I-2 メタンの生成・酸化をめぐる土壌微生物(I.自然界の物質代謝と微生物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2000-03-25
著者
関連論文
- 清酒麹菌における低褐変性グルコアミラーゼ高活性変異株の育種開発
- カプロン酸エチル高生産株を用いたリンゴ搾り粕からのフレーバーアルコール生産
- リンゴ搾り粕のメタン発酵--メタン発酵汚泥から分離したペクチン・キシラン分解菌の特徴
- 水田土壌に生息するメタン生成・酸化に関わる微生物の顕微鏡像
- 水田土壌の糸状性酢酸利用メタン生成菌の分布と特徴
- 水田土壌および水稲根におけるメタン酸化細菌の菌数と菌学的特徴
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : 自然界の物質代謝と微生物
- 白神山地の窒素固定菌の研究
- C-61 水稲根から分離したメタン酸化細菌の同定(農耕地生態系,C会場,ポスター発表)
- C-20 酪酸分解栄養共生細菌の基質利用性と単独増殖(生理・増殖,口頭発表)
- B-38 水田土壌中のメタン生成菌Methanosarcinaの細胞形態について(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- B-37 水田土壌に生息する糸状性酢酸利用メタン生成菌の存在様式(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- B-13 リンゴ搾り粕のメタン発酵 : ペクチン分解菌の歯学的特徴(水処理生態系1,口頭発表)
- 納豆製造に有用な納豆菌の探索
- 発酵および膜技術を利用したリンゴ搾り粕からの芳香物質の生産
- メタン発酵汚泥から分離されたプロピオン酸生産菌の特徴 : 微生物
- 水田土壌から分離した硫酸還元細菌とメタン生成細菌の栄養共生関係
- C-210 水田から分離した酢酸利用硫酸還元細菌の特徴(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- I-2 メタンの生成・酸化をめぐる土壌微生物(I.自然界の物質代謝と微生物)
- 水田土壌中のメタン生成・酸化細菌の特徴と生態(
- 水田から分離した2-プロパノールを水素供与体として利用するメタン生成細菌の菌学的特徴(2000年度大会一般講演要旨)