水田土壌および水稲根におけるメタン酸化細菌の菌数と菌学的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The population of methanotrophs in paddy soils and rice roots was investigated. The most probable number method was carried out by measuring the carbon dioxide production by methanotrophs instead of methane consumption. The number of methanotrophs detected was in the range of 10^5-10^6 MPN g^<-1> dry soil both in flooded rice soil and drained rice soil. Similar or a larger density of methanotrophs was also enumerated in the rice roots. All of the isolated methanotrophs from rice soils were catalase and oxidase-positive, gramnegative, straight rod-shaped and vibrio-shaped bacteria which formed exospores. The methanotrophs could grow in the absence of copper and fixed nitrogen, and possessed a type II intracytoplasmic membrane structure. Type II methanotrophs seem to be dominant in rice soils under copper-deficient, low-oxygen and high-methane conditions.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1998-12-05
著者
-
松山 信彦
弘前大学農学生命科学部
-
武田 潔
弘前大学農学生命科学部
-
藤田 隆
弘前大学農学生命科学部応用生命工学科応用微生物学研究室
-
鈴木 智子
弘前大学農学生命科学部
-
根子 憲一
弘前大学農学生命科学部
-
富山 恭秀
弘前大学農学生命科学部
-
渡辺 巌
三重大学生物資源学部
-
松山 信彦
弘前大農生部
関連論文
- 客土をもつカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度および生育収量に及ぼす影響
- マコモ(Zizania latifolia Turcz.)に対するケイ酸施与の影響
- 日本でのアゾラ利用の現状と将来 : アゾラ外来種が侵略的植物として法規制の対象に
- 低投入型稲作に関する研究 : 第7報 稲作におけるリンゴジュース搾り粕の施用回数と雑草発生量
- 低投入型稲作に関する研究 : 第6報 アイガモ除草を導入した不耕起移植栽培における雑草発生量と水稲の生育・収量
- P16-2 施肥により強酸性化したアロフェン質黒ボク土の硝化作用(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- 清酒麹菌における低褐変性グルコアミラーゼ高活性変異株の育種開発
- カプロン酸エチル高生産株を用いたリンゴ搾り粕からのフレーバーアルコール生産
- P16-5 施肥により強酸性化したアロフェン質黒ボク土の特徴(16. 畑地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 白神山地の土壌に関する研究(3)
- リンゴ搾り粕のメタン発酵--メタン発酵汚泥から分離したペクチン・キシラン分解菌の特徴
- 水田土壌に生息するメタン生成・酸化に関わる微生物の顕微鏡像
- 水田土壌の糸状性酢酸利用メタン生成菌の分布と特徴
- 水田土壌および水稲根におけるメタン酸化細菌の菌数と菌学的特徴
- 自家結実性リンゴ'弘大 1 号'における花柱誘導組織細胞の観察および S-RNase の cDNA クローニング
- カドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度および生育収量に及ぼす影響
- ケイ酸がマコモ(Zizania latifolia Turcz.)の生育に与える影響
- P16-4 施肥により強酸性化したアロフェン質黒ボク土の耐水性団粒(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 床土代替資材を用いた場合の水稲苗の特徴(II 論文編)
- P16-4 施肥による強酸性化したアロフェン質黒ボク土の物理性(16.畑地土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 13-9 開拓地土壌概要に基づく交換酸度y_1による非火山性土壌の類型区分(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 白神山地の土壌に関する研究(2)
- カドミウム汚染水田の浸透型が物質動態および水稲に及ぼす影響
- 水稲の長期不耕起移植水田の用水量と均平度 : 青森県北津軽地域の低平地水田を事例にして
- 白神山地の土壌に関する研究(1)
- 施肥による耕地土壌の強酸性化の実態と分類上の問題点
- 水稲の不耕起移植栽培の生育と収量について : 第4報 施肥量を変えた場合の収量構成要素の変化
- 水稲の不耕起移植栽培の生育と収量について : 第3報 施肥量を変えた場合の土中窒素濃度と茎数の推移
- 客土をもつカドミウム汚染水田の浸透型が稲体のカドミウム濃度および生育収量に及ぼす影響
- ケイ酸の施与がマコモ(Zizania latifolia Turcz.)のデンプン含量に与える影響
- マグネシウム施与が水稲生理及び生育・収量に与える影響
- 関東および中部地方におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布
- 北海道に分布する黒ボク土の類型区分
- 9-8 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第4報 北海道の黒ボク土について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 本邦における導入アゾラの生育について
- 土壌微生物の接種によって土壌微生物相は変えられるか
- 16-7 熱帯水田土壌の有機チッソの無機化について(16.水田土壌肥沃度)
- 5-7 水稲と結びついたメタンの酸化能の測定ついて(5.土壌生化学)
