米の粒質に関する研究 : 第3報 米の搗減りに関する作物学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With the purpose of making clear the factors concerned in milling-loss of hulled brown rice, laboratry milling-test was conducted on 80 samples of 36 varieties. Checked grains, opapue grains and the other abnormal grains were exluded from each sample prior to milling to obtain the reasonable and fundamental data on normal grains, for these abnormal grains have complicated effects upon milling-loss according to the degree of imperfection. Milling-loss was discussed in conformity to the following designation; Usual milling loss(%)=(1-Weight of white rice after milling/Weight of brown rice before milling)×100 Pure milling-loss (%)=(1 Mean weight of white rice of perfect shape/Mean weight of brown rice)×100 Therefore, usual milling-loss=Pure milling-loss+Crushing-loss Pure milling-loss(%)=Milling-loss of endosperm+Milling-loss of embryo Mean weight of embryo Milling-loss of embryo (%)≒weight of embryo/Maen weight of brown rice×100 Because, almost all embryos fall off by usual milling. 1. Relation between percentage of embryo to grain in weight and pure milling-loss. The ratio of embryo to grain in weight is varied by environment as well as by variety, and increases under high temperature during ripening and the other unfavourable environment for grain growth. The percentage of embryo to grain in weight forms itself a part of milling-loss as above mentioned, therefore, fairly high correlation (r=+0.888) was recognized between the percentage of embryo to grain and pure milling-loss. (fag. 1) 2. The milling-loss of endosperm is supporsed to be affected by thickness of bran and depth of groove (crease) on kernel. Thickness of bran on dorsal side and on lateral side and depth of the deepest groove on grain were measured, then the measurements were indicated as the ratios to √^3<grain weight.> drain weigh. Correlation coefficient between thickness of dorsal bran and milling-loss of endosperm and that between thickness of lateral bran and milling-loss of endosperm were 0.475 and 0.481 respectively, consequently, it is supporsed that more important and basic factror will concern to milling-loss of endosperm. (fig. 2, 3) Any significant correlation could not be recognized between depth of groove and milling-loss of endosperm. (fig. 4) 3. Relation between percentage of basal-white grains to normal grains and milling-loss of endosperm. Percentage of basal-white grains to normal grains (basal-white grains are included in normal grains.) in number (x) indicates the grade of insufficiency of starch accumulation into grain and high number of this percentage shows low density of starch in cells especially in peripheral region of basal portion of grain, and low density of starch in cell shows softness of cell. Correlation between log and