湿式・容量法による土壌炭素の新定量法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The usual procedure for determining carbon in soil is to determine carbon by a wet combustion-method (i.e. Nogakukai's method) in our country This procedure is time-consuming and tedious, and requires a large space. A titration method which depends on measurement of K_2Cr_2O_7 or KMnO_4 reduced by the soil organic matter fails to estimate the accurate value of organic carbon in soil in spite of the simpleness of its procedure. In order to exclude such faults, an attempt was examined to establish a new method for determining carbon in soil after the method of Farrington et al. The results of soil analysis by the new method modified from that of Farrington et al satisfied approximately our purposes. The principle of this method is that a soil sample (corresponding to 1-10 mg C) is heated with Van Slyke-Folch's combustion solution in a stream of CO_2-free air, and the CO_2 evolved is absorbed in NaOH solution ; the carbonate thus formed is precipitated as Ba-carbonate and determined acidimetrically. The new method has the advantage of being more expeditious and economical than the usual wet combustion method.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1953-03-10
著者
関連論文
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就て(第6報) : 易溶性有機物と易分解性有機物(第22回日本農学大会部会講演要旨(II))
- 水田土壌の易分解性有機物と土壌膠質物
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就いて(第5報)(第21回日本農学大会土壌肥料学部会(II))
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就て(第3報) : 解膠の効果
- 38.土壌中の塩基の行動(第5報) : 置換基の特性による土壌の分類
- 土壌炭素のセミミクロ定量法
- 109.水田土壌の有機無機膠質複合体に関する研究(第5報) : 本邦農業試験場構内水田下層土の粘土鉱物(土壌化学(鉱物および膠質複合体))
- 407.水稲立毛下における水田土壌アンモニヤ態窒素の消長について(予報)(水田土壌の肥沃度)
- 19.水田土壌におけるアンモニウムイオンの固定について
- 53.水田土壌の有機無機膠質複合体に関する研究(第4報) : (1)本邦農業試験場構内の水田土壌G1中の粘土鉱物
- 窒素肥料の効き方と土壤の種類(予報)(関東支部大会講演)
- 陸稲の連作に関する土壌肥料的研究
- 水田土壌の有機無機膠質複合体について(第3報)(秋季臨時大会)
- 水田土壌の有機・無機膠質複合体に就いて(第2報) : (その1) 老朽化水田土壌G1群の腐植
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に関する研究(第6報)
- 湿式・容量法による土壌炭素の新定量法
- 水田土壌の有機無機膠質複合体に就いて(第2報) : 老朽化水田土壌及び普通水田土壌(関東支部講演会)
- 水田土壌の有機態燐酸の無機化に就いて(予報)(秋季大会第一会場)
- 水田土壌の有機無機膠質複合体に就て(第1報)(第21回日本農学大会土壌肥料学部会(II))
- 水田土壌膠質複合体について
- 有機態窒素の無機化について(第4報) : 中性塩類添加の影響
- 水田土壌の有機態窒素の無機化に就て : 塩類の影響
- 堆厩肥の成分組成に関する研究(第3報) : 窒素およびリン酸の肥効発現について
- 老朽化水田に於ける水稲根の生理的障害発生機作に関する研究
- 12.塩基の行動(第6報) : NH_4・の吸着形式に就いて(関東支部講演会講演要旨)
- 11.滲透による水田土壌中の無機成分の溶脱に就いて(関東支部講演会講演要旨)
- 18.粘土礦物及び土壌に固定されたNH_4^+の定量法
- 17.土壌中の塩基の行動(第7報) : NH_4^+の溶出に及す共存アニオン並に土壌還元の影響
- 28.土壌中の塩基の行動(第4報) : Ca^とH^*'の吸着に就いて
- 149.土壤中の塩基の行動(第3報) : NH_4・とCa・・の吸着に就いて(続)
- 八幡浜結晶片岩風化残積土壤に於けるNH4の固定に就いて
- 塩基の行動に関する研究(第1報)(秋季臨時大会)
- 八幡浜結晶片岩風化土壌の加里固定に就いて
- 八幡浜結晶片岩残積土壌のアンモニウムイオン固定について(関東支部講演会)
- 老朽化水田土壌に対する塩基及び珪酸添加の影響
- 今年の割当肥料とその使い方