3.施用窒素量の差異が馬鈴薯の生育に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1959-04-01
著者
関連論文
- 十勝地方の畑作物の窒素利用-2-土壌別にみたテンサイの肥料及び土壌窒素の利用
- 10 寒地における主要畑作物の生育経過と施用窒素の吸収(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 十勝地方の畑作物の窒素利用-1-NH4態およびNO3態窒素肥料の土壌中での動向とテンサイによる利用 (〔北海道農業試験場〕畑作部創立20周年記念特集)
- 8-30 十勝地方畑地の地力と豆類の生育に関する研究(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 22 CDUの土壌中における分解 : (第2報)地温データを用いた十勝地方のCDU無機化パターンの推定法(北海道支部講演会講演要旨)
- 21 CDUの土壌中における分解 : (第1報)CDUの無機化の解析(北海道支部講演会講演要旨)
- 30. テンサイの群落が糖蓄積におよぼす影響 : 第1報 栽植密度と糖の消長
- 10-25 紙筒移植栽培のてん菜に対する施用窒素形態の効果に関する試験(10.肥料および施肥法)
- テンサイにおける省略耕栽培の開発 : 第1報 省略耕が生育に及ぼす影響
- 気象要因によるとみられるてん菜の生育障害 : 2.てん菜の生育初期と活着に及ぼす低温の影響についての実験(年次講演会要旨)
- 気象要因によるとみられるてん菜の生育障害 : 1.昭和58年のてん菜生育初期に中富良野地区でみられた葉の奇形について(年次講演会要旨)
- 十勝乾性火山灰土壌における主要畑作物に対する緩効性窒素肥料の施用方式に関する研究-1-基準窒素施用水準における主要畑作物に対する緩効性窒素肥料の反応
- 十勝火山灰土壌における紙筒移植栽培てん菜の生育・収量に及ぼす塩化物肥料の影響
- 219 十勝火山性高丘地土壌における塩基の行動と作物の生育に関する研究(第2報) : 高石灰レベルにおける菜豆に対するMg-K施用量の関連性について(秋季臨時大会講演要旨)
- 3.十勝火山性高丘地土壌における施肥法に関する研究(第2報) : 作物の欠株防止と施肥位置(北海道支部講演会講演要旨)
- 419.十勝火山性高丘地土壌における施肥法に関する研究(第1報) : 肥料の発芽におよぼす影響(肥料および肥効試験)
- 418.十勝火山性高丘地土壌における塩基の行動と作物の生育に関する研究(第1報) : 菜豆にたいするMg,K施用量の関連性について(肥料および肥効試験)
- 264.十勝火山灰土壌での畑深耕が土壌の性質におよぼす影響(土壌肥沃度(畑土壌))
- 3.施用窒素量の差異が馬鈴薯の生育に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 326.十勝高丘地における尿素の施用について(肥料および肥効試験)
- 138.KCl,K_2SO_4が馬鈴薯の生育に及ぼす影響
- 馬鈴薯の生育に対する無機要素の関連 (第111回講演会)
- 145.馬鈴藷の炭水化物代謝に関する研究(第1報) : 生育過程に於ける糖の日変化
- 2C・10 大豆の窒素栄養について : (第4報)ウレイドの生成経路に対する一考察(作物栄養(体内代謝))
- 2C・9 大豆の窒素栄養について : (第3報)ウレイドの集積条件(作物栄養(体内代謝))
- 3B11 大豆の窒素栄養について : (第2報)根瘤着生の有無と体内成分(作物栄養(体内代謝))
- 3B10 大豆の窒素栄養について : (第1報)根瘤と子実収量並びに養分吸収(作物栄養(体内代謝))
- 4C・3 馬鈴薯の生育相と硝酸態窒素の動態(作物栄養(養分吸収))
- 2E・10 甜菜の生育過程における物質の消長について(第1報) : Na欠乏症と体内組成(作物栄養(体内代謝・特殊成分))
- 326.ビートの生育過程における物質の消長について(予報)(作物栄養(養分吸収))
- 馬鈴薯の生育に及ぼすジベレリン処理の影響
- 241.施肥位置の差が馬鈴薯の生育におよぼす影響(肥料および肥効試験)
- 40.馬鈴薯の生育過程に就いて(第3報) : 澱粉含有率の高い品種の生育経過