milling-loss of endosperm was very high (+0.922) as shown in fig. 5, therfore, it is pointed out that soft starch cells in peripheral region are easily pared off by milling and milling-loss of endosperm depends mainly on the amount of soft starch cells pared off by milling. (fig. 6) 4. Relation between percentage of basal-white grains to normal grains in number (x) and pure milling-loss is composed of milling-loss of endosperm and milling-loss of embryo. Milling-loss of embryo is nearly equal to the percentage of embryo to grain in weight, and the percentage of embryo to grain has fairly high correlation (+0.702) between log x (fig. 7), and milling-loss of endosperm is also closely correlated with log x, consequently, high correlation (+0.851) is recognized between log x and pure milling-loss. (fig. 8) 5. Relation between pure milling-loss and usual milling-loss. The grains which have more numerous soft starch cells in peripheral region have higher pure milling-loss and at the same time, some of them are crushed more easily by milling on basal portion of them, then they have higher usual milling-loss. Accordingly, high correlation (+0.948) was recognized between pure milling-loss and usual milling-loss
- 日本作物学会の論文
- 1968-02-10
著者
関連論文
- 過りん酸石灰の局所施肥がヒエの根系構造に及ぼす影響
- 水稲の生殖生長期に与えた^Nの穂上分布と粒内分布
- Astragalus mongholicus BUNGE 根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- In vivo と in vitro におけるイネ根系形質発現の個体変異
- ジャポニカ/インディカF_1雑種水稲における根系発達の雑種強勢
- ジャポニカ/インディカF_1雑種水稲の雑種強勢とその節根の機能
- ^Cと^Nのダブルトレーサー法による水稲の葉から根系への炭素と窒素の転流の研究
- 79 イネの主要根系形質における遺伝的変異に関する研究(とくに主成分分析を用いたイネ根系構造の比較・分類について)
- 121 水の通導性からみた陸・水稲根系における導管発達の定量的比較解析
- イネの主要根系形質における遺伝的変異に関する研究
- 122 イネの主用根系形質における遺伝的変異に関する研究
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第 8 報短日・窒素追肥処理が不稔発生と花粉の発育におよぼす影響
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第 7 報窒素過剰追肥による不稔発生と花粉の発育との関係
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第3報 減数分裂期の窒素過剰追肥が花粉の発育とアミノ酸代謝におよぼす影響
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第2報 花粉の発育とアミノ酸代謝
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第 6 報窒素過剰追肥によるアミノ酸異常代謝
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第 5 報花粉の発育とアミノ酸代謝
- 水稲花粉の発育生理学的研究 : 第 4 報窒素過剰追肥が水稲葯の窒素代謝におよぼす影響
- 水稲根における皮層崩壊現象と側根発育について
- 水稲種子根における側根群の発育生理学的研究
- 水稲根における皮層崩壊現象の発育生理学的研究
- 冬作イネ科作物の耐湿性・耐早性に関する比較作物学的研究
- 作物の根系の構造と機能に関する研究 : 26. ダイズの根系発達に及ぼす土壌水分の影響
- イネ科作物の根系の乾物重測定に及ぼす土砂の混入の影響
- イネ科作物の主軸根における皮層内厚壁組織の発達
- イネ科作物の根系構造の比較
- 96 作物の耐旱性における根系発達の意義 : 根系発達程度の異なるイネ品種の生育に伴う水通導抵抗の変化
- 米の粒質に関する研究 : 第3報 米の搗減りに関する作物学的研究
- 米の粒質に関する研究 : 第1報 米粒の硬度分布と二, 三の形質との関係
- 米の分類の一要素 (第134回 講演会)
- 94 数種のマメ科作物の根系発達 : 3. 生育季節による主根生長の変動
- 93 数種のマメ科作物の根系発達 : 2. 土壌水分ストレス条件の主根の生長に及ぼす影響
- 葉身透明化法による水稲第2葉身の結合脈の観察
- イネ品種の根系形質の可塑性評価
- 作物の根系の構造と機能に関する研究 : 24. 湛水土壌に対する夏作イネ科作物の生長反応の比較
- 水稲子実の発育初期における組織発生と多糖類の動態
- 水稲種子の発育について : とくに発育初期における「多糖類」の動態
- サツマイモの根の周皮の起源
