O-86 腎移植患者におけるタクロリムスの TDM : 外来通院時の血中濃度推移と臨床経過について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-09-01
著者
-
国府 孝敏
京都府立医科大学附属病院薬剤部
-
吉村 了勇
京都府医大 移植 内分泌外科
-
岡本 雅彦
京都府立医科大学臓器応答探索医学
-
岡本 雅彦
京都府医大 臓器応答探索医学
-
岡本 雅彦
京都府立医科大学大学院移植・再生外科
-
杉岡 信幸
京都薬科大学大学院薬物動態学分野
-
今西 直
京都府立医科大学病院薬剤部
-
国府 孝敏
京都府医大薬剤
-
杉岡 信幸
京都府医大薬剤
-
今西 直
京都府医大薬剤
-
西田 克次
京都府医大薬剤
-
国府 孝敏
京都薬科大学 院・薬
-
西田 克次
京都府立医科大学附属病院薬剤部
-
西田 克次
京都府立医科大学 麻酔科
-
岡本 雅彦
京都府医大 移植 内分泌外科
-
杉岡 信幸
神戸学院大学・臨床薬物動態学
-
吉村 了勇
京都府医大 大学院 移植・再生外科学
関連論文
- 移植外科医の立場から (特集 臓器移植法改正をめぐる諸問題)
- 易感染性宿主 臓器移植患者 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (特殊病態下感染症)
- 本邦における小児腎移植 : 原因疾患に関する検討
- W4-6 ドナー特異的免疫寛容 BB/Wor ラットに対する膵臓移植と膵ラ島移植の比較検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- P-646 バンコマイシン至適血中濃度の再考とその評価(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- SF-108-2 膵臓移植後の合併症対策 : 血栓症をのりこえて(膵(移植2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-007-4 生体肝移植ドナー合併症ゼロへの試み : 特に胆道合併症について(肝移植,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-045-2 抗CD20モノクローナル抗体を用いたABO血液型不適合腎移植症例の検討(腎移植,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-11-1 合併症を有する生体ドナーからの腎移植に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-150-2 当科における原発性胆汁性肝硬変症(PBC)に対する生体肝移植症例の検討(移植-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-150-1 当科における肝細胞癌(HCC)合併肝硬変に対する生体肝移植の検討(移植-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵臓(膵腎同時)移植の世界の動向
- 臓器移植の現状と将来
- 腎移植におけるプログラフ(FK)とミコフェノレートモヘチル(MMF)の併用例の合併症についての検討
- 夫婦間生体腎移植25症例の検討
- IgA腎症患者に対する腎移植の臨床的研究
- アンチセンスTISSUE FACTOR(TF)におけるラット腎阻血再潅流の制御
- PS19-04 小腸移植における免疫反応の制御に関する実験的研究一ラット小腸移植モデルと心移植モデルとの比較から
- PP1489 腎移植後長期生着例における免疫抑制剤の減量及び中止症例についての検討
- PP1486 腎移植後の心・循環器系合併症の発症について
- PP583 複数動脈を持つ腎臓を用いた腎移植症例の臨床検討
- SP4-1 腎移植20年生着例の現状と問題点 : 20世紀の結果から21世紀を展望する
- O15-010 腎移植後に小腸を広範囲切除された症例における免疫抑制剤のTDM(一般演題 口頭発表,薬物動態/TDM・投与設計/院内製剤,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- D7 小腸移植における拒絶反応のモニタリング法に関する実験的研究
- W4-1 ラット小腸移植における神経系及び消化菅ホルモンの変化に関する免疫組織学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺腫瘍におけるテロメラーゼ活性と各種生物学的因子の検討
- ApoB C7623T多型による腎移植後のステロイド性大腿骨頭壊死症の発生予測
- OP-148-3 生体肝臓移植ドナーの保護(移植-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腎移植の免疫抑制剤
- OP-119-6 生体腎移植におけるドナー保護 : 高血圧をどう考えるか?(移植-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 腎臓移植の遠隔治療成績
- 膵臓移植の現状 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症に対する先端医療の現状と今後の展望)
- MP-681 より一層普及した軟性膀胱鏡 : 硬性膀胱鏡と比較して(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- SF-051-3 高感度抗ドナー抗体検出法による移植腎医療への応用(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 日本移植学会2006年症例登録 統計報告
- 本邦における小児腎移植の現況と長期成績
- 腎臓移植の最近の動向
- 末期腎不全に対する血液浄化法
- DP-084-1 腎移植後に発生した悪性腫瘍に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-082-3 生体肝移植における深在性真菌感染症対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-2 生体腎ドナーにおける諸問題(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 〔原著〕腎移植患者における術前口腔管理
