登熟初期に遮光を受けたイネでおきる最終子実重減少は子実の発育能力低下にもとづかない
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イネでは出穂後約10日間の登熟初期(DAY_0-10)に子実への同化産物供給が遮光などにより不足すると, 子実の乾物増加(ΔG)が早期に停止してしまい茎葉に乾物が再蓄積する, いわゆる子実発育停止がおきることが知られている.しかし, このような子実重の低下が, 子実の乾物増加能力(ΔGP)が常に十分に発揮できるような同化産物条件のもとで観察されたのかどうかは明確でない.そこで, 本研究は登熟初期の遮光によるΔGの低下は, ΔGPが減少したためではなく, ΔGPを満たすだけの同化産物の供給がなされないためであることをモデル解析で明らかにしようとした.DAY_0-10のみを3段階の強度で遮光し, その後遮光を除いたところ, 子実乾物重は遮光強度に応じて低下し, 強遮光区では登熟後期に茎葉部の乾物再蓄積が観察された.一方, 10日おきに対照区の栽植密度を半減するように間引いて受光条件を改善し, 十分な同化産物供給条件のもとでのΔGPを推定した.ΔGPの変化パターンと穂揃期茎葉部非構造性炭水化物量を固定し, 全植物体の乾物増加速度(ΔW)の観察値のみを入力変数とするモデルで子実と茎葉部乾物重の推移を計算した.その結果, 遮光による登熟中期にまで及ぶΔWの抑制がΔGPの高い時期と重なり最終子実乾物重の低下を, その後のΔWの回復が茎葉部に乾物再蓄積を起こした.この計算結果は子実と茎葉部重の実測値変化をよく再現していた.以上から, 登熟初期に遮光を受けたイネで起きる子実乾物重低下と登熟後期の茎葉部乾物再蓄積は, 子実の乾物増加能力の低下を仮定しなくても起きることがわかった.
- 日本作物学会の論文
- 2000-09-05
著者
関連論文
- ハードニング処理したコムギと水稲種子における乾燥土壌下の出芽およびアミラーゼ活性の促進
- 49 種子乾燥ハードニング処理はコムギの浸透ポテンシャル低下とα-アミラーゼ活性を高める
- 75 朝鮮産在来稲の乾燥下における発芽・出芽特性と種子ハードニング処理効果
- イネに認められた乾燥下の発芽・出芽における種子ハードニング処理の効果
- 84 登熟期の高温化はイネ収量の不安定性を増大する(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 104 T.aestivum系,T.durum系,Emmer系,T.monococcum系の4種のコムギの登熟期土壌乾燥下における生産能力の違い(環境ストレス・組織培養・細胞工学・その他,日本作物学会第226回講演会)
- コムギの穂培養システム(日本作物学会中国支部講演会)
- 青クワイと吹田クワイの水田における生産と品質特性(日本作物学会中国支部講演会)
- 61 米バイオエタノール原料向け「タカナリ」の省力多収栽培方法(光合成・呼吸・物質生産/代謝・分配/発芽・発育,日本作物学会第225回講演会)
- 55 水稲の登熟期の転流・分配に関する研究 : 5.再転流に対する亜種間・品種間の気温反応の差異(光合成・代謝)
- 春コムギにおける開花期高温が子実数に与える影響の品種間差(テーマ講演「国産穀類の生産技術と利用における課題と可能性」,日本作物学会中国支部講演会)
- アジア広域環境下におけるイネの生育・収量形成の遺伝子型・環境相互作用の解析 : 1.アジアイネネットワーク試験(ARICENET)での生育・収量の遺伝的・環境的変異(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 子実への同化産物供給不足による高温下の乳白米発生(作物生理・細胞工学)
- 26 トルコ共和国アダナ県におけるコムギ栽培地の土壌特性とコムギ生育の関係(関西支部講演会,2006年度各支部会)