- 熱帯水田農業での低投入持続型農業(Low Input Sustainable Agriculture-LISA)を求めて
- 水素ガスの生物生産--窒素固定酵素による水素ガス発生
- 5 水田土壌でのアゾラの分解 : アゾラの窒素の水稲に対する利用(中部支部講演会要旨)
- 2000年東京大会シンポジウムの概要 : 自然界の物質代謝と微生物
- 17-1 交換酸度y_1から強酸性に区分される耕地黒ボク土の特徴(17.畑地土壌肥沃度)
- 17-12 堆肥・石灰連用試験からみたアロフェン質黒ボク土下層の化学性(17.畑地土壌肥沃度)
- 黒ボク土水田の浸透型が水稲栽培条件下の物質動態に及ぼす影響
- 我が国耕地黒ボク土の酸性状態と交換酸度y_1を用いる耕地黒ボク土の分類上の問題点
- 17-9 交換酸度y_1から見た強酸性アロフェン質耕地黒ボク土とその土壌管理上の問題点(17.畑地土壌肥よく度)
- 我が国耕地黒ボク土の活性アルミニウムと黒ボク土の特異的化学性との関係
- 日本各地におけるダイズ在来品種間の共生的根粒形成能力の変異
- アロフェン質耕地黒ボク土の活性アルミニウム : 藤坂支場の長期試験の場合
- 輪作方式を異にする黒ボク土のいくつかの化学性
- 下層土の酸化還元状態をコントロールしたイネの栽培試験(II)
- 剪葉が水稲の登熟に及ぼす影響
- 水稲の不耕起移植栽培の生育と収量について : 第2報 収穫日を変えた場合の収量構成要素
- 輪作方式を異にするフリントコーンの生育初期のN, P, K含量について
- 下層土の酸化還元状態をコントロールしたイネの栽培試験
- 水稲の不耕起移植栽培の生育と収量について
- 東北地方の耕地黒ボク土の活性アルミニウムとそれに関わる2, 3の化学性
- イネの葉の生育と出穂期の推定について
- デントコーン幼植物のリン酸に対する反応と黒ボク土におけるリン酸の可給性の評価
- 9-28 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第6報 アロフェン質、非アロフェン質黒ボク土の分布とその要因(9.土壌生成,分類および調査)
- 西日本におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布
- 東北地方におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布
- 9-9 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第5報 関東・中部地方の黒ボク土(9. 土壌生成・分類および調査)
- 開拓地土壌概要に基づく交換酸度y_1によるわが国黒ボク土の類型区分
- 黒ボク土の荷電特性と土壌管理上の問題点
- 9 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第3報 東北地方の耕地黒ボク土の活性Alとそれに関る2, 3の化学性(東北支部講演会要旨)
- 9-9 開拓地土壌概要に基づく交換酸度y_1による我国黒ボク土の類型区分(9. 土壌生成・分類および調査)
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第2報) : 南東北に分布する黒ボク土
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第1報) : 北東北に分布する黒ボク土
- 19 黒ボク土の荷電特性とその農業上の意義(東北支部講演会講演要旨)
- 9-2 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第2報 東北地方の黒ボク土の類型区分と非晶質成分の特性(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-1 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第1報 アロフェン質および非アロフェン質黒ボク土の特性と区分法(9. 土壌生成・分類および調査)
- 黒ボク土の石灰中和とカルシウム栄養
- Alternaria mali Robertsの生産する宿主特暴的毒素の単離
- 4-21 高炭酸ガス濃度下で生育するラン藻による水素発生(4.土壌生物)
- ラン藻とアゾラの共生--共生的窒素固定の機構とその利用
- 稲に根粒形成と窒素固定は可能か
- 白神山地の窒素固定菌の研究
- C-61 水稲根から分離したメタン酸化細菌の同定(農耕地生態系,C会場,ポスター発表)
- C-20 酪酸分解栄養共生細菌の基質利用性と単独増殖(生理・増殖,口頭発表)
- B-38 水田土壌中のメタン生成菌Methanosarcinaの細胞形態について(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- B-37 水田土壌に生息する糸状性酢酸利用メタン生成菌の存在様式(農耕地生態系/物質循環,口頭発表)
- B-13 リンゴ搾り粕のメタン発酵 : ペクチン分解菌の歯学的特徴(水処理生態系1,口頭発表)
- 納豆製造に有用な納豆菌の探索
- P16-1 開拓地土壌概要から見た青森県に分布する黒ボク土の特徴(ポスター紹介,16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 発酵および膜技術を利用したリンゴ搾り粕からの芳香物質の生産
- メタン発酵汚泥から分離されたプロピオン酸生産菌の特徴 : 微生物
- 水田土壌から分離した硫酸還元細菌とメタン生成細菌の栄養共生関係
- C-210 水田から分離した酢酸利用硫酸還元細菌の特徴(土壌生態系-4、消化管生態系,ポスター発表)
- I-2 メタンの生成・酸化をめぐる土壌微生物(I.自然界の物質代謝と微生物)
- 水田土壌中のメタン生成・酸化細菌の特徴と生態(
- 16-10 施肥により強酸性化したアロフェン質黒ボク土における有効態窒素の変動(16.畑地土壌肥沃度)
- カドミウム汚染水田の汚染土層厚の相違が稲体のカドミウム濃度および生育収量に及ぼす影響
- 施肥による耕地土壌の強酸性化の実態と分類上の問題点
- 水田から分離した2-プロパノールを水素供与体として利用するメタン生成細菌の菌学的特徴(2000年度大会一般講演要旨)
- P16-2 施肥により強酸性化したアロフェン質黒ボク土の石灰中和(16.畑地土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 分げつを除去したマコモ(Zizania latifolia Turcz.)に対するケイ酸の効果
- カドミウム汚染水田の汚染土層厚の相違が稲体のカドミウム濃度および生育収量に及ぼす影響
- P6-1-15 水稲の植付け深および植栽密度が根量と窒素およびケイ酸吸収量に及ぼす影響(ポスター,シンポジオン,6-1 水田土壌肥沃度,2013年度名古屋大会)