- ヒト・Tリンパ球のクロ-ン化と免疫制御因子の解析
- 30P2-132 死体腎移植におけるカルシニューリンインヒビターのTDM(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 抗菌薬適正使用推進チームによる抗MRSA薬使用適正化の試み
- P-533 腎移植患者における免疫抑制剤シクロスポリンのTDM : プレドニゾロン血中濃度と血中脂質との関連(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-442 TDM 業務へのオーダリングシステム導入とデータ管理への応用
- P-430 免疫抑制剤タクロリムスの TDM (5) : プレドニゾロン血中濃度との関連について
- O-86 腎移植患者におけるタクロリムスの TDM : 外来通院時の血中濃度推移と臨床経過について
- 13P-6-11 腎移植患者における免疫抑制剤タクロリムスの TDM (2)
- INHIBITORY EFFECT OF DILTIAZEM ON DIAZEPAM METABOLISM IN THE MOUSE HEPATIC MICROSOMES
- 13P-7-40 ペンタサ[○!R]錠服用中、非ステロイド性抗炎症薬併用により生じた低血糖
- P-80 データベースアプリケーションを用いた薬剤管理指導業務の支援と標準化
- 26-A7-49 患者さんへのやさしい説明文共同作成の試み VI : 相互作用について
- OP-161 進行性尿路上皮癌に対するPTX+GEM、DTX+GEM2剤併用化学療法の治療成績(膀胱腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 代謝拮抗剤の動向
- ABO型不適合生体肝移植後に生じた肝動脈瘤の1例
- リンパ球クロスマッチ陽性腎移植症例における戦略
- 小児腎移植症例の成人後の問題点の検討
- 外科学温故知新(7)外科免疫
- 〔総説〕京都における「院内コーディネーターシステム」について-院内体制の確立を目指して-
- 腎移植における免疫抑制療法の実際 (今月の主題 腎移植) -- (腎移植の実際)
- 補体抑制遺伝子の応用による異種拒絶の制御
- OP-328 軟性腎孟尿管鏡による腎結石の治療経験(尿路結石症2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- ABO血液型不適合腎移植症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-169-3 Basiliximab(シムレクト)20症例の使用経験
- PS-002-1 ラット心虚血再灌流障害モデルにおける組織因子TF(Tissue Factor)の役割 : アンチセンス法による制御の展望と問題点
- 我々の腹腔鏡補助下ドナー腎摘出術
- 腎移植後の悪性腫瘍の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体腎移植の周術期管理
- PS-169-4 血液型(ABO型)不適合生体腎移植の検討
- 肝癌への肝移植の適応と問題点
- 〔総説〕生体肝移植の現状と問題点
- 〔総説〕膵・膵島移植の最前線
- 〔総説〕腎移植
- P2-238 生体腎移植患者における免疫抑制薬cyclosporine Aの投与量補正因子の探索を目的としたretrospective study(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-236 生体肝移植における免疫抑制剤タクロリムスの血中動態に影響を与える諸因子(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- PP-1656 腎移植臨床における新規免疫抑制剤FK506投与症例の検討
- PP-1655 夫婦間生体腎移植症例の検討
- P1-244 生体腎移植における新規タクロリムス徐放製剤の薬物動態学的解析(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- PP-1650 腎移植臨床における免疫抑制剤と感染症の発症・治療について
- 249 腎移植後に重篤な急性膵炎から巨大仮性膵襄胞を形成した2症例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 腎臓移植におけるレシピエントコーディネーターの役割 : 腎臓移植患者のコーディネートの実際
- 臓器移植における細菌感染
- 糖尿病の移植治療
- PP-607 ラット小腸移植モデルにおけるGVHDの抑制
- 腎移植の現状と将来展望 : 第46回日本透析医学会特別講演より
- 末期腎不全患者に対する透析, 腎移植の選択, 生体腎移植の倫理的問題に関する検討
- 膵臓移植における血栓症の現況と対策
- 新規ミコフェノール酸測定法の臨床的有用性
- 本邦における小児二次(多次)腎移植の状況
- PP-980 長期フォローアップによるESWL施行患者におけるCKDの検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-003 高齢腎移植レシピエントに関する臨床検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 本邦小児腎移植患者の原因疾患
- PS-071-1 腎移植後の悪性腫瘍発生に関する検討(PS-071 ポスターセッション(71)移植,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-4 当科におけるABO血液型不適合生体肝移植移植の検討(PS-064 ポスターセッション(64)肝臓:移植-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 〔総説〕膵島移植と膵β細胞の再生
- 生体腎移植後の巣状糸球体硬化症に対し, LDLアフェレーシスを施行した症例における tacrolimus 血中濃度の変動について
- WS-1-7 生体肝臓移植ドナー肝切除における胆道系合併症減少の為の介入(WS-1 ワークショップ(1)肝臓外科手術後の合併症対策の進歩-病態に基づく新たな治療戦略-)
- WS-15-1 腎移植における脳死移植普及へのステップ(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)