遺伝毒性発がん物質の閾値問題 : 微量でも本当に危険なのか(第33回大会シンポジウム1「発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Until recently it has been generally considered that genotoxic carcinogens have no threshold in exerting their potential for cancer induction. However, the non-threshold theory can be challenged with regard to assessment of cancer risk to humans. In the present study we show that food-related genotoxic hepatocarcinogens, heterocyclic amines and N-nitroso compounds at low doses do not induce preneoplastic lesions and cancer-related markers in rat medium-term carcinogenicity bioassay. The results imply existence of a threshold, at least practical one, for carcinogenicities of genotoxic carcinogens.
- 日本環境変異原学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
鰐渕 英機
大阪市立大学大学院 医学研究科 都市環境病理学
-
魏 民
大阪市立大学大学院 医学研究科 都市環境病理学
-
福島 昭治
大阪市立大学 医学部病理学第1
-
森村 圭一朗
大阪市立大学消化器外科
-
森村 圭一郎
大阪市立総合医療センター消化器外科
-
福島 昭治
中央労働災害防止協会 日本バイオアッセイ研究センター
-
鰐渕 英機
大阪市立大学 大学院泌尿器病態学
-
鰐渕 英機
大阪市立大学大学院医学研究科 都市環境病理学
-
鰐渕 英機
大阪市立大学大学院医学研究科都市環境病理学
-
鰐淵 英機
大阪市立大学都市環境病理
-
鰐淵 英機
大阪市立大学第一病理
-
森村 圭一朗
大阪市立大学大学院医学研究科都市環境病理
-
森村 圭一朗
大阪市大・医
-
森村 圭一朗
大阪市立大学 医学部 泌尿器病態学
-
福島 昭治
大阪市立大学 大学院医学研究科都市環境病理学
-
鰐淵 英機
大阪市大 大学院医学研究科 都市環境病理
関連論文
- ラット腸内細菌が生産する硫黄含有ヒ素化合物の同定
- 移植腎の閉塞性動脈病変における平滑筋細胞とマクロファージの関与 : モノクローナル抗体による免疫細胞化学的解析 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 食道癌におけるp53遺伝子変異の臨床的意義 : 年齢素因を加味した検討
- Bypass graftにPTCAを施行され6カ月後に急性心不全にて死亡した1剖検例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症に合併した左房内巨大血栓の1例 : 免疫組織化学的検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 表在性膀胱癌のTURBT後再発予防治療におけるEpirubicin膀胱内注入の臨床試験
- Epirubicinによる表在性膀胱癌のTUR-BT術後再発予防効果(NUORG SBT-004)
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)施行7カ月後, 癌死した1剖検例 : 新狭窄病変形成に関する考察 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- VW-4-2 肝癌に対する鏡視下肝切除術の適応拡大とその成績(肝胆膵腫瘍性病変に対する内視鏡手術の新展開,ビデオワークショップ(4),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 急性心筋梗塞症に続発し, 回復期に急速な進展を見た心室瘤の1例
- Tissue-type plasminogen activator(IPA)による血栓溶解療法後,心破裂を来した急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 内皮下沈着物を認め膜性増殖性糸球体腎炎様の病変を呈した家族性糸球体腎炎の兄弟発症例
- OP-285-2 肝切除後の合併症発生における術前血清亜鉛濃度の関係について(周術期管理-11,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-8 胸部食道癌のリンパ節転移状況と3領域郭清の再評価(パネルディスカッション1 食道癌に対する3領域郭清の再評価,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-143 好中球エラスターゼ阻害剤術前投与による食道癌術後の凝固異常制御(食道 管理,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- J-21 非小細胞肺癌におけるEGFRと細胞内情報伝達関連蛋白の免疫組織学的検討
- I期非小細胞肺癌におけるEGFR familyおよび関連蛋白の免疫組織学的検討
- ハイリスク膀胱がんの自然史
