8-17 黒ボク土におけるデントコーンの生育に対する被覆尿素の効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1989-03-25
著者
関連論文
- 6 やし殻繊維を培地としたトマトの培養液循環型養液栽培における培養液処方の検討(東北支部講演会)
- 接触施肥法の開発と今後の展望
- 傾斜地形断面の簡易表示について
- 川渡農場におけるトラクタ用作業機の整備・修理について
- 試作したロールベールハンドリング装置について
- 水稲の低農薬栽培に関する生産生態学的基礎研究 : 1991年の成績
- 関東および中部地方におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布
- 肥効調節型被覆尿素肥料を用いたバレイショの全量基肥栽培
- 水稲の湛水直播と乾田直播栽培に対する肥効調節型被覆尿素の施用効果
- アトラジン-アラクロールの除草効果とジャガイモの生育収量
- 北海道に分布する黒ボク土の類型区分
- 9-8 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第4報 北海道の黒ボク土について(9. 土壌生成・分類および調査)
- イネ連植物(Trib.Oryzeae)におけるキラル認識 : 植物
- 10 植物のAl過剰障害の原因としての黒ボク土壌の交換性Alについて(東北支部講演会要旨)
- 肥効調節型被覆尿素を用いたデントコーンの不耕起全量基肥栽培
- 11-3 FACE環境下における水稲"あきたこまち"の養分吸収(11.植物の栄養生態)
- 東北地方におけるアロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の分布
- 9-9 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第5報 関東・中部地方の黒ボク土(9. 土壌生成・分類および調査)
- 開拓地土壌概要に基づく交換酸度y_1によるわが国黒ボク土の類型区分
- 黒ボク土の荷電特性と土壌管理上の問題点
- 9 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第3報 東北地方の耕地黒ボク土の活性Alとそれに関る2, 3の化学性(東北支部講演会要旨)
- 9-9 開拓地土壌概要に基づく交換酸度y_1による我国黒ボク土の類型区分(9. 土壌生成・分類および調査)
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第2報) : 南東北に分布する黒ボク土
- 東北地方に分布する黒ボク土の類型区分(第1報) : 北東北に分布する黒ボク土
- 19 黒ボク土の荷電特性とその農業上の意義(東北支部講演会講演要旨)
- 9-2 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第2報 東北地方の黒ボク土の類型区分と非晶質成分の特性(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-1 非晶質成分による黒ボク土の類型区分 : 第1報 アロフェン質および非アロフェン質黒ボク土の特性と区分法(9. 土壌生成・分類および調査)
- 黒ボク土の石灰中和とカルシウム栄養
- ABAがイネ幼植物の茎葉の生長に及ぼす影響 : イネの中茎伸長に及ぼすABAとABA生合成阻害剤の影響
- 地力窒素と生産力限界 (総合研究シンポジウム「水田の生産機能の最大活用による持続的作物生産」)
- 多孔質ケイ酸カルシウム水和物の農業利用 : 第2報 黒ボク水田土壌における水稲のケイ酸吸収と病害抵抗性
- 3-7 洪積世十和田火山灰の強磁性鉱物の特徴(土壌鉱物および膠質複合体)
- ロ-タリベ-ン式施肥機の肥料散布性能
- ロータリーベーン式施肥機の性能の概要
- 川渡農場の気象について
- ウメ粗選別機の試作
- 急傾斜草地に対する施肥作業技術並びに施肥機研究の現状と問題点 (傾斜地農業の機械化)
- 肥効調節型被覆尿素によるオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)採草地の全量春施肥栽培
- 非アロフェン質黒ボク土の下層土酸性改良に対するリン酸石膏の作土施用効果
- 黒ボク土における植物有害Alに関する研究(第2報) : 水耕栽培および湛水土耕栽培におけるモノマーAlイオンとポリマーAlイオンの植物有害性
- 黒ボク土における植物有害Alに関する研究(第1報) : 各種黒ボク土におけるモノマーAlイオンとポリマーAlイオンの吸・脱着反応
