異なるリン施肥の黒ボク畑土壌におけるアルミニウムの動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1999-02-05
著者
-
渡邉 浩一郎
帝京科学大生命環境
-
平田 熙
元東京農工大学農学部
-
渡邉 浩一郎
東京農工大学農学部
-
平田 熙
東京農工大学農学部
-
松岡 尊史
東京農工大学農学部
-
平田 煕
東京大学農学部(現)東京農工大学農学部
関連論文
- 22-9 アブラナ科葉菜類のCd吸収に対するカキ殻施用の影響 : チンゲンサイ、ハクサイ、キャベツによる土耕ポット試験(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 57 アブラナ科植物種およびキャベツ品種間におけるビスフェノールA吸収の比較 : ビスフェノールA溶液を用いたポット試験(関東支部講演会,2008年度各支部会)
- キク科花卉植物によるカドミウムのファイトレメディエーションと銅および亜鉛の吸収 : カドミウム添加土壌を用いたポット試験
- 22-55 カラシナに対する鉛, ビスマス, インジウムおよび銀の影響(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 重金属ファイトレメディエーション植物の適応形質の非破壊解析(2.1.1.4 第4プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 水耕ポット試験によるカラシナの成育に及ぼす培養液中鉛およびビスマス濃度の影響
- 9-48 キク科花卉植物の種間におけるカドミウムおよび微量栄養元素吸収の比較 : カドミウム添加土壌を用いたポット試験(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-44 植物子実・果実によるビスフェノールAの分解 : 糖質・タンパク質・脂質の相対比に着目して(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 55 生殖生長期のダイズの生育とリン吸収に及ぼすアーバスキュラ菌根菌の影響(関東支部講演会)
- 9 群馬県安中製錬所周辺農地におけるカドミウム・亜鉛汚染の現況(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 土壌ポット試験によるホウレンソウの成育に対する生分解性プラスチックの影響
- 5-36 根の構造と養分の吸収・移行に関する研究(第2報) : いくつかの無機成分の根組織内分布(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4-13 異なるりんレベルの黒ボク土におけるダイズの生育に及ぼすVA菌根菌の影響(4. 土壌生物)
- 4-24 ダイズの生育およびN固定・同化に及ぼすVAM菌の影響(4.土壌生物)
- 10 PbおよびCdファイトレメディーションに対するキレート剤の影響(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 4-5P 黒ボク土におけるダイズ、コムギの生育に及ぼすVAM菌の影響(4.土壌生物)
- カラシナおよびゼラニウムによる鉛ファイトレメディエーションに対するエチレンジアミン四酢酸の影響
- 重金属蓄積土壌に生育する植物および土壌中Cu, Cd, Zn濃度からみたファイトレメディエーション利用可能植物種の検討 : 群馬県安中市2002年の調査から(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- P22-1 ソルガムによる土壌中Cd吸収に及ぼす生分解性キレート剤の影響 : Cd添加土壌を用いたポット試験(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P21-1 ハイパースペクトルデータによる植生の水ストレスの把握(ポスター紹介,21.緑化技術,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 高吸水性樹脂を添加した砂耕栽培におけるダイズ・マリーゴールドの生長と養分吸収(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 重金属蓄積土壌に成育する植物及び土壌中Cd, Cu, Zn濃度からみたファイトレメディエーション利用可能植物の検討 : 群馬県安中市/2003年度の調査から(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
- 23-13 三宅島雄山2000年噴火の降灰及び泥流含有元素について : 桜島及び雲仙地域の2002年3月採取試料との比較(23.地球環境)
- 20-6 リン酸減肥がダイズの菌根発達と生育・収量に及ぼす影響 : リン肥沃度が異なる黒ボク畑での比較(20.肥料および施肥度)
- 11-16 ダイズ品種における有機酸放出型アルミニウム耐性とアルミニウム態リン酸利用の相関(11.植物の栄養生態)
- ダイズ毛状根及びインタクト植物根へのアーバスキュラ菌根菌感染に及ぼす培地リン濃度の影響
- 9-67 カボチャ実生根におけるアルミニウム障害とホウ素の関係(9.植物の無機栄養)
- 56 ダイズ毛状根及びインタクト根へのアーバスキュラ菌根菌感染に及ぼす培地リン濃度の影響(関東支部講演会)
- 8-9 アルファルファ根におけるアーバスキュラ菌根菌共生関連遺伝子の探索(8.共生)
- 異なるリン施肥の黒ボク畑土壌におけるアルミニウムの動態
- 2-5 黒ボク耕地土壌における蓄積リンの経年的有効化 : ^Pアイソトープ希釈法・交換法による計測から(2.土壌有機・無機化学)
- 8-21 アーバスキュラ菌根菌が生殖成長期におけるダイズの生育に及ぼす影響(8.共生)
- 49 安中製錬所周辺農地におけるカドミウム・亜鉛汚染の現況(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 16-17 黒ボク畑土壌における蓄積リン酸の経年的可給性増大(16.畑地土壌肥よく度)
- 15 VA菌根菌の感染に伴う外部菌糸系の発達と培地環境(関東支部講演会要旨)
- 5-16 黒ボク土におけるアルミニウム結合型燐酸(Al-P)の作物への可給性(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
