福江島における甘しょの立性症状について(第1報)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 12 大豆に対する根粒菌の接種効果(九州支部講演会講演要旨)
- 各種の土壌における大豆根粒菌の接種効果
- 長崎県におけるコシヒカリの早進化栽培技術
- 15 ほ場整備畑における農作物の生育障害(九州支部講演会要旨(その2))
- 長崎県における薬剤耐久性灰色かび病菌の分布と年次変動について
- 軟腐病による塊茎腐敗の防止法--暖地ジャガイモの出荷前処理 (長崎県総合農林試験場80周年記念)
- 35.石灰質土壌に対する硫黄華の施用について(日本土壌肥料学会九州支部秋季例会講演要旨)
- 29.島原半島畑土壌に関する二,三の知見(九州支部講演会講演要旨)
- 長崎県多良岳周辺に分布する"どんく盤"をもつ赤黄色土の理化学的性質
- 27 粘質傾斜畑における有機物施用と養分収支(ライシメーター試験) : 第2報,初年目の窒素収支について(九州支部講演会要旨(その2))
- 18 粘質傾斜畑における有機物施用と養分収支(ライシメーター試験) : 第1報,試験開始時の条件について(九州支部講演会要旨(その1))
- 2-23 長崎県耕地土壌理化学分析データの多変量解析(2.土壌有機および無機成分)
- 6 ばれいしょ連作畑土壌の理化学性及び微生物相について(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 長崎大水害における小河川流域水田の被災事例(九州支部講演会要旨(その1))
- 11.基盤整備畑土壌の微生物相に関する研究 : 第1報.造成部位別の微生物相について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 4.長崎県の農耕地赤黄色土の理化学的性質 : 母材別・地域別土壌の特徴(九州支部講演会講演要旨(その2))
- ばれいしょ畑土壌の微生物相に及ぼす有機物施用および陽熱処理の影響
- 22 飼料作物の品質に関する調査研究 : 第1報 飼料作物の無機成分(九州支部講演会講演要旨その2)
- 6 陽熱処理並びに有機物施用が土壌の微生物フロラおよび化学性に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨その2)
- 13 多良山麓周辺の谷底平野に分布する水田土壌型について : 大村市郡川流域地区(九州支部講演会講演要旨その1)
- ばれいしょ連作畑における土壌改良資材および有機物施用の効果について
- ばれいしょ連作栽培の畑土壌について
- 土地改良的手法による土壌の改変がジャガイモそうか病,青枯病の発生に及ぼす影響
- 1 壱岐島における赤黄色土の理化学的性質について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 12 馬鈴薯連作土壌における塩基・有機物施用と収量・ソーカ病の関係(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 5-21 ラィシメータ試験におけるカリウムの収支(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 長崎県下の赤黄色土壌における野菜畑の土壌管理について
- (18) 暖地向きジャガイモ育成系統の青枯病に対する抵抗性の発現 (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (4) 西南暖地で栽培されるジャガイモの青枯病抵抗性品種間差異 (九州部会講演要旨)
- (14) ジャガイモの青枯病発生の年次間差と気温および増殖速度 (九州部会講演要旨)
- ジャガイモ青枯病の発生生態と防除に関する研究-2-各種防除法およびその体系化
- (17) 光電比色計で測定したジャガイモ青枯病菌 P.solanacearum の増殖量の生長曲線式へのあてはめ (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ジャガイモ青枯病の発生生態と防除に関する研究-1-発生生態と病原細菌の系統
- ジャガイモ青枯病に関する研究-4-土壌消毒および品種,植付時期の選択による総合防除
- (88) Pseudomonas solanacearum レース1およびレース3の細菌学的性質 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Pseudomonas solanacearum Biovar II および IV 系統によるジャガイモ青枯病の発生と病原細菌の温度要求性
- (143) ジャガイモ青枯病菌Pseudomonas solanacearum biovarIIとIVの分離比率の変動および宿主範囲 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) 青枯病菌 (Pseudomonas solanacearum) biovar IIとIVの純水中及び土壌中における死滅条件 (九州部会講演要旨)
- ジャガイモ青枯病に関する研究-3-夏季露地マルチ及び土壌消毒剤の効果
- (168) ジャガイモ青枯病菌 biovar の分布と被害 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ジャガイモ青枯病に関する研究-2-秋作の多発要因,特に温度について
- (137) ジャガイモから分離される青枯病菌 Pseudomonas solanacearum の biovar について (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ジャガイモ青枯病に関する研究-1-減収率および塊茎の維管束褐変
- 8. 干拓地における飼料作物栽培にともなう土壌の変化(九州支部春季例会)
- ショウガプロトプラストからの植物体再分化
- 1985年長崎県で多発生したイネ縞葉枯病の発生実態
- 粒剤によるイネ白葉枯病体系防除の適用事例
- 畑土壌の理化学性,養分収支ならびに野菜の生育に及ぼす豚糞施用の効果(ライシメ-タ-試験)
- 11 粘質傾斜畑における地力変動調査(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 29 ばれいしょ連作地の土壌管理の実態(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 10 野菜畑土壌の理化学性及び生物性について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 4-15 有機物施用による根圏微生物フロラの変動(4.土壤微生物)
- 20. プリンスメロンの栄養生理に関する研究(第2報) : 生理的な果面汚点症(仮称)と窒素の関係(九州支部大会)
- 19. プリンスメロンの栄養生理に関する研究(第1報) : 養分吸収および連作の実態調査(九州支部大会)
- 1 ローズグラスの収量,品質におよぼす窒素の影響(日本土壤肥料学会九州支部 秋期例会)
- 福江島における甘しょの立性症状について(第2報)
- 8-38 りん酸資材多施による火山灰土壌の改良について(第2報) : 根菜類栽培あと地土壌のりん酸について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 甘しょの立性症状(仮称)について(第2報)
- 14.亜鉛メッキ工場廃水による作物の被害とその対策について(第4報) : (第4報)水稲のZn吸収に及ぼす水管理と石灰施用の影響について(九州支部講演会(その2))
- 福江島における甘しょの立性症状について(第1報)
- 9 亜鉛メッキ工場廃水による作物の被害とその対策について(第2報) : ムギ類の亜鉛吸収におよぼす石灰施用の影響(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 17 地目歴を異にする柑きつ園の土壌の相違と生産力の関係(九州支部講演会講演要旨 その3)
- 水田を転換した温州みかん園の土壌の性質と樹の生育
- 3.水田を転換した柑きつ園土壌について(九州支部講演会講演要旨 その2)
- ジャガイモそうか病と象皮病に関する最近の知見
- (135) 植物放線菌病に関する研究 (第2報) : ジャガイモ象皮病とRusset scabの比較 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (138) 植物放射状菌病に関する研究 (第1報) : Streptomyces sp.によるジャガイモの新病害 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (47) サトイモ黒斑病に関する研究 第1報 : 病菌の形態と病原性およびその属名について (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
- 植穴の深耕が温州みかんの幼木の育成に及ぼす影響
- 水稲備蓄種子の簡易保管法
- 九州ペドロジストの活動に関連して(土壌調査の活用と今後の展望,第22回ペドロジスト・シンポジウム)