8-13 マメ科植物ウリカーゼによる分子進化解析(8.共生)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
34 ミヤコグサSNARE遺伝子の機能解析(関西支部講演会,2008年度各支部会)
-
35 トウモロコシPEPCを高発現するイネの炭酸固定能
-
8-10 共生窒素固定に関与するダイズ根粒菌バクテロイドタンパク質の検索(8.共生,2007年度東京大会)
-
8-17 共生・微好気・炭素飢餓条件におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(8.共生)
-
B-06 炭素飢餓条件下におけるミヤコグサ根粒菌の網羅的な遺伝子発現解析(生理・増殖2,口頭発表)
-
6-21 全ゲノム塩基配列情報に基づくミヤコグサ根粒菌の網羅的遺伝子発現解析(6.土壌生物)
-
根粒の代謝と窒素固定
-
形質転換ミヤコグサを用いたSNARE遺伝子 (Sn6) の機能解析(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
67 遺伝子導入によるイネへのC4光合成回路の付与
-
6-8 ダイズ根粒バクテロイドにおける有機酸代謝の検討(6.植物の代謝および代謝成分)
-
8-23 ダイズ根粒ウリカーゼ遺伝子の発現調節機構(8.共生)
-
8-18 ミヤコグサ根粒で特異的に発現するSNARE遺伝子の発現解析(8.共生)
-
Sed5 like SNARE gene を抑制した形質転換ミヤコグサの機能解析(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
-
35 ミヤコグサ変異体を用いた共生窒素固定に関与する遺伝子群の機能解析(関西支部講演会,2008年度各支部会)
-
RNAi法を用いたミヤコグサ形質転換体における Protein Kinase 遺伝子の発現解析(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
-
8-14 大量発現系を用いたダイズウリカーゼ遺伝子発現産物の解析(8.共生)
-
8-26 非アラントインマメ科植物Medicago sativaにおけるウリカーゼ発現(8.共生)
-
14 形質転換系を用いたダイズウリカーゼ遺伝子の発現解析(関西支部講演会)
-
8-13 各種マメ科植物におけるウリカーゼ遺伝子発現解析(8.共生)
-
Aspergillus sojae のエキソ-1, 5-α-L-アラビナナーゼの精製と諸性質の検討
-
Aspergillus sojae のエンド1, 4-β-D-キシラナーゼのクローニング, 塩基配列および発現解析
-
ミヤコグサと根粒菌の生育と遺伝子発現に及ぼすD-Psicose の影響(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
-
共生窒素固定研究の展開と持続的食糧生産(2001年高知大会シンポジウムの概要)
-
共生窒素固定研究の最新情報(5)根粒特異的遺伝子の発現様式
-
I-1 根粒菌とマメ科植物の生物学の進歩と炭素窒素代謝系の改良 : 生理学、生化学からゲノム遺伝学への展開(I 共生窒素固定研究の展開と持続的食糧生産)
-
窒素栄養の分子生物的アプローチ 4 : 共生窒素固定研究への分子生理学的展開
-
10-9 形質転換イネを用いた胚乳におけるPPDK酵素の機能解析(10.植物の代謝)
-
10-10 イネ胚乳におけるピルビン酸リン酸ジキナーゼの発現解析(10.植物の代謝)
-
26 Nitrosomonas sp. TK794株の分子系統学的分類についての検討(関西支部講演会)
-
15 Bradyrhizobium japonicum A1017からのNAD-Malic Enzymeに関する研究(関西支部講演会)
-
「第9回国際窒素固定会議」に参加して
-
10-4 キビミトコンドリア型AspAT遺伝子を導入したイネの発現解析(10.植物の代謝)
-
C_3植物からC_4植物への進化 イネの光合成回路改良の可能性
-
ミヤコグサ根粒PEPC酵素の機能解析(10. 植物の代謝, 2004年度大会講演要旨集)
-
2Aa-6 ダイズ根粒バクテロイドにおける有機酸代謝の検討
-
6-10 ダイズ根粒バクテロイドによる有機酸分解(6. 植物の代謝および代謝成分)
-
8-19 ダイズ根粒菌におけるmalic enzymeのクローニングと生理的意義の解析(8.共生)
-
8-24 大量発現系を用いたNADP-malic enzyme遺伝子発現産物の解析(8.共生)
-
高ニトロゲナーゼ活性を持つダイズ根粒バクテロイド調製法の検討
-
8-13 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum A1017のNAD-malic enzymeの遺伝子単離と発現解析(8.共生)
-
8-15 B.japonicum A1017の生産するmalic enzymeの性質と遺伝子クローニング(8.共生)
-
9 ミヤコグサ根粒プロトプラストのGFPマーカーを用いた細胞内局在性検定法の確立(関西支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
8-25 ダイズ細胞内画分プロテオーム解析(8.共生)
-
ダイズ根粒菌 Bradyrhizobium japonicum USDA110におけるバクテロイド特異的タンパク質の検索(8. 共生, 2004年度大会講演要旨集)
-
P9-11 希少糖D-PsicoseおよびD-Alloseのイネに対する生育阻害効果の解析(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
-
29 共生窒素固定に関わるミヤコグサ根粒菌遺伝子の検索(関西支部講演会,2009年度各支部会)
-
18 ミヤコグサ根粒菌バクテロイドの炭素代謝に関わる酵素の機能解析(関西支部講演会,2009年度各支部会)
-
8-15 ミヤコグサ共生特異的遺伝子変異体のマクロアレイ解析(8.共生)
-
RNAiを用いたミヤコグサ protein kinase 遺伝子の発現抑制による根粒の発現解析(関西支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
-
8-13 マメ科植物ウリカーゼによる分子進化解析(8.共生)
-
8-12 Differential display of Mitochondria proteins from soybean roots and nodules
-
8-12 ダイズ根粒菌Bradyrhizobium japonicum A1017のNAD-malic enzymeの遺伝子単離と発現解析(8.共生)
-
-
8-19 ミヤコグサ根粒菌変異体を用いた共生窒素固定の解明(8.共生)
-
8-20 ミヤコグサの共生に関わるSNARE遺伝子の機能解析(8.共生)
-
amoに着目した土壌中のアンモニア酸化菌のDNAレベルでの解析の試み(1998年度大会一般講演要旨)
-
海洋性Pseudomonasの生産する菌体外ムコ多糖の構造について〔英文〕
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク