第 3 の環状構造を有するヒゲダニについて(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
クロシデムシ(甲虫目,シデムシ科)に便乗するヒゲダニに関する研究,I
-
中米産矢毒ガエルのスピロピロリジディン236を日本産ジヤスデ目オカツクシヤスデ防御物質の主成分として検出
-
家塵ダニの単純化学物質の病原性(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
無気門亜目ダニ類の化学生態学第80報 : 警報フェロモンを分泌する未同定種ネダニ(ダニ目:コナダニ科)から雌性フェロモンとしてのγ-アカリジアール(3-ヒドロキシベンゼン-1,2-ジカルバルデヒド)の同定
-
House dust mite成分の示す接触アレルギー(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
アトピー性皮膚炎発症物質α-acaridialとタンパク質との反応(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ダニをめぐる意外な化学の話
-
無気門亜目ダニの化学生態学第LXXVI報. α-アカリジアールを Schwiebea similis の雌性フェロモンとして同定
-
グルコース-1-^C投与によるサトウダニ後胴体部腺分泌物生合成機構の検討(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
陸生生物に稀なcrinosterolのコナダニ類からの同定(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
H219 ホソオチョウとジャコウアゲハにおけるアリストロキア酸蓄積形態の比較(生理活性物質 飼育法 栄養学)
-
無気門亜目ダニの化学生態学第 LXXIV 報. Histiogaster 属未同定種 "A096"の警報フェロモン(4E)-デヒドロゲラニアール(2E, 4E-3, 7-ジメチル-2, 4, 6-オクタトリエナール) の同定
-
ヒメヨロイヤスデ(オビヤスデ目, ハガヤスデ科)の防御分泌物から, (1Z) -2-及び (1E)-2-ニトロエテニルべンゼンと2-ニトロエチルべンゼンの同定
-
I211 チャバネゴキブリ属3種雄婚姻贈呈分泌物の少糖類(生理活性物質)
-
I205 ギフチョウの食草エチゼンカンアオイに含まれるアリストラクタム類縁体の動態(生理活性物質)
-
H314 オオゴマダラと食草ホウライカガミに含まれるピロリジディンアルカロイドの成分比較(生理活性物質)
-
生体防御反応を活性化する節足動物由来物質とその応用 (特集 ネオバイオミメティック・エンジニアリング)
-
A307 オオタバコガの吐き出し液中に含まれるvolicitin類縁体の同定(生理活性物質)
-
水着を介した水泳プールダニの施設間伝搬について
-
(19)イネ科植物寄生性植物病原糸状菌のポリケタイド合成酵素(PKS)遺伝子の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(41)タケ類てんぐ巣病罹病枝中のインドール化合物の分析および定量(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
DNA を用いた無気門亜目ダニの種の認識(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
I117 コナダニの分子系統学的研究(飼育法・栄養学,分類学・系統学・進化学)
-
ゴミコナダニ 4 種 (Caloglyphus spp.) における雌性フェロモンの分布と DNA 塩基配列に基づく分子系統関係(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
H305 Oulenzia sp.における警報フェロモンの同定(生理活性物質)
-
料理カードを用いた栄養教育が高校生アスリートによるバイキング方式の昼食の食物選択と栄養素等摂取改善に及ぼす影響
-
健康診断が児童の生活行動と健康認識に与える影響(II) : 健康診断への取り組みの相違と児童の生活行動及び健康認識との関連
-
健康診断が児童の生活行動と健康認識に与える影響(I) : 健康診断前後による変化
-
日本産ハナビラオニダニ Nothrus biciliatus の 2 型(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ササラダニ油腺成分のガスクロマトグラフ分析によるプロフィール(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ササラダニ(ヨコヅナオニダニ : Nothrus palustris) 若虫の警報フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
クロゴキブリ (Periplaneta fuliginosa) に付着したヒゲダニと水泳プールのヒゲダニとの類似性(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ネラール : コナダニ科 Histiogaster sp. 雌性フェロモンの同定
-
無気門亜目ダニの化学生態学 : 第 59 報 Schwiebea elongata Banks の警報フェロモンとして, ネラールを同定
-
無気門亜目ダニの化学生態学第58報.ヘラゲアシナガダニの雌性フェロモン : 2-ヒドロキシ-6-メチルベンズアルデヒド
-
プールダニ Schwiebea obesa の警報フェロモン(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ムギコナダニとオソアシブトコナダニの雄に対する 2-ヒドロキシ-6-メチルベンズアルデヒド類縁体の性フェロモン活性
-
ササラダニ体表成分による植物病原糸状菌の生育阻害(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
屋内水泳プールで繁殖する生物の管理に関する基礎的検討(侵入ルートについて)
-
トゲダニ亜目イトダニ科の一種よりナフトキノン類の同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
042なF10 運動による細胞性免疫能(NK)抑制抵抗性について
-
Histiogaster sp. A096 の警報フェロモン(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
Histiogaster sp. A096 が分泌する分子量 150 化合物の同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
H306 コナダニHistiogaster rotundusの警報フェロモン(生理活性物質)
-
63 水泳プールダニの抗原特性
-
スポーツと足白癬
-
保護者のライフスタイルとその子の健康行動との関連について
-
水泳プールにおける趾間型足白癬症感染の実態
-
未同定種 Mycetoglyphus sp. の警報フェロモンの同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
レスリング選手の練習前後における皮膚およびマット表面の微生物調査 : 俗称マット菌の消長
