テンサイにおける省略耕栽培の開発 : 第1報 省略耕が生育に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Five experiments on the method of tillage were conducted to determine the growth and yields of sugar beets to changes of soil physics from 1979 to 1983 in Sapporo. The treatments (reduced tillage and normal tillage : both planted in late 10 days of April and conventional cultivation : planted in early 10 days of May) were set in black andosol. Sugar beets were grown with the method of transplanting. The following results were obtained. 1. Soil hardness between rows was harder in reduced tillage than in normal one, and solid ratio larger and air ratio smaller in reduced tillage. Soil hardness and three phase of soil between plants showed no differences between reduced tillage and normal tillage. 2. Soil water in response to making the tillage varied in soil layers of plowed soil and the growth stages. In the upper layer (0-5 cm) of reduced tillage, water ratio of soil was larger in early growth stage, and smaller in the lower layer (20-25 cm). 3. The growth was more vigorus in normal tillage than in reduced one. In the early stage, the growth of conventional cultivation was inferior, being planted 10 days after. But later, its growth was almost the same as that of the reduced tillage. 4. Root weight of normal tillage was the largest among three treatments and it was slightly larger in conventional cultivation than in reduced tillage. It seems to be clear that the tillage is useful to promote the growth of sugar beet. 5. Sugar content of reduced tillage was the largest among three treatments. Its available sugar yield was slightly larger than that of the conventional cultivation, because the ratio of harmful N and Na in the reduced tillage were smaller.
- 日本作物学会の論文
- 1985-12-05
著者
関連論文
- 十勝地方の畑作物の窒素利用-2-土壌別にみたテンサイの肥料及び土壌窒素の利用
- 10 寒地における主要畑作物の生育経過と施用窒素の吸収(中部支部講演会講演要旨(その1))
- 十勝地方の畑作物の窒素利用-1-NH4態およびNO3態窒素肥料の土壌中での動向とテンサイによる利用 (〔北海道農業試験場〕畑作部創立20周年記念特集)
- 8-30 十勝地方畑地の地力と豆類の生育に関する研究(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 22 CDUの土壌中における分解 : (第2報)地温データを用いた十勝地方のCDU無機化パターンの推定法(北海道支部講演会講演要旨)
- 21 CDUの土壌中における分解 : (第1報)CDUの無機化の解析(北海道支部講演会講演要旨)
- 30. テンサイの群落が糖蓄積におよぼす影響 : 第1報 栽植密度と糖の消長
- 27 てん菜の地上部無機成分と糖分の関係(北海道支部講演会講演要旨)
- テンサイ根の大きさにともなう糖分および無機成分含有率の変化
- 6-27 てん菜の根中糖分に及ぼす栽植本数の影響(6.植物の代謝および代謝成分)
- 除草剤(レナシル)の土壌混和処理に対する2・3の作用特性(年次講演会要旨)
- 10-25 紙筒移植栽培のてん菜に対する施用窒素形態の効果に関する試験(10.肥料および施肥法)
- テンサイにおける省略耕栽培の開発 : 第1報 省略耕が生育に及ぼす影響
- 気象要因によるとみられるてん菜の生育障害 : 2.てん菜の生育初期と活着に及ぼす低温の影響についての実験(年次講演会要旨)
- 気象要因によるとみられるてん菜の生育障害 : 1.昭和58年のてん菜生育初期に中富良野地区でみられた葉の奇形について(年次講演会要旨)
- 十勝乾性火山灰土壌における主要畑作物に対する緩効性窒素肥料の施用方式に関する研究-1-基準窒素施用水準における主要畑作物に対する緩効性窒素肥料の反応
- 十勝火山灰土壌における紙筒移植栽培てん菜の生育・収量に及ぼす塩化物肥料の影響
- 219 十勝火山性高丘地土壌における塩基の行動と作物の生育に関する研究(第2報) : 高石灰レベルにおける菜豆に対するMg-K施用量の関連性について(秋季臨時大会講演要旨)
- 3.十勝火山性高丘地土壌における施肥法に関する研究(第2報) : 作物の欠株防止と施肥位置(北海道支部講演会講演要旨)
- 419.十勝火山性高丘地土壌における施肥法に関する研究(第1報) : 肥料の発芽におよぼす影響(肥料および肥効試験)
- 418.十勝火山性高丘地土壌における塩基の行動と作物の生育に関する研究(第1報) : 菜豆にたいするMg,K施用量の関連性について(肥料および肥効試験)
- 264.十勝火山灰土壌での畑深耕が土壌の性質におよぼす影響(土壌肥沃度(畑土壌))
- 3.施用窒素量の差異が馬鈴薯の生育に及ぼす影響(北海道支部講演会講演要旨)
- 326.十勝高丘地における尿素の施用について(肥料および肥効試験)
- 13 テンサイ苗床における除草剤の施用方法について(I)
- 62 不耕起栽培におけるテンサイの生育収量におよぼす雑草の影響
- テンサイの栽植様式と収量
- 71. テンサイの生育・収量におよぼす雑草の影響
- 54. 土壌混和除草剤の除草効果に関する地域性について (予報)
- テンサイの土壌混和除草剤に関する除草効果の変動性の解析-1-主として圃場条件下の変動性
- 70. 土壌穏和処理剤(レナシル)の除草効果におよぼす土壌水分の影響