9-8 岩石磁気学的方法による赤色土壌の母材生成温度の推定(9.土壌生成・分類および調査)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1969-04-04
著者
関連論文
- 10-27 肥効調節を行なったCDUの水稲に対する効果について(10.肥料および施肥法)
- 亜硝酸が介在する 2, 4, 6-trichlorophenyl 4-aminophenyl ether と腐植酸およびフルボ酸の反応
- 4-22 鉄と腐植酸を含む系による亜硝酸の還元的分解(4.土壌生物)
- γ-BHCの微生物分解に及ぼす粘土の影響
- 4-33 水田におけるBHC分解とこれに関与する微生物(4.土壌微生物)
- 4-31 土壌 : ペプトン培養系におけるγ-BHCの消失(4.土壤微生物)
- 無菌水稲幼植物に吸収されたアミノ酸の体内での挙動 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響 (第3報)
- 84. DSDP LEG 58 で示された四国海盆, 大東海盆の火成活動(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 対島海盆及び大和海盆の表層堆積物と堆積作用について : 海洋地質
- 3 日本海溝・千島海溝・襟裳海山
- 土壌中の細菌による2-oxo-4-methyl-6-hydroxy-hexahydropyrimidineの分解
- 4-17 2-oxo-4-methyl-6-hydroxy hexahydro pyrimidineの土壌中の細菌による分解(4.土壌微生物)
- 第4部門 土壌微生物
- 284 日本海溝域の世界最深のシロウリガイ群集と巨大裂目群
- 38. 日本海溝東側の非磁性海山(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 肥効に対する置換性リンの意義
- 土壌によるリン吸収およびその溶出
- 45A. 白鳳丸 KH84-1 航海において, 小笠原, マリアナ海域で採集された岩石について(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 291. 千島海溝西部の地形及び地質 : KH92-3航海Leg2
- 247 日本海溝海側斜面で見い出された南北性裂か群 : 「しんかい6500」による潜水結果
- 静岡県高草山, 竜爪山のアルカリ玄武岩の古地磁気学とその海山起源についての考察(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 高草山周辺の岩石磁気学的研究 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 水稲の幼植物期におけるアミノ酸の代謝相 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響(第4報)
- 無菌液耕培養下での水稲幼植物の生育に及ぼすアミノ酸の影響 : 高等植物の生育に及ぼす有機物質の影響(第2報)
- 31. 葉山嶺岡オフィオライトの枕状玄武岩及び貫入岩の古地磁気学的研究(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 大西洋中央海嶺付近の岩石中の磁性鉱物 : 日本火山学会1978年春季大会
- 4-26 スギ落葉の腐朽過程と窒素固定能(4.土壌微生物)
- 11-16 土壌中に多量に存在する重金属が窒素固定能に及ぼす影響(11.環境保全)
- 多量に添加した重金属塩が土壌の二酸化炭素発生・無機態窒素の有機化・ウレアーゼ活性におよぼす影響 : 土壌中の多量の重金属が微生物活性におよぼす影響(第1報)
- 11-7 土壌に添加された重金属の溶解性の経時的変化(第1報) : 同時添加された5種金属の溶解性の変化(11.環境保全)
- 11-30 多量に存在する重金属の土壌中での窒素の形態変換におよぼす影響(11.環境保全)
- 4-28 土壌微生物活性およびバイオマスに及ぼす重金属集積の影響(4.土壌生物)
- 菌体脂肪酸組成のクラスタリングをとおしてみた土壌細菌相に及ぼす亜鉛の影響
- 4-8 亜鉛添加土壌から単離されたオメガ-シクロヘキサン脂肪酸を含む細菌の特性(4. 土壌生物)
- 4-7 細胞脂肪酸組成からみた土壌細菌相の亜鉛添加にともなう変動(4. 土壌生物)
- 14 グルコースの分解過程におよぼす亜鉛の影響(その2) : 土壌微生物相への影響(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 11-21 グルコースの分解過程における亜鉛の影響(その3) : 微生物と土壌環境について(11.環境保全)
- 11-15 土壌中での有機物の分解に及ぼす重金属の影響(第1報) : ^C-グルコースの分解過程における亜鉛の影響(11.環境保全)
- 2. 大気汚染による土壌・植物における重金属の集積と挙動(第2報) : 堺市・岸和田市公園土壌の重金属量(関西支部講演会(その1))
- 11-11 大気汚染による土壤・植物における重金属の集積とその拳動(第3報) : 土壤に集積された重金属の溶解性とその経時的変化(11.環境保全)
- 8. 蛍光X線分析法の肥料資材への適用(1) : りん酸質資材の定性分析ならびにPおよびFeの定量(関西支部講演会講演要旨(その2))
- 7 CDUの緩効性発現機構(第14報) : CDUの微生物分解に及ぼすCDU連用の影響(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 4-22 CDUの緩効性発現機構(第13報) : CDU分解菌における分解能の発現(4 土壌微生物)
- 6-23 雄性不稔トウモロコシにおけるアミノ酸の挙動(植物の代謝および代謝成分)
- 118 大阪府国分芝山の玄武岩質安山岩風化赤色土壌について(秋季臨時大会講演要旨)
- 1D・6 玄武岩質火山岩の風化土について : 特に赤色風化過程に対する一考察(土壌の生成,分類および調査)
- 5C7 栃木県岡本台地の各層土壌の鉱物的にみた風化について(土壌の生成・分類及び調査)
- 9-8 岩石磁気学的方法による赤色土壌の母材生成温度の推定(9.土壌生成・分類および調査)
- 3-10 電解還元による土壌遊離酸化鉄の除去(3.土壤鉱物および膠質複合体)
- 10-14 土壌中における硝化抑制剤AMの挙動(10. 肥料および施肥法)
- 5-2 N-15NMRによるアミノ酸、アミドの15N存在比の測定(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 6-7 大豆根粒の窒素N同化とアラントインの生成(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-17 大豆根粒内におけるアンモニア同化過程とアラントインの生成(6.植物の代謝および代謝成分)
- 6-8 大豆の窒素栄養(第三報) : 根粒内アラントイン生成におけるバクテロイドの役割(6 植物の代謝および代謝成分)
- 6-30 大豆の窒素栄養 : アラントイン生成における根粒の役割(6.植物の代謝および代謝成分)
- 4-7 土壌中の根粒菌集団の動態 : 土壌粒子への根粒菌体の吸着(4.土壌生物)
- GC-MSの多重イオン検出器法による15^N標識アミノ酸の15^N存在比の測定
- 6-6 Azolla imbricataの窒素固定と生育におよぼす硝酸態窒素およびアンモニア態窒素の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 4-14 土壌における根粒菌の存在様式と根粒形成能について(4.土壌生物)
- 4-13 土壌中の根粒菌の計数における希釈土壌-植物接種法の再検討(4.土壌生物)
- 6-1 四重極型GC-MSによるアミノ酸の^N存在比の測定(6.植物の代謝および代謝成分)
- 4-31 土壌中の根粒菌集団の動態 : 根粒形成能の安定性について(4.土壌生物)
- 1B-24 ダイズ培養細胞への根粒菌細胞の接着
- 6-14 発芽トウモロコシにおける可溶性タンパク質の変動(6.植物の代謝および代謝成分)
- 発芽トウモロコシにおける亜鉛の集積部位の分析
- 土壌難溶性有機態窒素の性質について : 1.難溶性画分の調製とその培養による性質の検討
- 4-21 ダイズカルスと根粒菌の混合培養によるアセチレンの還元(4.土壤微生物)
- 4-30 中性緩衝液中での二価鉄による亜硝酸の一酸化窒素への還元(4.土壤微生物)
- 中性緩衝液中での二価鉄による亜硝酸塩の一酸化窒素への環元のポ-ラログラフ的証拠および鉄イオンとクエン酸の存在下での一酸化窒素の陰極波の特徴〔英文〕
- 4-4 湛水土壌モデルにおける微生物による呼吸の電気化学的考察(4 土壌微生物)
- 4-6 湛水土壌における溶存酸素の分布とこれに対する藻類の寄与(4 土壌微生物)
- 4-26 森林土壌における窒素固定能の調査(4.土壤微生物)
- 6-17 GC-MSのMIDによるアミノ酸の^N同位元素存在比の検討(植物の代謝および代謝成分)
- GC-MSによるアミノ酸の^N同位元素存在比の測定
- 5-1 GC-MSによるアミノ酸の^N同位元素存在比の測定(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 2-33 土壌有機物難溶性画分の性貭について(第4報)(2.土壤有機および無機成分)
- 2-38 土壌有機物難溶性画分の性質について(第6報) : 超音波抽出画分中の有機物の特徴(2.土壌有機および無機成分)
- 2-2 土壌有機物難溶性画分の性質について(第5報) : 超音波抽出画分中の窒素の形態(2.土壌有機および無機成分)
- 2-7 土壌有機物のアルコール分画について(2.土壤有機および無機成分)
- 2-25 土壌有機物難溶性画分の性質について(第3報)(2 土壌有機および無機成分)
- 発芽トウモロコシの遊離アミノ酸への^N標識 無機態窒素の取込み
- 発芽トウモロコシにおける^15N標識硝酸態窒素の遊離アミノ酸への取込み
- 発芽トウモロコシにおける^15N標識アミノ酸の挙動
- 肥料と土壌微生物(「肥料の現状と展望」)
- 発芽トウモロコシにおけるアミノ酸の挙動
- 6-21 大豆の窒素栄養(第2報) : アラントインの生成経路について(植物の代謝および代謝成分)
- 湛水条件下土壌における農薬分解に関する一考察
- 土壌微生物と作物生産(創立25周年記念号)