1-10 転換畑の通気性について(1.土壌物理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1984-08-10
著者
関連論文
- 8 水稲葉身の葉緑素計による測定値と窒素含有率との関係(予報)(北海道支部講演会要旨)
- 10-16 寒地における超多収水稲の生育相と窒素吸収 (10.肥料および施肥法)
- 転換畑土壌の通気性と作物の生育
- 2 水田の利用形態の相違による土壌養分の変動と作物生育 : 第4報 転換畑及び復元田土壌の有効態りん酸量について(北海道支部講演会要旨)
- 1 水田の利用形態の相違による土壌養分の変動と作物生育 : 第3報 復元田における窒素の有効化と水稲の吸収(北海道支部講演会要旨)
- 7-14 寒地水田における蓄積りん酸と施肥りん酸の効果について(第2報)(7. 水田土壌の肥沃度)
- 1-13 転換畑土壌の酸素拡散速度と作物生育(1. 土壌物理)
- 12.寒地水田における蓄積りん酸と施肥りん酸の効果について(北海道支部講演会講演要旨)
- 7-9 寒地水田土壌における有効態珪酸の評価法について(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-2 寒地水稲に対する粗大有機物の施用と窒素供給の関係 : 低温年における窒素の無機化と稲の吸収(7.水田土壌の肥沃度)
- 1-10 転換畑の通気性について(1.土壌物理)
- 51 水田の利用形態の相違による土壌養分の変動と作物生育 : 第2報 転換畑における2,3酸化物とリン酸の関係(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 50 水田の利用形態の相違による土壌養分の変動と作物生育 : 第1報 転換畑における有効態リン酸量と作物収量(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 10-4 水稲の長期窒素用量試験の結果から(第2報) : 年次変動の支配要因と基肥適量巾について(10.肥料および施肥法)
- 7-11 寒地水稲に対する粗大有機物の施用と窒素供給の関係(7.水田土壌の肥沃度)
- 水田の畑転換による土壌理学性の変化
- 40 転換畑土壌の物理性に及ぼす豪雨の影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 30 水稲の長期窒素用量試験の結果から(第1報) : 年次変異について(北海道支部講演会講演要旨)
- 10-2 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究(第11報) : 低温年における早生品種の施肥に対する反応性(10.肥料および施肥法)
- 1-9 転換畑土壌の土壌構造について(1.土壌物理)
- 7-25 寒地水田における燐酸施用に関する研究(第9報) : 蓄積燐酸の肥効について(水田土壌の肥沃度)
- 7-12 水田における土壌または粗大有機物由来窒素と肥料窒素の効果の比較 第5報 : 窒素吸収と収量について(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-11 水田における土壌または粗大有機物由来の窒素と肥料窒素の効果の比較 第4報 : 肥料窒素の動行について(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-14 水田における土壌または粗大有機物由来窒素と肥料窒素の効果の比較 : 第3報 低温年における水稲の窒素吸収,形質に及ぼす影響(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-13 水田における土壌または粗大有機物由来窒素と肥料窒素の効果の比較 第2報 : 窒素の動行について(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-18 寒地水田の土壌管理について(第一報)(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-14 水田における土壌または粗大有機物由来窒素と肥料窒素の効果の比較 : 第1報.造成水における栽培試験(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-13 水田における土壌または粗大有機物由来窒素と肥料窒素の効果の比較 : 予報.肥沃度水準の異なる水田の造成(7.水田土壤の肥沃度)
- 7-26 寒地水田における燐酸施用に関する研究(第10報) : 蓄積燐酸の形態について(水田土壌の肥沃度)
- 5-13 水稲各器官起源Callusの培地Ca濃度に対するResponse : 植物のCa栄養に関する比較生理学的研究(第9報)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 10-2 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究 : 特に後期追肥について(その2)(10.肥料および施肥法)
- 20-8 市販発酵有機質肥料施用土壌における窒素の動態(20.肥料・施肥法)
- 40 寒地水田の土壌管理について(第4報) : 珪カル施用が土壌動態と養分吸収に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 7-21 寒地水田の土壌管理について(第5報) : 珪カル施用が窒素供給に及ぼす影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 30 寒地水田の土壌管理について(第三報) : 珪カル施用が水稲の初期生育に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 7 珪酸資材施用が水稲茎葉及び土壌の石灰含量に及ぼす影響について(北海道支部講演会要旨)
- 6-22 アンモニア態Nが小豆幼植物体内窒素成分に及ぼす影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 5-37 畑作物の窒素栄養における硝酸態窒素の意義について(第2報) : 小豆の初期生育と体内成分濃度に及ぼす温度の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-36 畑作物の窒素栄養における硝酸態窒素の意義について(第1報) : 小豆,てん菜,馬鈴薯の生育と体内成分濃度に及ぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- III-2 寒地水田における蓄積燐酸の肥効と変動(III.水田土壌のリン酸供給力と施肥をめぐる諸問題)
- 38 土壌中の有効珪酸について(北海道支部講演会講演要旨)
- 7-19 寒地水田における燐酸施用に関する研究(第12報) : 生育初期の地温と土壌燐酸の有効化(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-18 寒地水田における燐酸施用に関する研究(第11報) : 施肥燐酸の形態変化と下層への移行(7.水田土壌の肥沃度)
- 10-1 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究(第10報) : 早生品種の基肥に対する反応性(その2)(肥料および施肥法)
- 10-5 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究(第9報) : 早生品種の基肥に対する反応性について(10.肥料および施肥法)
- 寒地の水稲に対する高収を目標とした窒素施用に関する研究
- 寒地水田における堆肥施用が窒素的土壌肥沃度と水稲生育に及ぼす影響
- 7-1 寒地水田の土壌管理に関する研究(予報)(7 水田土壌の肥沃度)
- 10-4 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究 : 基肥窒素施用法と追肥の影響(10 肥料および施肥法)
- 10-15 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究 : 後期追肥について(7)(肥料および施肥法)
- 10-1 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究 : 後期追肥について(5)(10.肥料および施肥法)
- 10-17 寒地水稲に対する窒素施用に関する研究 : 後期追肥について(4)(10.肥料および施肥法)