土壌の乾燥に伴うイネの穂の水ポテンシャルの変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土壌の乾燥に伴う穂の水ポテンシャルの変化が穂の発育段階に依存するかどうかを調べた. 水稲品種2品種, 農林20号および密陽23号をポットに栽培し, 異なる穂の発育段階に土壌乾燥処理を与え, 穂と展開が完了した葉身の水ポテンシャルの推移を測定した. 処理を与えた発育段階は1986年の農林20号を用いた実験では穎花分化期, 1987年の密陽23号では幼穂分化期, 減数分裂期および登熟初期であった. ポットは1/5000aの大きさを使用し, 1ポット当り20個体を栽植した. 植物体は分げつを切除して主稈のみとし, 処理開始まで湛水栽培した. その結果, 穂の水ポテンシャルは, 出穂後には葉身と同様に日変化するのに対して, 出穂前には日変化はみられないこと, そして両時期とも土壌の乾燥にともない低下することがわかった. さらに, 同じ出穂前でも減数分裂期には幼穂分化期より幼穂の水ポテンシャルが著しく高く維持されることが観察された. 植物体の任意の器官あるいは組織の水ポテンシャルは, 蒸散と生長の有無に左右される. 従って, 出穂に伴う穂の水ポテンシャルの変化は蒸散の影響によるものと考えられる. また, 水ストレスの進行に伴って幼穂の水ポテンシャルが土壌のそれに近づいたのは生長が抑制されたためと考えられる. 一方, 減数分裂期には幼穂に多量の貯留水が存在し, かつ, 幼穂の透水性が低くなるため水ポテンシャルが高く維持されるものと考えられた.
- 1993-03-05
著者
関連論文
- 作物生理・細胞工学 アジアイネ(O. sativa L.)とアフリカイネ(O. glaberrima Steud.)の種間交雑品種NERICA 1の耐塩性
- 塩ストレスの時期およびケイ素施肥がイネの白穂発生に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 86 土壌塩分布の違いがイネの生育収量におよぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 92 水耕および土耕栽培におけるリン欠塩条件に対するNERICAイネの反応(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 子実肥大期以降の生育条件の違いがダイズの裂皮粒発生に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 鶏糞燃焼灰とバイオ強酸水の施用がイネの生育収量に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 窒素・リン酸の移植前処理が熱帯イネの初期生長に及ぼす影響(講演要旨,第138回講演会)
- 塩土壌における幼穂形成期の水ストレスに対するイネの感受性の増加(栽培)
- 水稲2品種における塩ストレス条件下の籾数と乾物生産との関係(日本作物学会中国支部講演会)
- 変化する塩ストレス条件下における湛水の電気伝導度とイネの乾物生産低下の関係
- 塩条件下で発生するイネ(Oryza sativa L.) 高節位分げつの成長とナトリウム蓄積
- 塩ストレス下におけるイネ根の活性酸素生成とNa吸収との関係(日本作物学会中国支部講演会)
- グリシンベタインの葉面散布はネリカの耐塩性を向上させるか?(日本作物学会中国支部講演会)
- 穂と茎のシンク強度の違いがイネの光合成日変化に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 分げつ発生節位ならびに土壌の違いがイネのNa蓄積と生育に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 塩処理の時期と濃度がイネの生育に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- カシューナッツにおける土壌水分低下に対する葉温の反応
- 131 水稲の籾切除が炭水化物の転流と暗呼吸に及ぼす影響
- 15 高温乾燥風によるイネ白穂発生程度の品種間差には白穂発生の穂水分含有率の差が関係している
- 「稲にこだわる」渡部忠世著. 小学館, 東京. 2000年, 206頁, 1890円.
- 出穂後のイネにおける穂の水分状態と通水性の変化
- 人工酸性雨の散布部分の違いがダイズの生長と共生窒素固定におよぼす影響
- イネ減数分裂期の水ストレス感受性と穂の水ポテンシャルの品種間差異
- 熱画像による塩害の検出
- 中国雲南省における水稲多収穫の実証的研究 : 第2報 ジャポニカハイブリッドライス楡雑29号の籾数生産
- 中国雲南省における水稲多収穫の実証的研究 : 第1報 ジャポニカハイブリッドライス楡雑29号の多収性
- 117 酸性雨がダイズの生育・収量におよぼす影響
- 116 酸性雨がダイズの光合成・根粒着生および窒素固定におよぼす影響
- メコンデルタにおける農法の多様性
- 12 中国における水稲の多収穫に関する研究 : 第3報 楡雑29号の籾数生産
- 11 中国における水稲の多収穫に関する研究 : 第2報 ジャポニカハイブリッドライス楡雑29号の多収性
- 穂の水ポテンシャルとイネの水ストレス感受性との関係
- 栽植密度と施肥法の違いが冷夏条件下のイネ登熟に及ぼす影響
- 水ストレスを与えたイネの水ポテンシャルの回復
- 118 イネの穂の吸水特性
- 穂ばらみ期のイネ幼穂に付着する水滴の日変化
- 98 穂ばらみ期におけるイネ幼穂の付着水の日変化
- 異なる発育時期の水ストレスがイネの登熟に及ぼす影響
- イネにおける個体当り穂重と積算水ストレスとの関係
- メコンデルタにおける作付体系の変化
- プレッシャーチェンバーによるイネ葉身の水ポテンシャル測定方法の検討
- 積雪分布と気象観測資料(1)(1991.11〜1992.7)
- 14 ネリカ稲は塩水湛水条件下で茎へのNa蓄積が少ない
- 播種期の違いがイネ葉身における通水機能不全の感受性に及ぼす影響
- 水欠乏に伴うイネ葉身の通水コンダクタンスの低下
- 水稲および陸稲における木部機能と穂の形質の関係
- ナトリウムイオン集積に対するイネ切断葉の光合成反応からみた耐塩性の評価
- 土壌の乾燥に伴うイネの穂の水ポテンシャルの変化
- イネの発育に伴う穂の水ポテンシャルの変化
- P-18 穂籾数の異なる水稲品種における暗呼吸速度と生長効率について
- イネ品種における土壌高塩分に対する反応の生育にともなう変化
- 56 塩ストレス下のイネにおける白穂の発生について
- 積雪のCO_2拡散係数測定装置の開発
- P-27 高気温がイネの暗呼吸,乾物生産および乳白粒発生に及ぼす影響
- 登熟期の気温がイネの暗呼吸と乾物生産に及ぼす影響 : 播種期を異にしたポット栽培での比較(作物生理・細胞工学)
- P-10 播種期の違いが登熟期のイネの暗呼吸と乾物生産に及ぼす影響
- (「耕地環境の計測・制御」早川誠而, 真木太一, 鈴木義則 編著. 養賢堂, 東京. 2001年, 265頁, 3800円.)
