寒冷地における水稲の苗播栽培に関する研究 : 第1報 活着と初期生育について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) The influence of seedling-age… Seedlings of different age, ranging from one-leaf stage to five-leaf stage, were tested. Young seedlings with 1〜2 leaves bent upwards earlier, showing less withered leaves, and gave better setting up, which resulted in the higher rate of dry-matter increase at the early stage of growth than the seedlings with 3〜5 leaves. 2) The effect of nutrition… Increased application of phosphorus fertilizer to the nursery bed caused a more active rooting of seedlings after sown and the higher rate of increase of stem elongation and weight of dry matter than the condition without phosphorus fertilizer. An soft and weak elongate seedlings has poorly bent upwards after sown. 3) Time of sowing of seedling… Root development and top growth were very poor when sown under 10℃, an averaged temperature for 10 day period after sowing, as compared to that under 15℃. At the temperature higher than 15℃, such retardation of growth was not observed. 4) Effect of treatment of seedlings… Removal of roots from seedlings prior to their sowing resulted in a delayed growth with poor root development and many withered leaves. Seedlings sown at two-leaf stage under 15℃, an averaged temperature, gave only a few days delay of initial growth as compared to the seedlings transplanted, and it was about the same to the seedlings transplanted after removal of their roots. 5) Roots of seedlings inrush into the soil was observed one day at 15℃, 3 days at 10℃ after sown, an averaged temperature. Sowing seedlings on upland field was influenced remarkably by the water contents of soil at the time of setting up. From this experimental results, authors was considered the 2 leaves stage seedlings was high stability on sowing seedlings in northern cold district.
- 日本作物学会の論文
- 1962-12-30
著者
関連論文
- 水稲直播栽培における播種床条件と苗立ちとの関係(予報)
- 水稲における大規模生産方式の確立に関する研究 : 第1報 大区画水田における散播栽培の場合の整地および播種の精度と水稲の生育反応 (第137回 講演会)
- 北陸地域における水稲晩期栽培に関する研究 : 第1報 晩植水稲の植え傷み発現について
- 北陸地域における水稲晩期栽培に関する研究 : (第1報) 晩植水稲の植え痛み発現について (第131回 講演会)
- 大麦の下部不稔に関する研究 : V 止葉出葉始期窒素追肥と生理作用の変化について
- 大麦の下部不稔に関する研究 : IV. 止葉出葉時窒素追肥と頴花の発育の関係
- 大麦の下部不稔に関する研究 : III. 大麦一穗粒数と最上位節間長の関係について
- 寒冷地における水稲の苗播栽培に関する研究 : 第3報 苗播時期と生育収量との関係 (第135回 講演会)
- 2 光質に対する水稲苗の生育反応に関する研究 : 第2報 機械移植用稚苗の生育に及ぼす混合光の影響
- 1 光質に対する水稲苗の生育反応に関する研究 : 第1報 機械移植用稚苗の葉身部における葉緑素濃度および白化発現程度と光質
- 機械化苗播き栽培法に関する研究 : (1) 苗生産の省化力のための2, 3の実験 (第140回講演会)
- 晩植水稲の生育相
- 10 稚苗育苗における化学物質の利用 : 1. トリポリ燐酸ソーダ液への籾浸漬による苗質の向上
- 移植期を異にする水稲に及ぼす分げつ制限の影響 (第125回 講演会)
- 移植期を異にする水稲に及ぼす分げつ制限の影響
- 水稲晩植による減収機構の解析 (要旨) : 〔第3報〕 播種密度を異にした苗の生産能力
- 水稲晩植による減収機構の解析 (要旨) : 〔第2報〕 苗代に於ける発育干渉
- 水稻の晩植栽培に於ける生育相
- 東北地方に分布する中性火山性土における畑作付計画化のための土壌生産力推移に関する作物学的研究
- 寒冷地における水稲の苗播栽培に関する研究 : 第1報 活着と初期生育について
- 寒冷地における水稲の苗播栽培に関する研究 (第132回 講演会)
- 晩植水稲の生育相 (第4報) 育苗法を異にした晩植水稲の各部位に於ける体内養分の消長 (第108回講演会)
- 晩植水稲の生育相 : (第3報) 晩播晩植水稲の各部位に於ける窒素・炭水化物の形態と量 (第107回講演会)
- 水稲晩植による減収機構の解析 (第5報) : 苗代日数を異にした苗の生産能力 (第99回講演会)
- 水稲晩植による減収機構の解析 : (第5報) 苗代日数を異にした苗の生産能力
- 水稲晩植による減収機構の解析(要旨) : (第4報) 播種密度を異にした苗を密植した時の生産力
- 水稻晩植による減収機構の解析 (要旨) : (第1報) 薄播苗・厚播苗の生産力
- 大豆における立毛精度の許容範囲に関する研究 (第140回講演会)
- 大豆の増収要因解析に関する研究 : 第1報 多収地大豆の生育相解析
- 寒冷地新規開墾火山灰土壌における堆肥ならびに三要素の有無が大豆の生育相に及ぼす影響
- 新規開墾火山灰土壌の輪作体系における堆肥並びに三要素の有害が大豆の生育相に及ぼす影響 (第135回 講演会)
- 大豆の増収要因解析に関する研究 : 第1報 多収地大豆の生育相解析 (第135回 講演会)
- 稲体の2,4-Dによる開張と倒伏抵抗力の考察
- 稲体の2・4-D処理による開張と倒伏抵抗性の考察 (第131回 講演会)
- 水稲の機械化苗まき栽培の育苗法について : 第 1 報 苗紐の形成および連繋力について