- 23-17 トルコ共和国アダナ州におけるコムギ栽培地の土壌特性(23. 地球環境, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 根系を介した水移動は混作作物の葉内水分状態を改善した。
- 100 イネ蒸散効率は生育時期・品種を問わず単位葉面積当たり葉身窒素含量にともなって飽和型に変化した。
- P37 イネ水利用効率の主たる決定要因としての葉身窒素含量
- 島根県における水稲の作期変動にともなう対収量水利用効率の変化
- 炭素安定同位体を利用した圃場条件下におけるイネ呼吸量の測定
- 68 穂首分化期における窒素あるいは植物生長調整物質の1穂穎花数に及ぼす影響
- 76 高温・高CO_2条件はイネの土壌乾燥による蒸散抑制率を変化させない(水関係・発芽・発育)
- イネにおける土壌水分と蒸散抑制率との関係(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 5 ダイズの結莢数および子実重は開花期以降の乾物生産量で説明される
- 90 ダイズ発芽時のプロテアーゼによるkunitzトリプシンインヒビターのC末端アミノ酸欠落(発芽・発育)
- 発芽過程におけるダイズトリプシンインヒビターの推移とそれらのN末端アミノ酸配列(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 99 ダイズ発芽過程におけるkunitzトリプシンインヒビターの活性推移
- P-16 イネ発芽時の好気,嫌気および土壌条件がカタラーゼおよびα-アミラーゼ活性に及ぼす影響
- ダイズ発芽過程におけるトリプシンインヒビターのC末端アミノ酸欠落と活性変化
- 43 ダイズ種子の発芽に関連するタンパク質の推移とアミノ酸配列
- 登熟初期に遮光を受けたイネでおきる最終子実重減少は子実の発育能力低下にもとづかない
- 100 イネ登熟初期の遮光は子実の発育停止を起こさない
- 36 ダイズ耐冷性品種トヨコマチ・感受性品種ワセコガネにおけるKunitzトリプシンインヒビターの一次構造
- 79 ダイズトリプシンインヒビターのC-末端欠落による活性変化
- イネ登熟初期の同化産物不足はその後の玄米発育能力低下の主原因とはならない
- 開花後の積算気温とソバ粒色との関係(日本作物学会中国支部講演会)
- 登熟期環境ストレス下におけるイネを中心とした作物登熟過程の定量的解析(日本作物学会賞,第51回)
- 趣旨(温暖化する気象条件下での早期栽培イネにおける品質・収量低下に対する技術的対応)
- 84 同化産物供給不足によるNPTイネ品種の登熟不良
- 同化産物供給の増大が高温条件下での低い登熟性を改善する(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 高温条件下での同化産物不足による乳白米発生
- 95 イネ子実の乾物増加能力は登熟初期には決定されない
- 94 イネ子実の乾物増加能力は登熟期の気温によって影響を受けない
- 88 穂培養したイネ穂の着生位置別子実乾物増加と子実乾物増加への植物成長調節物質の関与
- イネ切り穂の液体培養 : 培地冷却による培養期間の延長
- II.総合討論(ダイズ栽培,特に境界領域をかんがえる)
- 植物の根に関する諸問題(71)イネの物質生産および収量への根量の貢献
- 土壌圧縮と乾燥がイネの生長と収量に及ぼす影響
- 多収穫米を活用したバイオエタノールの生産
- 松江地ソバの特産品としての利用可能性。
- 96 イネ穂の液体培養の試み
- 47 高気温下におけるコシヒカリの登熟不良と乳白粒発生は同化産物の供給不足による
- 52 子実成長モデルを使ったイネの登熟初期同化産物不足による玄米発育停止現象の検証
- 水ストレスに対する植物応答(日本作物学会第204回講演会シンポジウム要旨)
- 不均一な根圏環境がもたらす作物生産量の変化
- 地中海性気候地域におけるコムギ収量決定要因としての登熟期高温
- 省力栽培法におけるタカナリ収量へのチッソ単肥, リン及びカリ無施肥とワラ還元の影響