夏秋ギク「岩の白扇」の葉身汁液による窒素栄養診断のための最適葉位と診断指標
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キクにおける窒素栄養診断において,伊藤は,葉分析による葉中窒素含有率を用いた窒素栄養診断を検討し,診断に適する葉位としては下位葉ほど好ましいと報告している.本試験では,葉身の全分析による葉中窒素含有率ではなく,葉身汁液を用いた検討であったが,窒素栄養診断における最適葉位は下位葉が適当であり,葉身の全分析による最適診断葉位と同様の結果を得た.営農現場での簡便さや迅速性を考慮した場合,葉色値測定による診断が期待されるが,葉色の低下等外観に窒素不足が現れてからでは生育への影響が懸念されること,また,葉中窒素含有率と葉緑素計の相関が一時期(花芽分化期)に限られることなど補助的指標としては有効であるものの,生育全般の診断においては不十分であると考えられる.したがって,内容成分である窒素を直接測定する方法が適当と考えられ,今回検討した葉身汁旅中の硝酸イオン濃度による窒素診断は,迅速かつ簡便であり,リアルタイム栄養診断として,これまでの葉中窒素含有率による診断と同様な診断技術としての有効性が示唆された.今後は,品種や作期の違いによる診断指標の作成および診断後の施肥対応を含めた検討が必要となる.昨今,花き栽培においては,長引く景気の停滞や外国産の安価な花きの輸入拡大等,厳しい情勢下にあり,今後,国内外にわたる産地間競争が一層激化していくことが予想される.生産段階の基本である高品質安定生産に向けて,環境にやさしい効率的な施肥管理技術を支援するツールとして,本技術が活用されることを期待する.
- 2004-08-05
著者
-
福田 敬
佐賀農業セ
-
福田 敬
佐賀県農業試験研究センター
-
三好 利臣
佐賀県農業試験研究センター:(現)佐賀県農業試験研究センター三瀬分場
-
山口 祐輔
佐賀中部農林事務所
-
松村 司
佐賀県農業試験研究センター
-
山口 祐輔
佐賀県農業試験研究センター
関連論文
- 17 重粘土地帯の施設における塩類集積と除塩 : 集積と溶脱塩類の種類と量(九州支部講演会(その2))
- 16 重粘土地帯の施設における塩類集積と除塩 : 位置別の塩類集積量と排出水中の濃度(九州支部講演会(その2))
- 「らいかい籾殻」による水稲育苗
- 6-26 稲藁堆肥連用土壌で栽培したトマトの根圏細菌相の特徴(6.土壌生物)
- 6-10 反応熱分解GC-MSによる土壌細菌脂肪酸組成の分析(6.土壌生物)
- 11 玄武岩系畑土壌でのキャベツ, バレイショ連作における厩肥及びりん酸施用効果(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 10 重粘土輪換田における総合的な土壌管理技術の開発 : 第1報 有機物および燐酸の下層施用による肥沃度向上効果(九州支部講演会要旨(その2))
- 8.佐賀平野における酸性硫酸塩型土壌の性状(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 13 土壌中の塩基過剰条件下における大豆の生育について(九州支部講演会講演要旨)
- 1-5 ヒドロキシアルミニウムによるイグサ(苗床)ほ場の土壌物理性改善効果(1.土壌物理)
- 5 おんじゃくの改良に関する研究 : (第3報)有機物施用による理化学性の変化(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 夏秋ギク「岩の白扇」の葉身汁液による窒素栄養診断のための最適葉位と診断指標
- 14 イチゴ苗における潮風害の再現と散水による被害軽減(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 9 イチゴ高設栽培における施肥およびかん水管理の検討(九州支部講演会(その2),日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 28 熱水土壌消毒が土壌養分に及ぼす影響(九州支部講演会(その2))
- 15 水稲新品種「夢しずく」の窒素施肥法の検討(九州支部講演会(その2))
- 8-5 黒ボク土における小麦多収のための肥沃度管理(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 施設キュウリの養液土耕栽培における適正なかん水施肥管理(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 有明海沿岸部重粘土地帯における促成トマトの養液土耕栽培(九州支部秋季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 10 水田における有機物の分解と作物による吸収(九州支部講演会(その2))
- 7-5 暖地重粘土水田における有機物連用効果の解析(7.水田土壌の肥沃度)
- 5 重粘土水田における稲わらの連用効果(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 14 稲わら全量還元が裏作小麦の窒素吸収に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
- 14 ほ場整備後の酸性硫酸塩土壌について(九州支部講演会要旨(その2))
- 5 鉱害復旧農用地の湿田対策調査(九州支部講演会要旨(その1))
- 4 水田の利用体系と土壌理化学性の相違(九州支部講演会要旨(その1))
- 5 水稲の土壌窒素及び肥料窒素吸収パターンの解明(九州支部講演会(その2))
- 10 造成畑土壌の養分実態解析(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 37 土壌窒素及び肥料窒素が玄米窒素に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 37 有機物施用に伴う水田裏作小麦の窒素吸収(九州支部講演会要旨(その2))
- 36 稲麦連続栽培における肥料窒素の累積効果(九州支部講演会要旨(その2))
- 15 現地レタス連作土壌の実態解析(九州支部講演会要旨(その2))
- 6 佐賀県下の水田地方の変遷(九州支部講演会要旨(その2))
- 8 施設イチゴにおける土壌および有機質肥料からの窒素供給予測とその肥効(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 20 水稲品種「あこがれ」への施肥が生育収量に及ぼす影響(九州支部講演会(その1))
- 13 促成ナスの三要素吸収特性(九州支部講演会(その2))
- 23 夏秋ギク「岩の白扇」における葉身汁液による栄養診断(九州支部講演会(その2))
- 24 長期連作した雨よけ小ネギ栽培における土壌養分実態と周年窒素施肥管理(九州支部講演会(その2))
- 佐賀平野におけるクリークの水質について
- 22 施設小ネギ栽培における緩効性肥料を用いた2作1回施肥の検討(九州支部講演会(その1))
- 7 二条大麦の子実たんぱく含量に及ぼす肥料Nの影響(九州支部講演会要旨)
- 水田裏作小麦の窒素吸収特性-1-有機物無施用下での窒素吸収
- 圃場整備に伴う酸性硫酸塩土壌の改良
- 5-16 水田裏作小麦における窒素肥料の収支(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 12 土壌型の相違による低温時の窒素無機化量の変化(九州支部講演会要旨(その2))
- 5-3 水田裏作小麦の窒素吸収特性(5.植物の無機栄養および養分吸収)