- 57 VA菌根菌感染によるダイズ落葉遅延とサイトカイニンレベル(関東支部講演会要旨)
- 4-31 コムギの生育及び養分吸収におよぼすVA菌根菌の影響(4. 土壌生物)
- 77 群馬県安中地域における降下カドミウム及び亜鉛の現況と耕地土壌の再汚染評価(関東支部講演会講演要旨)
- 4-10 いくつかの黒ボク畑土壌に見られるVA菌根菌胞子数の変動(4. 土壌生物)
- 13 VAミコリザ外部菌糸系の発達とダイズの生育(関東支部講演会要旨)
- 92 群馬県安中地域における降下重金属の現況 : 1987年6月〜1988年5月の調査から(関東支部講演会要旨)
- 8-14 牧草の成長におよぼす高炉スラグ中の硫化物の影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-2 ポリマルチによるエダマメ生育促進とVAミコリザ(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 4-25 黒ボク土におけるダイズの生育及びVAミコリザ形成に及ぼす粉炭の影響(4.土壌生物)
- 8-24 黒ボク土飼料畑のりん酸化合物組成に及ぼす経年施肥の影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 植物組織培養における培地組成, とくに培地窒素のアンモニア態窒素と硝酸態窒素の比がスパティフィラムの生育に及ぼす影響について
- 5-30 植物組織培養法における培地窒素の形態がスパティフィラムの生育に及ぼす影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-7 群馬県安中地区における陸稲の重金属汚染(環境保全)
- 62 ホウレンソウの成育に対する生分解性プラスチックの影響 : 土耕ポット試験による易分解性と難分解性の比較(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 第5部門 植物の無機栄養および養分吸収
- 11-7 筑波における降水の化学的性状(第4報) : 樹冠雨の化学的性状(酸性度と成分濃度)の樹種間差(11. 環境保全)
- 5-10 水稲のCd吸収移行におよぼすZnの影響(その4)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 第5部門植物の無機栄養および養分吸収
- 11-9 筑波における降水の化学的性状(第6報) : ひと雨中における化学成分の時間変化について(11. 環境保全)
- イネのカドミウム吸収移行におよぼす亜鉛の影響
- C-5 水稲の生育,収量及びCdの体内含有率に及ぼす重金属等共存の影響(日本土壤肥料学会関東支部大会講演要旨)
- 5-15 水稲のCd吸収移行におよぼすZnの影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 26. 群馬県安中野殿地区における牧草の生育とCdなどの吸収について(関東支部大会)
- 22-40 キュウリ、トマト幼植物の生育に及ぼす培養液中タリウム濃度の影響(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 5-5 レンゲ、クローバ、ダイズの根粒と窒素固定能の発達に及ぼす化合態窒素の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-19 根の構造と養分の吸収,移行に関する研究(第5報) : トウモロコシ種子根における無機イオンと水の吸収,移行の解析(植物の無機栄養および養分吸収)
- 2C-2 根の無機イオン吸収,移行における中心柱の役割について
- 4-43 ダイズの生育に及ぼす炭施用の影響 : 根粒とVAミコリザに着目して(4.土壌生物)
- 42 安中地域における土壌・大気汚染の現況とそれらが陸稲の生育に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 植物生化学 鈴木米三・増田芳雄 401pp., 4,500円, 理工学社, 1978
- イネの生育およびカドミウム吸収移行におよぼす亜鉛共存の影響
- 5-28 水稲のCd吸収移行におよぼすZnの影響(その3)(5 植物の無機栄養および養分吸収)
- 水稲の生育, 収量およびカドミウム, 亜鉛, 銅含有率におよぼす重金属添加の影響
- 5-8 水稲のCd吸収におよぼすZnの影響(その2)(植物の無機栄養および養分吸収)
- 4C9 水稻根のリボヌクレアーゼ活性について : 作物の養分吸收に関する動的研究(第46報)(作物栄養(養分吸収))
- 作物の養分吸収に関する動的研究(第39報) : 水稲根のEDTA処理に伴なうカリウム吸収の特異的阻害について
- 239.作物の養分吸収に関する動的研究(第41報) : 水稻根のEDTA処理にともなうカリウム吸収の特異的阻害について(作物栄養(養分吸収))
- 作物の養分吸収に関する動的研究(第21報) : 水稲のカリウム吸収に対する糖代謝の意義, 特にりん吸収との対比について
- 43.作物の養分吸収に関する動的研究(第34報) : 水稲幼植物のカリウム吸収に及ぼす基質添加効果(関東支部講演会講演要旨)
- 2-7 黒ボク土壌におけるリンの可給性とアルミニウム,ケイ素の動態(2.土壌有機・無機化学)
- 17-3 黒ボク土壌におけるリンの動態とアルミニウムの挙動(17.畑地土壌肥沃度)
- 3-1 固体NMRによる作物根域土壌中アルミニウムの測定法の検討(3.土壌分析法)
- 光独立栄養下で培養した培養器内スパティフィラム小植物体の生育に及ぼす培地窒素のアンモニア態窒素と硝酸態窒素の比の影響について
- 植物組織培養法におけるカーネーション小植物体の生育, クロロフィル含量, リブロース-1,5-ニリン酸カルボキシラーゼ活性および見かけの光合成について
- 6-30 組織培養カーネーションの生育と光合成能について(6.植物の代謝および代謝成分)
- 22-41 多摩川・荒川下流域に生育する抽水植物への微量元素の蓄積(22.環境保全)
- 3 光独立栄養下で培養したスパティフィラム小植物体の生育に及ぼす培地窒素の形態の影響(関東支部講演会講演要旨)
- 通気培養におけるスパティフィラム小植物体の生育,見かけの光合成およびリブロ-ス-1,5-2リン酸カルボキシラ-ゼに及ぼす培地ショ糖濃度の影響について