- サツマイモ (Ipomoea batatas LAM.) の根の生長にともなう周皮形成
- イネめばえの根系生長に対する光照射の影響
- ダイズの根系発達に及ぼす土壌水分の影響
- 105 数種のマメ科作物の根系発達 : 1. 主根の生長
- イネ科作物の節根軸における保護組織の向頂的木質化の進行に及ぼす土壌水分条件の影響
- 発根能力からみた真作イネ科作物の湛水条件における生育反応の比較
- 作物の根の乾物重測定精度におよぼす土壌の混入の影響
- 夏作イネ科作物の耐湿性・耐旱性程度に関する種間比較
- 作物の根系の構造と機能に関する研究 : 22. イネ科作物の根系の発達と土壌水分との関係 : とくにモロコシの根系について
- 43. イネ科作物の根系構造の比較形態学
- 異なる播種密度条件下における水稲葉身の脈理
- 1979 年御岳噴火の降灰による農林地の被災の調査ならびに降灰実験
- 水稲の穂の発育に関する研究 : 第3報 稔実初期に与えた重窒素(^N)標識のアンモニア態窒素の転流と分布
- 水稲胚乳の発育生理 : 2 発育初期の胚乳核の DNA 量
- 水稲の穂の発育に関する研究 : 第2報 穂上位置別頴果の窒素集積パターンに及ぼす出穂期窒素追肥の影響
- 水稲の穂の発育に関する研究 : 第1報 穂上位置別にみた穎花の発育の特徴
- 水稲胚乳の発育生理 : 1 発育初期の胚乳核の DNA 量と胚乳の構造
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : 9. 生育各時期に与えた^N の穂上分布と粒内分布
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : 8. Source-Sink バランスと穎花の発育
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : VII 花粉の発育と頴花・葯の生長との関係
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : VI 穎果の組織形成
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : V 特に根に与えた ^N-硫安の穂への転流経路について
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : III 出穂期以後に与えた ^N の小穂への移行について
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : II. 窒素の転流. 蓄積からみた頴果 (caryospis) の発育
- 枝梗上における着生位置別水稲小穂の発育の特徴 : I. 形態的にみた頴花 (glumous flower) の発生発育
- 夏作イネ科作物の種子根および節根の比較形態, とくに下皮と皮層内厚膜組織の発達に関して
- 発育にともなう水稲種子根のコハク酸脱水素酵素とパーオキシダーゼ活性の変化
- 120 夏作イネ科作物の根系発達に及ぼす土壌緻密度の影響 : 第7報 トウモロコシ根冠細胞におけるゴルジ装置の発達
- トウモロコシ根冠細胞におけるゴルジ装置の発達に及ぼす土壌圧縮の影響
- 土壌圧縮の影響下における4種のイネ科作物の根系構造の種間差
- イネ科作物の地上部・根系間の乾物分配と土壌水分条件
- 異なる土壌水分条件下における陸稲とトウモロコシの比較生長解析
- 水稲胚乳組織の発育生理学的研究 : 第2報 発育初期の胚乳核のDNA含量と胚乳組織の構造
- 夏作雑穀類の比較水分生理
- 夏作禾本科作物の比較水分生理
- 水稲胚乳核の DNA 含量について
- 核の DNA 含量からみた発育初期の水稲胚乳組織の構造
- シカクマメの物質分配に関する研究 : 1. 仕立て方の違いが Shoot-Root Relation に及ぼす影響
- 57 シカクマメの物質分布に関する研究 : 1. 仕立て方の違いと摘花処理がShoot-Root Relationに及ぼす影響
- ナスとネギ・リョクトウおよび雑草の相互作用についての研究
- ナス・ネギ・リョクトウ の間の混作の効果
- モロコシ節根における或る内生菌に関する観察
- 148 水稲種子根の生長と種子由来窒素の動態
- 水耕トウモロコシの側根「消失」現象と微生物
- 92 水耕液中の微生物とトウモロコシ側根の「消失」現象
- 84 トウモロコシ根の生長と光合成産物の分配に及ぼす遮光処理の影響 : その2. ^Cの分配
- 83 トウモロコシ根の生長と光合成産物の分配に及ぼす遮光処理の影響 : その1. 側根と根軸の生長
- イネ科作物の初生葉葉身における結合脈の比較
- 水稲の第 2 葉葉身の結合脈について
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : 14. 夏作禾本科作物の根群に関する 2・3 の観察 (その 2)
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : XII 夏作禾本科作物の根群に関する 2,3 の観察
- 76 窒素吸収からみた発根節位を異にする根群と葉群との関係
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : VIII 側根の発育に及ぼす 2・3 の環境要因の影響 (2)
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : VII 粒径を異にする川砂培地での根系
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : VI. 側根の発育におよぼす 2・3 の環境要因の影響
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : V 追肥位置と根系の発達
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : III 根に関する二、三の実験技術の検討
- 水稲の根群の構造と機能に関する研究 : II 窒素吸収からみた発根節位を異にする根群と葉群との関係
- コムギ幼植物の初期生長に及ぼす温度, 土壌水分ならびに耕起法の影響
- 105 シコクビエの耐旱性・耐湿性の評価
- Astragalus mongholicus BUNGE根の生育に及ぼす土壌環境の影響
- 乾燥ストレスの増加にともなうモロコシの根系発達の様相