腐植質火山灰土壌の陽イオン吸着モデル1 : 単成分系の記述
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We proposed a new multi-layer surface complexation model that describes cation adsorption on humic Andisols. This model is different from the existing surface complexation models in three ways : (1) we assumed a cylindrical surface instead of a planar surface as a model of humic polymers, (2) we ignored the diffuse ion swarm formation and assumed that all the adsorbed ions are held by the outer-sphere surface complexes formation, and (3) we assumed that different ions are adsorbed on different planes. The applicability of the model to describe the experimental data is satisfactory.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1995-08-05
著者
関連論文
- イオン交換体組成を異にする3種の土壌による添加された酸の中和機構と中和速度
- 38 河川に隣接した低層湿原における水質の日変動(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
- 陽イオン交換容量の空間分布を考慮した不攪乱土壌中の陽イオン輸送解析
- 還元的湧水の流下に伴う非晶質水和酸化鉄(III)の沈殿とそのテルブカルブの動態に及ぼす影響 : 福岡市室見川水系における事例
- S1-14 日本における森林衰退の現状(S1. 酸性雨の問題を見直す, 2006年度秋田大会講演要旨)
- S1-28 火山灰土壌に立地するカラマツ林の養分制限(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- S1-12 リン制限のカラマツ林における土壌中の窒素循環(S1.酸性雨の問題を見直す2〜森林生態系の窒素循環,2007年度東京大会)
- 46 白旗山カラマツ林における窒素無機化・硝化速度の空間分布(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- S1-15 窒素降下物による酸性化の事例 : 日本における窒素降下物の重要性(S1. 酸性雨の問題を見直す, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 物質循環・動態(第1部門 土壌物理)
- 34 黒ボク土の森林の養分制限 : N制限か?P制限か?(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 興るべき「土壌化学工学」における粘土科学の役割
- 粘土鉱物表面および粘土鉱物/電解質水溶液界面の構造に関する諸問題 : 土壌化学の立場から(粘土科学のフロンティア)
- 土壌のイオン交換反応 : (3) イオン交換の物理化学
- カオリナイト-非晶質水酸化鉄複合体のコンシステンシー限界と粒子間相互作用
- 土壌のイオン交換反応 : (1) 土壌物質のイオン交換基の種類と量
- 粘土のイオン交換の熱力学 : 最近の進歩
- 福岡県北部の黒ボク土と灰色低地土の理化学性の差異が稲体および産米の食味関連成分に及ぼす影響
- P49 カルセドニを含むベントナイトとマグネシアの反応(ポスター討論)
- アロフェン, イモゴライトの合成 : 希薄溶液中でのケイ酸とアルミニウムイオンの反応(粘土の合成)
- 土壌の変異荷電の定量法および機能に関する研究 : 日本土壌肥料学会奨励賞受賞
- 1-17 河川に隣接した低層湿原における硝酸態窒素除去量の推定(1.物質循環・動態,2007年度東京大会)
- 23 黒ボク土下層土は見かけの塩吸収によって硝酸イオンを吸着する(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
- 1-4 黒ボク土下層土の見かけの塩吸収による硝酸イオンの吸着(1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
- 41 森林生態系窒素循環の空間変動予測(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- Greenhouse Gas Budget in a Larch Forest with Low Atmospheric N Deposition in Hokkaido,Northern Japan
