガー小公子(第15話)"合言葉"の活用で生活向上
- 発達障害児に「心の理論」は教えられるか?(自主シンポジウム4,日本特殊教育学会第40回大会シンポジウム報告)
- 刺激性制御研究の未来を探る
- P-44 高齢者に対する音楽療法の微視的分析(ポスター発表2)
- P31 通常学級における高機能自閉症児に対する挙手行動の指導プログラム
- 色の学習に困難を示した自閉症児への色名弁別/命名の成立条件
- 心の理論における刺激性制御 : 発達研究との接点を探る
- 強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイレット・トレーニング
- わが国における強度行動障害処遇の現状と課題
- アスペルガー小公子(第16話)メリサちゃんのこと。--風刺とロックの効用
- 特別支援教育における教育現場と研究機関の協働・連携(1) : 特別支援教育の基盤となる組織・集団を創る(自主シンポジウム30,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 緘黙症の特異性を踏まえた現実的解決策に向けて(自主シンポジウム49,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 認知科学と行動分析学とのを可能にするもの
- 第10回記念研究大会 アスペルガー障害の小学生に対する6年間の支援の考察 : 授業改善の視点からの担任へのコンサルテーション
- アスペルガー小公子(第18話)テンくんのこと。 : 臨床家も歩けば元・教え子に当たる
- 行動分析学をベースとした子育て支援 (特集 行動分析学で広がる心理臨床)
- アスペルガー小公子(第17話)ナインくんのこと。 : 教師を羨ましがる教え子、教え子を羨ましがる教師
- アスペルガー小公子(第19話)サトちゃんのこと。 : むしろ外へ連れ出して!
- アスペルガー小公子(第20話)カイくんのこと。 : 少年時代を自分で振り返る青年
- D-5 中学部男子生徒の路線バスによる通学支援について(ポスター発表)
- D-15 体育館への移動を拒否した自閉症児への積極的支援(ポスター発表)
- 臨床場面における一事例の実験デザイン : それ(治療対象)は認知か行動か(3)(自主企画シンポジウムII)
- 嘔吐不安を訴えるひきこもり男性の食事行動への介入 : エクスポージャーにおける行動アセスメントと介入の評価
- P2-37 痙攣性発生障害と診断された男性の日常生活における実験的アセスメント(ポスター発表II)
- P-50 自閉症児における「速さ」概念の理解と表出の制御(研究発表(ポスター発表4))
- P-81 妄想的言語行動が増加した生徒へのカウンセリング : 筆談を利用した反応妨害法と指示的カウンセリングの事例から(ポスター発表II,研究発表)
- 発達障害児における「推論」の可能性 : 実験的研究から得られた知見と今後の課題(内山記念賞受賞講演A)
- P-34 不登校児を持つ保護者への行動コンサルテーション : 緊急な対応が必要な症例についての検討(研究発表(ポスター発表3))
- P・G・5 LD生徒に対する短期集中型社会的スキル訓練の効果 : 不登校生徒の進路支援のための予備的研究(ポスター発表G)