4.花崗岩由来土壌の風化にともなう亜鉛,銅の挙動(日本土壌肥料学会東北支部会講演要旨(その1))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
8-16 黒ボク土の15バール水分測定法と有効水分量(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
無菌, 非無菌下における二十日大根のNH_4-N, NO_3-Nの利用と体内遊離アミノ酸, アマイド含量
-
無菌高等植物に関する研究(第5報) : 無菌環境下における二十日大根生育と体内金属元素組成, とくにマンガンに及ぼす土壌放射線滅菌処理の影響
-
14.窒素の後期追肥が水稲の穂における物質集積に及ぼす影響(日本土壌肥料学会東北支部会講演要旨(その1))
-
3-7 火山灰土壌の珪酸の吸収と溶出について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
7-16 水田における基肥及び稲わら窒素の行動と水稲による吸収について : その2 基肥・稲わら窒素の収支について(水田土壌の肥沃度)
-
7-15 水田における基肥及び稲わら窒素の行動と水稲による吸収について : その1 水稲の生育及び基肥・稲わら窒素の吸収について(水田土壌の肥沃度)
-
13 水稲の基肥ならびに稲わら窒素の吸収利用に関する研究 : 初期生育段階における
-
7 東北地方の火山灰土壌の母材について(東北支部講演会講演要旨)
-
23. アカホヤ・イモゴ・オンジの強磁性鉱物について(第37回九州農業研究発表会)
-
5. 火山灰土壌の銅と亜鉛の比較研究(第1報) : 火山灰の岩質と銅,亜鉛含量との関係について(東北支部大会)
-
9-1 火山灰の噴出源と強磁性鉱物の化学組成(第2報) : 十和田火山灰(土壌生成・分類および調査)
-
6-23 二十日大根生育と体内金属元素組成に及ぼす土壌γ線滅菌処理の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
-
75 ススキおよびコナラ植生下の黒ボク土壌の微気象環境(関東支部講演会講演要旨)
-
9-5 東北大学農学部附属川渡農場のススキ草原およびコナラ林下の黒ボク土壌の土壌環境の比較(9.土壌生成・分類および調査)
-
10-12 黒ボク土下層の酸性と大麦への窒素分施効果(10. 肥料および施肥法)
-
221 北海道の各種土壌における燕麦のMgK用量試験(秋季臨時大会講演要旨)
-
3-24 水田土壌中のゼオライトについて(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
3-21 火山灰の初期風化モデル(予報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
無菌植物の立場から - 酸性土壌耐性作物の創生をめぐって -
-
無菌高等植物に関する研究(第4報) : 無菌環境下におけるガンマ線滅菌土壌を用いた二十日大根の開花結実および継代について
-
無菌高等植物に関する研究(第3報) : 無菌植物栽培のための培地土壌の滅菌が二十日大根生育に及ぼす影響
-
無菌高等植物に関する研究(第2報) : 無菌植物のビタミンB_1含量および無菌緑葉のビタミンB_1生合成について
-
6-6 無菌水稲幼植物の生育に及ぼす蔗糖の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
-
無菌幼植物の選抜について
-
5-36 植物根分泌物に及ぼす栄養状態の影響 : 二十日大根の窒素,燐欠除栽培における遊離アミノ酸分泌について(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
無菌植物栽培用の無菌水採取の簡易化について
-
無菌高等植物に関する研究(第1報) : 栽培装置の改修および二十日大根の無菌水耕栽培
-
17. セファデックス・ゲルのSide effectを利用した腐植の分画 : 弱ポドゾル化土壌の腐植について(東北支部大会)
-
12. 大豆と水稲培養細胞の生育ならびに核酸・タンパク質成分におよぼす2,4-Dの影響(東北支部大会)
-
11. 水稲細胞培養過程における硝酸還元酸素活性の消長と窒素利用について(東北支部大会)
-
5-39 γ線照射土壤による二十日大根の無菌栽培(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-1 高等植物におけるホウ素の役割 : 植物根端及び培養細胞の生育、形態に及ぼすホウ素の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
2-8 溶媒系を異にしたゲル濾過による腐植分画について(2.土壤有機および無機成分)
-
S3A-5 大豆, 水稲の個体および培養細胞に対するカドミウムの影響 (汚染環境に対する植物の反応)
-
1B-14 植物培養細胞の緑化に関する研究 (第1報) : 大豆並びにヘンルウダ培養細胞の緑化条件と色素形成
-
水稲地上部での細胞内カルシウム分布について
-
水稲のカルシウム栄養について : 特に培地カルシウム濃度と体内カルシウムの変動について
-
11-52 土壌溶脱成分量測定のためのイオン交換樹脂バッグ法(11.環境保全)
-
スギ葉の発育と光合成能 : 葉の可溶性たん白の組成について
-
S3 スギ(Cryptomeria japonica)葉の発育に伴う光合成能の変化
-
スギ葉の発育と光合成能 : 酸素放出と炭酸ガス固定を中心として
-
スギ葉の発育と光合成能 : 酸素放出とクロロフィル集積を中心として
-
スギ枝葉の着生部位による栄養生理的役割の相違について
-
カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第7報) : カリウム・マグネシウムの培地濃度と水稲の生育について
-
カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第6報) : 高等植物の細胞顆粒の酸素吸収(III)
-
カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第5報) : 高等植物の細胞顆粒の酸素吸収(II)
-
カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第4報) : 高等植物の細胞顆粒の酸素吸収(1)
-
12.カリウム,マグネシウムの培地濃度と水稲の生育について(中部支部講演会講演要旨)
-
カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第3報その2) : 高等植物の生体からのカリウムの溶出現象について
-
カリウムに関する生化学的並びに栄養学的研究(第3報) : (その1)高等植物の生体からのカリウムの溶出現象について
-