- 品質・加工 開花期の追肥と登熟期の環境条件が異なる形状のダイズ裂皮粒発生に及ぼす影響
- 塩分ストレスがイネの根系形態に及ぼす影響
- 施肥量の違いがイネの水ストレスと収量に及ぼす影響
- 33 イネにおける穂の水ポテンシャルからみた減数分裂期水ストレス感受性の品種間差異
- 32 イネにおける水ストレス感受性の発育に伴う変化
- 68 土壌水分ストレス条件下におけるイネの穂の水ポテンシャル
- イネの幼穂発育初期における水ストレスが出穂日と穂重に及ぼす影響
- 39 イネの発育にともなう穂の水ポテンシャルの変化.
- 幼穂発育初期の水ストレスによる水稲登熟期間の短縮
- イネの葉と穂の水ポテンシャル
- 68 イネにおける幼穂発育初期乾燥耐性の評価
- 50 水ストレスが収量と出穂日との関係に及ぼす影響
- 66 水ストレス条件下における水稲の穂数と精もみ生産との関係
- 111 幼穂分化期の水ストレスがグレインソルガムの葉と穂の生長と収量に及ぼす影響
- 90 水ストレスがグレインソルガムの幼穂の発育および1穂頴花数におよぼす影響
- 37. カシューナッツ苗における低日射による低水ポテンシャルに対する木部機能不全感受性の増加
- 育苗期の遮光がカシューナッツの木部機能不全に及ぼす影響
- イネ葉身のNa^+集積に対する光合成反応の品種間差異
- イネにおけるNa^+排除能の違いが地上部Na含有率に及ぼす影響
- 音刺激が作物の生育に及ぼす影響
- 過湿土壌条件下におけるソバの生育と根の形態変化
- 水ストレスを与えたイネにおける木部の水伝導度の回復
- 籾切除がイネの暗呼吸と乾物生産に及ぼす影響(作物生理・細胞工学)
- 60 遮光および穂切除が水稲の暗呼吸と生長効率に及ぼす影響
- 登熟期の水稲における非構造性炭水化物の転流と暗呼吸との関係
- 作物生理・細胞工学 土壌の違いが種間雑種NERICA系統の塩条件下におけるNa蓄積におよぼす影響
- 全登熟期間の水ストレスがイネの乾物生産と収量に及ぼす影響
- 94 イネにおける低水ポテンシャルによる葉身の通水機能不全感受性の品種間差異
- 貯蔵同化産物の転流量の異なるイネ品種における暗呼吸速度と生長効率について
- インドネシアのカシューナッツ系統における木部機能不全の感受性
- イネ2品種における穎花数と乾物生産におよぼす塩ストレスと低日射量の影響
- 登熟期のイネに与えられた塩水潅漑が玄米の乾物増加に及ぼす影響
- 41 塩ストレスおよび遮光がイネの穎花数および乾物生産に及ぼす影響
- 生殖生長期の異なる生育時期における塩水灌漑によるイネの収量低下
- 登熟期の塩水灌漑がイネの登熟に及ぼす影響
- イネの穂首における低水ポテンシャルによる木部機能不全の感受性の測定法
- 土壌水分が限られた塩土壌におけるイネの水利用の品種間差
- 19. 塩土壌条件下におけるイネ旱害の軽減に関する研究(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 高NaCl濃度の土壌ではイネの水ストレス感受性が増加する(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- ダイズおよびトマトの木部導管長の分布
- 遠赤外線乾燥によって観測されるイネの穂に含まれる水分の日変化
- イネの穂の遠赤外線乾燥特性の発育にともなう変化
- イオン交換樹脂および逆浸透膜を用いたコムギとオオムギの塩水灌漑栽培