- 48 森林生態系流域における窒素収支の季節変動(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 47 森林生態系における温暖化ポテンシャル(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P1-12 森林生態系窒素循環に対する土壌中窒素循環が及ぼす影響(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 45 森林生態系における窒素降下物が温室効果ガスフラックスにおよぼす影響(北海道支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 23-36 亜鉛製錬工場周辺の水田土壌におけるカドミウムの分布と挙動(23.地域環境)
- 23-26 電気浸透・電気泳動による土壌重金属除去効率に対する供給塩溶液濃度の影響(23.地域環境)
- P41 組成化を変化させたallophaneの急速混合法による合成
- 3 1:5水抽出液と土壌溶液の主要陽イオン組成の関係(九州支部講演会(その2))
- 火山灰土を原料とする新しい凝集剤の開発
- 17-12 石こう(CaSO_4)による根圏土壌のpH上昇効果 : 第二報 赤黄色土における事例(17.畑地土壌肥よく度)
- 3-8 合成ゲータイト上のCl^--NO_3^-交換平衡(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-5 合成ゲータイトとアロフェンのCl^-,NO_3^-及びSO_4^=選択性 : Surface complexation modelの適用(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 火山灰土壌の陽イオン吸着の理論化
- 奨-4 火山灰土壌の陽イオン吸着の理論化(日本土壌肥料学会奨励賞)
- 土のコロイド現象の基礎と応用 (その2) : 土のコロイド粒子の化学構造・荷電特性
- 4-13 Freundlich等温吸着式の理論的基礎(第3報) : 去年のモデルはアロフェンには当てはまりませんでした(4.土壌鉱物)
- 4-7 Freundlich等温吸着式の理論的基礎(第二報) : Monte Carloシミュレーションを用いた探索(4.土壌鉱物)
- 腐植質土壌の陽イオン吸着の表面錯形成モデル(第2報)K^+-Caイオン交換平衡の予測
- 腐植質土壌の陽イオン吸着の表面錯形成モデル(第1報)K^+, Ca^の吸着の記述
- 腐植質火山灰土壌の陽イオン吸着モデル1 : 単成分系の記述
- 4-7 Freundlich等温吸着式の理論的基礎【第一報】 : 問題の本質はどこにあるのか?(4.土壌鉱物)
- 3-8 腐植質火山灰土壌のイオン交換平衡予測モデル(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- CaCl_2とMgCl_2溶液中における火山灰土壌へのCl^-吸着
- 3-11 火山灰土壌のK^+-Ca^交換平衡(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-11 火山灰由来土壌によるCa、Mgイオン吸着(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 福岡および熊本県下のいくつかの施設土壌の炭酸塩含量
- ゼオライトの施用が黒ボク土の理化学性および産米の収量, 品質に及ぼす影響
- イオン交換体組成を異にする火山灰土壌の希酸に対する反応
- 34 スメクタイト質土壌粘土の合成アロフェン・イモゴライトによる凝集
- スメクタイト質土壌粘土の合成 : アロフェン・イモゴライトによる凝集(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- P1-15 "Embryonic"ハロイサイトの合成と特徴づけ
- 1-17 黒ボク土に立地するカラマツ林の養分制限 : in-growth bag法による養分制限の決定(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
- 3-12 ハロイサイト球状体中のアロフェンの存在について(3.土壤鉱物および膠質複合体)
- 7点の施設土壌における水分含量変化にともなう土壌溶液イオン組成の変化
- B2 アルミニウムケイ酸塩中空球(直径10nm)の合成
- 1-9 土壌試料の水分含量の現場測定法の開発(1.土壌物理)
- 天然イモゴライトの標準生成自由エネルギー
- 14 天然イモゴライトの標準生成自由エネルギー
- 石灰質肥料の施用が土壌溶液イオン濃度とナバナのカルシウム含有率に及ぼす影響
- 24 福岡県北部に分布する灰色低地土と黒ボク土産稲体の無機成分及びアミロース含有率の差異
- 17-11 石こう(CaSO_4)による根圏土壌のpH上昇効果 : 第一報 pH上昇のメカニズム(17.畑地土壌肥よく度)
- 福岡県下のいくつかの施設土壌における塩基の存在状態および分析上の問題点
- 広口プラスチック容器を利用した試料溶液の分取、希釈法
- 46 非晶質シリカのNa^+-Ca^交換反応
- いくつかの黒ボク土および灰色低地土における交換性陽イオン保持に対する変異負荷電の寄与
- 見かけの塩吸収によるアロフェン質黒ボク土下層土の硝酸イオン吸着と移動遅延
- 1:5水抽出液の分析に基づく土壌溶液硝酸イオン濃度の推定
- 土壌溶液希釈過程におけるAR^Kの不変性の理論的解析
- 見かけの塩吸収によるアロフェン質黒ボク土下層土の硝酸イオン吸着と移動遅延(日本土壌肥料学会論文賞,2012年度鳥取大会)