輪作の合理化に関する研究 I (夏作)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) Study on the rotation has not yet been cleared scientifically, so that the rotation of farmers has been only depended upon their experience. To establish the theory of rotation, the 1st thing to do is to clear the characters of each crop and to find the rational combination of the former and succeeding crops. Viewing of this point, this experiment was planned and practised. 2) Each crop differs in the requirement of the amounts of manures and its constituents. Each crop also have different tolerance for the continuous cropping. These facts enable to manifest the character of each crop on the demand for manures. 3) The favourable hardness of soil for each crop may seem to exist, but the investigation should be practised more scientifically. 4) The root development and the root system of each crop were studied. The roots develops more widely and deeper as considered. Viewing of the character of roots, it seems to be important to investigate the rational soil treatment and the soil condition influenced by the roots of each crop. 5) The shape of crop vegetation influences remarkably on the cleanness of the fields. For instance, soybean eradicates the weeds and makes clean the fields. Each crop has different character of these points. 6) Viewing of these character, the rational rotation (specially, the former and the succeeding cropping) in this district may be that of the table 2. (This experiments are now going on.)
- 日本作物学会の論文
- 1951-12-30
著者
関連論文
- 88 緑豆早生品種の開花・登塾期におけるアラントイン(酸)の動態に伴う光合成能力、乾物増加速度の経時的変化について
- 95 ダイズの乾物生長に見られる同伸性と単位群の機能分化
- ばれいしょの第1花梗着生部位の高低と収量との関係について
- 17. 雑草々種の差異と馬鈴薯の生育・収量との関係(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第VIII報 作季の移動に伴なう適栽植密度の決定に関する研究
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第V報 栽植密度・施肥量ならびに1株当り茎数の相違と生育・収量との関係
- 馬鈴薯栽培の生育相に関する研究 : V. 栽植密度・施肥量ならびに1株茎数の相違が生育・収量におよぼす影響 (第132回 講演会)
- 馬鈴薯の栽植密度の相違が地上部並びに地下部生育に及ぼす影響
- 第13集 日本の畑作(その4) : 南九州畑作の現状と今後の展望
- 水稲における根部の発達およびアンモニア態窒素の吸収部位と体内分布との関係
- てん菜の栽植様式に関する試験
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第III報 播種期の相違が地上部並びに地下部の生育に及ぼす影響
- 播種期の相違が甜菜の生育相に及ぼす影響
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : I. 生育経過について
- 馬鈴薯の花器に関する研究 (第100回講演会)
- 馬鈴薯の施肥による生育調節に関する研究 : II 強度剥奪土壌における馬鈴薯の播種期の相違に対する施肥法の研究 (第135回 講演会)
- 馬鈴薯の施肥による生育調節に関する研究 : I. 施肥法と施肥量の差異による馬鈴薯の期待生育に関する研究
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第IV報 施肥位置並びにその施用割合の相違が馬鈴薯の生育収量に及ぼす影響
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : IV 施肥部位ならびにその割合が馬鈴薯の生育収量におよぼす影響 (第131回 講演会)
- 新生日本作物学会誌に期待するもの
- 12 作物研究の本質を考える : 1 農業技術について
- トウモロコシの近交系と一代雑種の間の形態的・生理的形質の差異
- トウモロコシの生育相に関係する形態的ならびに生理的形質とそれらの品種間差異
- 20 トウモロコシの生育相と収量性に関する研究 : (2)生育相を特徴づける形態的・生理的形質とそれらの品種間差異
- 19 トウモロコシの生育相と収量性に関する研究 : (1)栄養期間と生殖器官の分化と生長との相互関係に基づく仮説的生育相モデル
- 作物学の発展を想う
- ダイズの発育形態と収量成立に関する研究 : 第2報 花房着生の規則性と次位別花房の開花習性
- 28 トウモロコシの収量成立に関する基礎的研究 : (第4報) 発育形態にみられる規則性とその品種間差異
- 27 ダイズの発育形態と収量成立に関する研究 : 第4報 次位別開花・結実習生の播種期反応と品種間差異
- 26 ダイズの発育形態と収量成立に関する研究 : 第3報 椏枝 : 複葉をもつ2次花房について
- ダイズの発育形態と収量成立に関する研究 : 第1報 主茎の節間伸長と分枝の発育との関係
- 24 トウモロコシの収量成立に関する基礎的研究 : 第3報 登熟過程における節間別乾重および炭水化物の動態と粒の生長
- 21 ダイズの発育形態と収量成立 : 第2報 次位別花房の開花・結実習性の相違
- 20 ダイズの発育形態と収量成立 : 第1報 分枝の発達と節間伸長の関係
- 12 畑水稲の栽培理論の確立に関する研究 : 第3報 溝栽培における倒伏防止効果
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第VII報 馬鈴薯の栽植密度決定に関する生態的研究
- 14 畑水稲の栽培理論の確立に関する研究 : 第2報 物理性の異なる土層が倒伏におよぼす影響
- 13 畑水稲の栽培理論の確立に関する研究 : 第1報 溝栽培における倒伏防止機作
- 畑作物の施肥技術に関する生態的研究 : 各種作物の生育に及ぼす施肥部位ならびに施肥割合の影響 (第140回講演会)
- 輪作の合理化に関する研究 I (夏作)