- 肥効調節型被覆尿素を用いた水稲の全量基肥不耕起直播栽培
- デントコーン栽培圃場におけるオオセンナリ(Nicandra physalodes (L.) Pers.)の生態と防除
- 肥効調節型被覆尿素を用いたデントコーンの全量基肥栽培
- 8-14 石膏類特にリン酸石膏の農業的利用に関する研究 : 第1報 クラストの形成に対するリン酸石膏の施用効果(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-12 強酸性黒ボク土における飼料作物の省力多収栽培に関する研究 : 第3報 牧草の全量春施肥栽培(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 水稲のポット苗移植とマット苗移植に対する肥効調節型被覆尿素の全量基肥施用効果
- 各種石灰資材による非アロフェン質黒ボク草地の酸性改良
- 水稲育苗用培土としての非アロフェン質黒ボク土の利用
- 16-19 中山間地における乳苗の全量苗箱施肥不耕起移植栽培 : 第2報 本法の意義と問題点(16.水田土壌肥よく度)
- 8 強酸性黒ボク土における植物有害Al : 第2報 アロフェン質・非アロフェン質黒ボク土におけるAlの吸、脱着と水稲幼植物の生育(東北支部講演会要旨)
- 強酸性黒ボク土における植物有害Al : 1.色麻土壤におけるAlの吸, 脱着と水稲幼植物の生育
- 肥効調節型被覆尿素による牧草の年一回施肥法
- 川渡黒ボク土におけるデントコーンの不耕起栽培試験
- オオセンナリ(Nicandra physalodes L.) の生態と防除
- 9-15 北海道東部およびアラスカの火山灰土(Borands)の性質(1)(9.土壌生成・分類および調査)
- 8-11 非アロフェン質黒ボク土壌の酸性改良 : 第2報 作土に施用した燐酸石膏の下層土改良効果(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 12 水稲の不耕起直播栽培における肥効調節型被覆尿素の効果
- 耐酸性の異なるマメ科牧草とオーチャードグラスの混播栽培
- 16-17 溶存ガス濃度の低コスト簡易測定法(16.水田土壌肥沃度)
- 8-12 非アロフェン質黒ボク土の酸性改良 : 第1報 草地における各種石灰資材の効果(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 東北地域における水稲研究の現状と展望(東北支部) (日本土壌肥料学会創立70周年記念特集) -- (70周年記念シンポジウム--統一テーマ:地域に根ざした持続的農業における土壌肥料研究の展望)
- 水稲の不耕起直播栽培に対する肥効調節型肥料の効果
- 燐酸石膏による強酸性黒ボク土の下層土改良
- 昭和62年度川渡農場における作物病害の発生調査と2,3の解析
- 黒ボク土 (土の化学) -- (トピックス)
- 粘土鉱物 (土の化学) -- (土を構成する成分とその性質)
- 下層土と作物の生育--下層土のエダホロジ-
- 3-6 非アロフェン質黒ボク土の性質(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 1987、88豊凶年におけるササミノリの生育収量と体内成分の変動
- 水稲の生育収量に及ぼす被覆尿素の施肥法と施肥量の影響
- 追肥粒径がオオムギ収量に及ぼす影響
- 水稲のポット苗移植とマット苗移植に対する側条施肥の効果
- 水稲の初期生育促進に対するポット苗移植および側条施肥の効果
- 非アロフェン質黒ボク草地における土壌酸性の経年変化と牧草収量および塩基吸収量
- 強酸性黒ボク土における飼料作物の省力・多収栽培に関する研究 : 第1報 大麦の窒素施肥法と生育収量
- 強酸性黒ボク土における飼料作物の省力多収栽培に関する研究 : 第2報 基肥窒素施用量と施肥形態がデントコーンおよびソルガムの生育に及ぼす影響
- 3-4 水分環境を異にする火山灰土壌の風化(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 17-11 コロイド組成を異にする黒ボク土の無機化窒素量とデントコーンの生育(17.畑地土壌肥沃度)
- 3C-4 高等植物のグルタミン酸脱水素酵素(GDH)について(6) : カブラ根GDHの精製と諸性質(その2)
- 8-17 黒ボク土におけるデントコーンの生育に対する被覆尿素の効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)