- OP-156-3 当院における膵縮小手術,鏡視下手術の現状(鏡視下手術・膵,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-155-3 上腹部開腹既往症例における内視鏡(補助)下肝切除術(鏡視下手術・肝,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-106-8 当院での腹腔鏡下胃切除術における教育の工夫とStep by Stepトレーニング法(鏡視下手術教育-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-012-4 残胃の癌の検討 : サーベイランスを中心に(残胃,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-004-3 腹腔鏡下幽門側胃切除におけるBilltoth-II法+Braun吻合再建(鏡視下手術・胃-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-040-1 胸部食道癌に対する標準術式としての胸腔鏡下食道切除術の問題点(鏡視下手術・消化管悪性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PP4-034 N-ブチル-N-4-ハイドロキシブチルニトロサミンによるマウス膀胱発癌過程におけるメタロチオネインの過剰発現の意義(一般演題(ポスター))
- P-2-535 GISTと鑑別が困難であった若年者食道平滑筋腫の1例(食道 症例4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-135 食道バイパス術が有用であった食道癌化学放射線療法後食道気管瘻の1例(食道 症例2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VWS-2-5 胸部食道癌切除術における空腸再建の工夫(ビデオワークショップ2 食道切除後再建法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-4-2-2 胸腔鏡下食道癌根治術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して(ビデオシンポジウム4-2 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- VS-3-1 胸部食道癌に対する微細解剖を重視した胸腔鏡下リンパ節郭清の標準手技(ビデオシンポジウム3 指導者が提示する標準手術手技 : 鏡視下手術,第63回日本消化器外科学会総会)
- 手術手技 腹腔鏡下幽門側胃切除術のトレーニングシステム構築とLearning
- 胃管気道瘻に対する外科治療 (特集 食道良性疾患の手術)
- 胸腔鏡下食道切除・リンパ節郭清 (特集 内視鏡外科手術--合併症を起こさせない手技と工夫)
- 幽門側胃亜全摘術後残胃におけるH. pyloriの影響
- PS-181-7 NMBAラット食道腫瘍モデルにおけるCPT-11の腫瘍抑制効果
- 体外循環中大量空気塞栓症を合併した1例
- Helicobacter pylori感染スナネズミ十二指腸胃逆流モデルでの炎症と発癌の関係
- 再発hazardのsmoothing解析からみたEpirubicin膀胱内注入療法の治療効果の検討
- IV-1-1.Yeast Functiona1 Assay法を用いたヒト食道扁平上皮癌組織におけるp53遺伝子変異の検出
- 腸切除が有効であった消化管通過障害合併放射線腸炎の 2 例
- グルコサミンのラットを用いた90日間反復投与毒性試験
- 目で診る膀胱癌--癌組織像をみる(第1回)膀胱癌の組織像
- 発がん物質にも閾値が存在する
- 遺伝毒性発がん物質の低用量発がん性
- 食品に含まれる発がん物質には閾値がある
- 遺伝毒性発がん物質の閾値問題 : 微量でも本当に危険なのか(第33回大会シンポジウム1「発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点」)
- S1-4 遺伝毒性発がん物質の閾値問題 : 微量でも本当に危険なのか?(JEMS&JSAAE合同シンポジウム(1) : 発がん性と遺伝毒性の閾値 : リスクアセスメントにおける問題点)
- 発がん物質の閾値 : 中期発がん検索法による解析
- KRN7000の膀胱内注入によるF344ラットおよびC57/B6マウスにおける膀胱発癌抑制作用の検討
- 砒素発がんの実験的証明とその機序 (特集:ヒ素の毒性・発癌の発現機構)
- がん化学予防物質検出のための中期試験法:ラット肝中期発がん性試験法(伊東法)と多臓器中期発がん性試験法 (特集 食品中の発がん抑制物質)
- 癌を知るキーコンセプト(13)イニシエーション,プロモーション--多段階発癌
- Neovascularization in the Development of Epithelial Proliferative Lesions of the Rat Urinary Bladder : A Light Microscopic, Immunohistochemical and Ultrastructural Study
- A Simple Method for the Preparation of Cells from Rat Urinary Bladder Epithelium for Flow Cytometry
- Lack of Promotion Effects of Sodium L-Ascorbate on Urinary Bladder Carcinogenesis in NCI-Black-Reiter (NBR) Male Rats Initiated with N-Butyl-N-(4-Hydroxybutyl) Nitrosamine
- SIGNIFICANT INDUCTION OF EPITHELIAL CELL PROLIFERATION IN THE URINARY BLADDERS OF NCI-BLACK-REITER MALE RATS BY N-BUTYL-N-(4-HYDROXYBUTYL) NITROSAMINE
- 臨床病理カンファレンス(9)残胃癌
- P-3-136 当院における小腸穿孔症例の検討(小腸穿孔,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-401 再切除としての系統的肝区域切除施行症例の検討(肝 転移・再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-042-6 当院における大腸穿孔に対する手術症例の検討(救急・外傷1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 高CA19-9血症の原因と考えられる左陰嚢内腫瘤の1例
- Thioacetamide により誘導した肝障害による di-n-butyl phthalate のラット雄性生殖器毒性への修飾作用の検索(第93回日本泌尿器科学会総会)
- アルコールのN-nitrosomethylbenzylamine(NMBA)誘発ラット食道発癌促進作用と代謝(不)活性化
- P-073 BBN 膀胱発癌高感受性のp53ヘテロ欠損マウスにおけるcytochromeP-450(CYP)と代謝活性化
- PL16-2 Yeast Functional Assay法を用いた食道扁平上皮癌組織におけるp53遺伝子変異の検出
- SF25a-2 Yeast Functional Assay法によるヒト食道癌p53遺伝子変異の検出と飲酒・喫煙について
- I-13 食道癌組織におけるVascular endothelial growth factorの発現と臨床病理組織学的因子との検討
- 57 NMBA 投与ラット食道発癌過程における p21 の発現(第50回日本消化器外科学会総会)
- l-I-2 ヒト食道癌における肝細胞増殖因子(hHGF)とc-met蛋白の発現の意義(第49回食道疾患研究会)
- l-H-6 食道癌切除全割標本における spermidine/spermine N^1 -acetryltransferase (SAT)およびornithine decarboxylase (ODC)活性の分布(第49回食道疾患研究会)
- l-H-4 食道癌切除全割標本における spermidine/spermine N'-acetyltransferase (SAT)およびornithine decarboxylase (ODC)活性の分布(第49回食道疾患研究会)
- C2-3 ヒト食道癌組織における肝細胞増殖因子 (hHGF) の発現とその局在について(第47回日本消化器外科学会総会)
- C2-2 食道癌切除における MIB-1 index の部位別検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-307 ヒト食道扁平上皮癌における apoptosis と p53蛋白発現の関連(第46回日本消化器外科学会)
- I-F-4. ヒト食道癌における変異型 p53 タンパクの発現と apoptosis(第48回食道疾患研究会)
- 484 ヒト食道癌における spermidine / spermine N1-acetyltransferase と ornithine decarboxylase 活性の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- DP-087-6 食道粘膜下腫瘍に対する治療(第108回日本外科学会定期学術集会)
- VD-017-1 食道癌に対する微細解剖層に沿った胸腔鏡下中下縦隔郭清手技(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-089-5 幽門側胃亜全摘術後残胃炎の評価法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 6.標準的治療 : 胸腔鏡(食道癌治療-最近の動向-)
- 浸潤性膀胱癌に対する neoadjuvant chemoradiotherapy の組織学的治療効果 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 環境因子の発癌リスク : 評価と予防への実験病理学的アプローチ
- 環境因子の発癌リスク : 評価と予防への実験病理学的アプローチ
- 化学物質の新しい発がん検索法-肝および多臓器中期発がん性試験法-
- Malignant Rhabdoid Tumor of the Kidney (MRTK) の1例
- P-077 アスベストによる細胞形質転換と倍数性誘発(ポスターセッション)
- 発がん物質に閾値はあるか
- 811 食道表在癌に対する内視鏡的粘膜切除術13例の検討
- 臨床病理カンファレンス(4)大腸癌
- 目で診る膀胱癌--癌組織像をみる(第2回)膀胱癌の発症メカニズム--多中心性発生説
- PTCA実験モデルとしての遺伝性高脂血症(WHHL)家兎 : 光顕、電顕および免疫組織学的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 特集 平成17年度 厚生労働科学研究(食品の安心・安全性確保推進研究) 既存添加物の安全性評価
- 天然由来物質によるがん予防 : 健康食品のがん予防効果を考える
- P-087 多層カーボンナノチューブの遺伝毒性試験および細胞形質転換試験(ポスターセッション)
- アルミニウムおよびマンガンの慢性曝露がマウスの行動に及ぼす影響
- 砒素発がんの実験的証明とその機序
- 32.若年成人に対してのLPEC(laparoscopic percutaneous extraperitoneal closure)の応用(一般演題,第45回日本小児外科学会近畿地方会)
- がんモデルマウス・ラットライブラリ(第5回)肺がんモデル
- YT-4-1(YRA) 胃癌幹細胞関連蛋白の同定と臨床的意義(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY304 化学発がんに関する考え方ならびに最近の動向(II.農薬の毒性評価とリスク・コミュニケーションの最近の動向,シンポジウム)