-
Rhizoglyphus setosusの性フェロモン(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
-
沖縄産ヤスデ3種の分泌物成分, ベンゾキノン類およびヒドロキノン類の同定
-
Isorobinal の合成(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
D223 ソラマメヒゲナガアブラムシの吸汁行動に関与する寄主植物成分(寄主選択・耐虫性)
-
Rhizoglyphus setosus における雌性フェロモンの同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
園芸品種のサラセニアから見出されたSarraceniopus属のヒゲダニ(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
下水道から見つかったヒゲダニ 3 種 : 水泳プールやゴキブリ由来種との共通性について(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
堆肥から分離されたヒゲダニについて(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
欧州プールのヒゲダニ雌成虫の同定結果(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
地域在宅高齢者の身体活動量に関連する要因 : 沖縄の都市と農村地域における比較より
-
水泳プールダニの飼育とそのアレルゲン活性
-
欧州のプールダニについて(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
水棲コナダニ (Schwiebea sp.) の飼育経験(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
茨城県つくば市の水道水より見出されたイボヤマクマムシ属(緩歩動物門)の一新種〔英文〕
-
0411002 運動中止がラットの細胞性免疫機能に及ぼす影響に関する研究
-
1012320 水泳プールのササラダニとコナダニの生態について
-
茨城県産カワチマルクビゴミムシに由来する2種類のヒゲダニについて(一般講演,第16回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
園芸品種のサラセニアから発見されたSarraceniopus属(ヒゲダニ科,無気門亜目)のヒゲダニ2種類
-
ヤンバルトサカヤスデオデヤスデ目, ヤケヤスデ科の分泌物主成分, マンデロニトリルの同定
-
Tyrophagus longior と未同定 Tyrophagus 属コナダニの警報フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
コナヒョウヒダニ Dermatophagoides farinae 雌の性フェロモン : 2-ヒドロキシ-6-メチルベンズアルデヒド
-
I302 警報フェロモン,neral,を還元するサトウダニのアルデビド還元酵素(生理学・生化学・分子生物学)
-
H313 ソラマメヒゲナガアブラムシのprobing行動刺激物質(生理活性物質)
-
外国産クロシデムシNicrophorus concolor Kraatz, 1887 (Coleoptera, Silphidae)から見出されたPelzneria属のヒゲダニについて(一般講演,第15回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
本邦産クロシデムシ(甲虫目,シデムシ科)に見られるPelzneria属のヒゲダニ(無気門亜目)について(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
コナヒョウヒダニの性フェロモン(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
第 3 の環状構造を有するヒゲダニについて(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
日本および欧州の水泳プールで採集した Schwiebea(コナダニ科)の分類学的検討(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ササラダニの化学生態学 I : Hydronothrus crispus Aoki の油腺分泌物
-
ササラダニ (Hydronothrus crispus Aoki) の油腺分泌物(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
つくば市内の水泳プール周辺で採集した昆虫類から見いだされた無気門類のダニ(第 2 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
体育・スポ-ツ活動に伴う細菌感染症とその予防
-
F223 Cosmoglyphus hughesiの雌性フェロモンの同定(生理活性物質)
-
Schwiebea sp.(千葉オレンジ)の性フェロモン(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
F222 Schwiebea similis(コナダニ類ネダニ亜科)の雄興奮型性フェロモン(生理活性物質)
-
ゴミムシ由来ヒゲダニの飼育経験(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
キノコとダニ, 『日本の自然』写真コンテストのデジタル部門「特賞」まで
-
本邦水泳プールのヒゲダニについて(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
キャピラリー GLC 分析によるダニの種の識別の可能性 : Rhizoglyphus 属ネダニ 4 種の場合(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ササラダニ油腺分泌物の若虫一成虫間における比較(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ゴミコナダニ属の一種 Caloglyphus sp. の新規脂肪酸エステルの同定(第 6 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ナガチャコガネ由来のゴミコナダニ (Caloglyphus sp.) の配偶行動と性フェロモン(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
ゴミコナダニ属の雌性フェロモンについて(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
04-24-53A02-13 真夏の「照り返し」が小さくなるグラウンド土壌の開発(04 運動生理学,一般研究発表)
-
体育・スポ-ツ活動に伴う真菌と寄生虫による感染症とその予防
-
体育・スポ-ツ活動に伴うウイルス感染症とその予防
-
アデノウイルス様角結膜炎の学校水泳プール感染の疫学的証拠及び流行対策のあり方について
-
日本産ヒゲジロハサミムシに便乗するヒゲダニ
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク