109.水田土壌の有機無機膠質複合体に関する研究(第5報) : 本邦農業試験場構内水田下層土の粘土鉱物(土壌化学(鉱物および膠質複合体))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1960-04-01
著者
関連論文
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就て(第6報) : 易溶性有機物と易分解性有機物(第22回日本農学大会部会講演要旨(II))
- 水田土壌の易分解性有機物と土壌膠質物
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就いて(第5報)(第21回日本農学大会土壌肥料学部会(II))
- 土壌吸着基の特性について(第1報) : 各種処理のC.E.C.に及ぼす影響
- 315.土壌中の塩基の行動(第9報) : 有機吸着基のCa^吸着について(土壌化学(無機成分))
- 206.土壌中の塩基の行動(第8報) : 吸着基の特性について(土壌化学-土壌無機・土壌有機成分)(秋季臨時大会講演要旨)
- 10 栗園土壌の実態調査(関東支部講演会講演要旨)
- 14. 火山灰土壌における塩基の溶脱に関する研究(第3報)土壌統を異にする畑土壌における石灰の異動(関東支部講演会講演要旨)
- 16.霞ケ浦高浜入の湖底土壌について(関東支部講演会講演要旨)
- 3.火山灰土壌における塩基の溶脱に関する研究(第2報) : 施用位置の相違による石灰の溶脱(関東支部講演会講演要旨)
- 2.火山灰土壌における塩基の溶脱に関する研究(第1報) : 土壌の種類と石灰の溶脱(関東支部講演会講演要旨)
- 124.火山灰土壌における塩基の溶脱に関する研究(予報)(土壌化学(土壌無機成分・土壌有機成分))(秋季臨時大会講演要旨)
- 441.茨城県行方台地の畑土壌について(土壌生成分類および調査)
- 土壌炭素のセミミクロ定量法
- 109.水田土壌の有機無機膠質複合体に関する研究(第5報) : 本邦農業試験場構内水田下層土の粘土鉱物(土壌化学(鉱物および膠質複合体))
- 407.水稲立毛下における水田土壌アンモニヤ態窒素の消長について(予報)(水田土壌の肥沃度)
- 19.水田土壌におけるアンモニウムイオンの固定について
- 53.水田土壌の有機無機膠質複合体に関する研究(第4報) : (1)本邦農業試験場構内の水田土壌G1中の粘土鉱物
- 窒素肥料の効き方と土壤の種類(予報)(関東支部大会講演)
- 陸稲の連作に関する土壌肥料的研究
- 水田土壌の有機無機膠質複合体について(第3報)(秋季臨時大会)
- 水田土壌の有機・無機膠質複合体に就いて(第2報) : (その1) 老朽化水田土壌G1群の腐植
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に関する研究(第6報)
- 湿式・容量法による土壌炭素の新定量法
- 水田土壌の有機無機膠質複合体に就いて(第2報) : 老朽化水田土壌及び普通水田土壌(関東支部講演会)
- 水田土壌の有機態燐酸の無機化に就いて(予報)(秋季大会第一会場)
- 水田土壌の有機無機膠質複合体に就て(第1報)(第21回日本農学大会土壌肥料学部会(II))
- 水田土壌膠質複合体について
- 有機態窒素の無機化について(第4報) : 中性塩類添加の影響
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就て : 塩類の影響
- 440.鹿島南部砂丘地におけるポドソル的土壌について(土壌生成分類および調査)
- 4B・10 黒色火山灰土壌におけるマグネシウムならびに微量要素の効果 : 白菜に対する施用効果について
- 3D・13 火山灰水田における燐酸の肥効について(第4報)(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 30.水稻立毛下における水田土壌アンモニア態窒素の測定法について(第1報)(関東支部講演会講演要旨)
- 34 陸稻および畑水稻連作に関する研究(予報)(関東支部講演会講演要旨)
- 15 霞ヶ浦周辺干拓地土壌について(第2報) : 塩害土壌における暗渠の除塩効果について(関東支部講演会講演要旨)
- 2D・4 直播水稲に対する硝化抑制剤および緩効性肥料の効果について(第2報)(肥料および肥効試験)
- 1C・3 水田裏作そ菜の導入が水稲におよぼす影響について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 1C・2 牧草輪換還元田における窒素適量について(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 2B・8 直播水稲に対する硝化抑制剤および緩効性肥料の効果について(肥料および肥効試験)
- 10.酸化還元電位による水稲根の活力診断について(予報)(関東支部講演会講演要旨)
- 1D1 火山灰水田における燐酸の肥効について(第3報)(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 7.火山灰水田における燐酸の肥効について(第1報)(関東支部講演会講演要旨)
- 堆厩肥の成分組成に関する研究(第3報) : 窒素およびリン酸の肥効発現について
- 老朽化水田に於ける水稲根の生理的障害発生機作に関する研究
- 15.落花生に対する石灰施用効果について(関東支部講演会講演要旨)
- 31.茨城県における堆厩肥の品質について(第1報) : 堆厩肥の成分と地域性(関東支部講演会講演要旨)
- 18.粘土礦物及び土壌に固定されたNH_4^+の定量法
- 29.花卉園芸作物に対するパーライトの施用効果について(関東支部講演会講演要旨)
- 44.鹿島台地の古墳中に埋存された旧土壌断面について(関東支部講演会講演要旨)
- 449.火山灰水田における燐酸の肥効について(第2報)(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 49.東海地域内主要畑地帯の土壌の理化学性 : とくに粘土鉱物について
- 老朽化水田土壌に対する塩基及び珪酸添加の影響
- 今年の割当肥料とその使い方
- 18.畑土壌中における燐酸の行動に関する研究(第1報) : 土壌に吸収された燐酸の交換性について(中部支部講演会講演要旨)
- 460.赤褐色土系畑土壌の生産力の要因について(畑土壌の肥沃度)
- 16.酸性土壌をめぐる施肥上の諸問題(第3報) : 作物に吸収されたAlが燐酸の体内移行に及ぼす影響(中部支部設立大会講演要旨)
- 191.畑地に対する有機物施用の効果(第2報) : 有機物の分解と微生物相について
- 163.畑地に対する有機物施用の効果(第1報) : 有機物施用による土壌の性質の変化
- 23.酸性土壌に於ける石灰,燐酸の施用をめぐる問題(第1報) : 石灰,燐酸の施用量と大豆の苦土欠との関係(関西支部講演会講演要旨)
- 27.陸稲に対する畑地灌漑の効果に就いて(中部支部設立大会講演要旨)
- 4B・3 施肥改善試験成績から得られるもの(第3報)
- 3E・2 水田土壌の生産力に関する研究 : 土壌水中の珪酸について(予報)(土壌肥沃度(水田土壌の肥沃度))
- 415.水稻の生産力要因に関する知見(土壌肥沃度(水田土壌))
- 16.東海地域内主要畑地帯の土壌の理化学性 : とくに易溶性鉱物成分Ca,Mgについて(中部支部講演会講演要旨)
- 210.富士磐層について(土壤化学 : 膠質および膠質複合体)
- 94.酸性土壌に於ける石灰,燐酸の施用をめぐる問題(第3報) : 石灰,燐酸の施用量と小麦の稔実障害との関係
- 土壤のToluidine Blueの吸着に就いて(関西支部春季例会講演)