28 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第8報 圃場条件の異なる場合の基肥窒素の行動と窒素吸収の比較
-
18 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第9報 窒素吸収パターンと水稲の生育
-
17 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第8報. 温度が水稲の窒素吸収および土壌中のアンモニア態窒素の消長におよぼす影響
-
5 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第7報 稚苗移植および生ワラ施用下の基肥窒素の土壌中での行動と水稲による吸収
-
25 水田における窒素の動態と水稲による窒素の吸収について : 第6報 基肥窒素の土壌中における行動と水稲による吸収
-
129 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第5報 吸収窒素の水稲体内への配分について
-
P6 テフフ由来ポドゾル土壌での火山ガラスの化学的変質
-
9-19 アラスカ・キナイ半島の火山灰由来土壌の性質と分類(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-10 十和田火山灰土壌の気候系列と植生系列(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-23 十和田火山灰由来のポドリル土壌と褐色森林土壌(I) : 断面形態と理化学性(9. 土壌生成・分類および調査)
-
P-9 無色火山ガラスの変質について
-
2 アカホヤの岩質について : アカホヤの土壌肥料学的研究(第3報)(九州支部講演会講演要旨(その2))
-
17 水田状態における窒素の消長に対する稲わら添加の影響 : 重窒素を使用したインキュベーション実験(東北支部講演会講演要旨)
-
P9-38 十和田火山灰土壌表層土の活性アルミニウムと気候の関係(9. 土壌生成・分類および調査)
-
6. 火山灰土壌の銅と亜鉛の比較研究(第2報) : 植物への可給性について(東北支部大会)
-
9.十和田火山灰土壤の粘土鉱物(2)
-
8.十和田火山灰土壤の粘土鉱物(1)
-
24 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収 : 第4報 追肥窒素の吸収
-
23 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収 : 第3報 基肥窒素の土壌中における行動
-
22 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収 : 第2報 基肥窒素の吸収
-
3-3 排水不良条件下でのテフラ中の強磁性鉱物の風化(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
40 異なる土壌環境下での十和田a火山灰のガラスの変質
-
39 十和田火山灰由来土壌の化学的風化
-
3-8 東北地方の黒ボク表土における元素の易動性に関係する要因について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
9 宮城県に分布する新期白色火山灰について(東北支部講演会講演要旨)
-
3-20 八幡平地区の腐植型湿性ポドゾルの鉱物組成(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
3-8 火山灰の化学的および鉱物学的研究(4) : 珪酸鉱物について(3.土壤鉱物および膠質複合体)
-
25. 秋田県各地の水田土壌の粘土鉱物組成(東北支部大会)
-
3-9 東北地方の水田土壌の粘土鉱物組成(第6報) : 福島盆地北部の水田土壌(その2)(土壌鉱物および膠質複合体)
-
3-2 火山灰土壌中の粘土鉱物(第5報) : 堆積年代の新しい火山灰土壌中の膨脹性2:1型鉱物について(II)(3.土壤鉱物および膠質複合体)
-
3-5 東日本における火山灰土壌中のカオリン鉱物(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
3B・6 火山灰土壌中の粘土鉱物(第1報) : 北海道の火山灰土壌(土壌科学(土壌鉱物および膠質複合体))
-
3B・5 東北地方における火山灰土壌中の粘土鉱物(2)(土壌科学(土壌鉱物および膠質複合体))
-
8-30 黒ボク土下層の酸性状態とソルガムの水分吸収および生育について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
-
21 水田における窒素の動態と水稲による窒素の吸収について : 第1報 慣行栽培における場合(1969年)
-
4.花崗岩由来土壌の風化にともなう亜鉛,銅の挙動(日本土壌肥料学会東北支部会講演要旨(その1))
-
3-9 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第1報) : 宮城県古川市付近の水田土壌(3 土壌鉱物および膠質複合体)
-
3.水田土壌のZeoliteについて(第1報) : Zeoliteの発見(日本土壌肥料学会東北支部会講演要旨(その1))
-
9-20 下北半島の火山灰を母材とする細粒質ポドゾルの性質と分類(9.土壌生成・分類および調査)
-
9-7 下北半島におけるスポドソル-アンディソル植生系列(9.土壌生成・分類および調査)
-
7. 堆積年代の新しい火山灰土壤の非晶質成分 (第8報)
-
3-10 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第2報) : 福島県会津高田町付近の水田土壌(3 土壌鉱物および膠質複合体)
-
2-12 火山灰土壌中の微量要素について(第4報) : 可給態CuおよびZnの定量法(2.土壌有機および無機成分)
-
2-5 火山灰土壌中の微量要素について(第1報) : Cu Zn Mnの挙動(2 土壌有機および無機成分)
-
3-18 堆積年代の新しい火山灰土壌の非晶質成分(第5報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
3-9 十和田火山灰土壌の粘土鉱物について(第3報) : ハロイサイトの産状について(3.土壤鉱物および膠質複合体)
-
3-2 堆積年代の新しい火山灰土壌中の非晶質成分(第4報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
-
3-8 火山灰土壌中のガラスの粘土鉱物化(3.土壤鉱物および膠質複合体)
-
3-1 堆積年代の新らしい火山灰土壌の非晶質成分(第2報)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク