コムギ幼植物根におけるアミノ酸代謝に及ぼす有機酸の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
118 動的アミノ酸・蛋白代謝の解析にもとずく肝硬変併存手術患者の栄養管理法(第31回日本消化器外科学会総会)
-
94 肝硬変における術後動的アミノ酸・蛋白代謝の異常 : Stable Isotope を用いた検討を中心に(第31回日本消化器外科学会総会)
-
5-3P トウモロコシ根におけるリンの移行(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
発光分光分析法による重窒素定量に際しての供試アンモニアの濃縮法
-
発光分光分析法による重窒素の定量について
-
発光分析法による水稲の乾燥粉砕物中の重窒素測定のための全窒素定量装置の製作に関する研究(第2報)
-
発光分析法による水稲の乾燥粉砕物中の重窒素測定のための全窒素定量装置の製作に関する研究(第1報)
-
分光報による重窒素の定量 : その原理と応用
-
薄層クロマトグラフィーによって分離されたアミノ酸の重窒素濃度測定について
-
重窒素の発光分光分析へのモレキュラーシーブの利用
-
生育時期別に固定または吸収した^CO_2,^N_2,^NO_3 子実へのC,N集積システムの解析
-
重窒素標識窒素ガス簡易作成装置の試作
-
水稲幼植物根の^C化合物の分泌について
-
光合成産物の動態と養分吸収(第4報) : 茎葉部明暗処理による水稲根中有機酸の代謝変換について
-
光合成産物の動態と養分吸収(第3報) : 水稲茎葉部の明暗処理が根の代謝に及ぼす影響
-
光合成産物の動態と養分吸収(第2報) : 小豆茎葉部の明暗処理が根の代謝に及ぼす影響
-
6-16 水稲根における硝酸化成について(6.植物の代謝および代謝成分)
-
第5部門 植物の無機栄養および養分吸収
-
東北タイで行なわれた実験的焼畑における雑草群落の動態
-
77 東北タイの焼畑における雑草群落の動態
-
水素回収系を持つダイズ根粒菌の接種効果
-
微量粉末試料中の重窒素定量法
-
79 水稲発芽時の酸素供給制限が胚のアミノ酸含有量に及ぼす影響
-
水稲種子発芽時の酸素供給制限が根端細胞の微細構造に及ぼす影響
-
29 水稲種子発芽時の酸素供給制限による根の微細構造への影響
-
貯蔵温度の違いが比重の異なる水稲種子活力に及ぼす影響
-
水稲およびムギ類幼植物根の根毛の生長に及ぼす有機酸の影響
-
22 比重の異なる水稲籾の貯蔵時間の経過に伴う種子活力の変化について
-
水稲の下位節間長に及ぼす窒素と稈基部光環境の影響
-
水稲における土壌-作物系の窒素の動態と収量形成過程の関係-3-施肥法の異なる水稲における一穂穎花数と登熟歩合の穂間変異
-
水稲における土壌-作物系の窒素の動態と収量形成過程の関係-2-施肥法の違いが個体群の幾何学的構造に及ぼす影響
-
9 過酸化石灰粉衣水稲種子の湛水土壌中発芽における胚乳貯蔵養分の消長について
-
11 施肥法の異なる水稲における一穂粒数と登熟歩合の穂間変異
-
6 水稲下位節間長変異の要因
-
115 ステビアの葉・茎組織の発達と土壌水分について
-
90 ステビアの発芽及びその後の初期生育に及ぼす酸度の影響
-
稲種子発芽時の酸素供給制限と酸素吸収並びに鉄系酸化酵素の活性, 特に日本稲とインド稲の比較について
-
99 水稲種子の発芽時における呼吸活性に及ぼす過酸化石灰粉衣処理の影響
-
77 ステビアの体内成分に及ぼす土壌水分の影響
-
146 ステビアの生育に及ぼす土壌水分の影響
-
70 水稲およびムギ類幼植物根の根毛形成に及ぼす有機酸の影響
-
103 茶樹のさし木の生育に及ぼす有機酸の影響
-
2-5 畑土壌における脱窒の研究(第1報)(2.土壌有機および無機成分)
-
皮層分離法をともなう養分吸収実験のためのトウモロコシ幼植物のミスト栽培法
-
空気中で水素発生を示さないダイズ根粒を形成する根粒菌の検索
-
活性汚泥処理過程におけるアルキルベンゼンスルホン酸塩の挙動
-
コムギ幼植物根におけるアミノ酸代謝に及ぼす有機酸の影響
-
稲の有機酸代謝に関する研究-6-水稲発芽時の有機酸添加が胚および発芽幼植物根の鉄系酸化酵素の活性に及ぼす影響
-
75 小麦及び裸麦発芽時の有機酸添加が胚及び幼植物根の脱水素酵素並びに銅系酸化酵素の活性に及ぼす影響
-
66 小麦及び裸麦発芽時の有機酸添加が胚及び発芽幼植物根の鉄系酸化酵素活性に及ぼす影響
-
18 稲の有機酸代謝に関する研究 : VII. 水稲発芽時の有機酸添加が胚及び幼植物根の脱水素酵素並びに銅系酸化酵素の活性に及ぼす影響
-
28 稲の有機酸代謝に関する研究 : VI. 水稲発芽時の有機酸添加が胚及び発芽幼植物根の鉄系酸化酵素の活性に及ぼす影響
-
15 稲の有機酸代謝に関する研究 : V. 小麦, 裸麦幼植物根の呼吸径路に於て占める有機酸脱水素酵素の位置, 並びにそれら基質が水稲, 小麦, 裸麦の発芽幼植物根の生長に及ぼす影響について
-
99 稲の有機酸代謝に関する研究 : X.水稲および麦類種子根に添加されたグリコール酸及びピルビン酸の消長
-
68 核酸構成物質施与による作物の生理的反応に関する研究 : 第5報 水稲発芽幼植物の下位節冠根の生長に及ぼす影響
-
核酸構成物質施与による作物の生理的反応に関する研究-5-水稲発芽幼植物の下位節冠根の生長に及ぼす影響
-
稲の有機酸代謝に関する研究-5-水稲およびムギ類の発芽幼植物の生長に及ぼす有機酸の影響
-
核酸構成物質施与による作物の生理的反応に関する研究-4-麦類の発芽初期生長の経時的変化に及ぼす影響
-
55 核酸構成物質施与による作物の生理的反応に関する研究 : 第4報 麦類の発芽初期生長の経時的変化に及ぼす影響.
-
93 稲の有機酸代謝に関する研究 : IX. 水稲及び麦類の発芽時に於ける有機酸の添加が種子根長及びカルボキシラーゼ活性に及ぼす影響
-
ガスクロマトグラフィー・赤外線吸収法による糖の^C濃度測定法
-
近似式を用いた赤外線吸収法による^C濃度の定量法
-
植物試料中の^C濃度の赤外線吸収法による定量
-
6-14 ホウレン草、小松菜、チンゲン菜の硝酸及び修酸蓄積と窒素肥料との関係 : (第一報)成育過程における変化(6.植物の代謝および代謝成分)
-
11-19 汚泥および無機態で添加したカドミウムと亜鉛の土壌中における形態と植物による吸収の経時変化 : 下水汚泥施用土壌からの重金属の吸収 第5報(11.環境保全)
-
タイ国の焼畑と改良畑におけるトウモロコシの栽培および雑草の発生に関する研究-2-開畑2年目におけるトウモロコシの生産量
-
タイ国の焼畑と改良畑におけるトウモロコシの栽培および雑草の発生に関する研究-1-開畑初年におけるトウモロコシの生産量
-
トウモロコシ溢泌液中のリン酸の形態と経時変化
-
5-5 トウモロコシ根中におけるリン酸の移行(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
6-12 化合態窒素によるダイズ根粒N_2固定抑制効果の発現機構(6.植物の代謝および代謝成分)
-
11-20 下水処理水の農業利用に関する基礎的研究(第2報) : 貯蔵中の窒素の挙動(11.環境保全)
-
11-23 下水処理水の農業利用に関する基礎的研究(第1報) : 下水処理水の貯蔵中の変化(環境保全)
-
Fall-outによる農作物の汚染に関する研究 : 水耕液中に含まれるKの量の増減と^Srの葉面吸収との関係について (第136回 講演会)
-
6-35 トマト果実の追熟に及ぼす影響 : 野菜の品質に及ぼす有機質肥料の影響(3)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-22 野菜の品質に及ぼす有機質肥料の影響 : 第二報 トマト果実のテクスチャーについて(合同部会 窒素の吸収・代謝)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
水稲および数種の植物葉からの窒素化合物揮散
-
6-16 植物葉中の窒素の動態 : (その1)葉面からの窒素化合物の揮散(合同部会 窒素の吸収・代謝)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
稲作科学の基礎 (Fundamentals of Rice Crop Science, IRRI, 1981), 吉田昌一 著, 村山 登, 吉田よし子, 長谷川周一, 末永,一博 共訳, A5判, 336pp, 上製・箱入, 定価 3,900円 (ただし本会員に限り特価 3,100円), 博友社 (東京) 1986年
-
76 核酸構成物質施与による作物の生理的反応に関する研究 : 第3報 水稲発芽初期生長の経時的変化に及ぼす影響.
-
60 核酸構成物質が水稲, 小麦, 裸麦, 豌豆の発芽幼植物の生長に及ぼす影響
-
48 稲の有機酸代謝に関する研究 : VIII. 水稲,小麦,裸麦の発芽時及び発芽幼植物に含まれる有機酸について
-
109 水稲種子発芽時のアミノ酸の消長に及ぼすエチルアルコールの影響
-
稲の有機酸代謝に関する研究 (稲の脱水素酵素作用に関する研究改題) : IV 2,3 畑作物の発芽時の呼吸径路に於いて占める有機酸脱水素酵素の位置, 並びにそれら基質が水稲, こむぎおよびはだかむぎの発芽に及ぼす形響について (第146回講演会)
-
水稲種子発芽時における酵素供給制限とアミノ酸の消長について (第144回講演会)
-
稲の脱水素酸素作用に関する研究 : III. 根におけるTTC還元の阻害性について (第141回講演会)
-
稲の脱水素酵素作用に関する研究 : II 根の呼吸径路に於いて占める各脱水素酵素の位置について (第140回講演会)
-
Methylene amino acetonitrileのコムギおよびアワに対する施用効果について
-
施肥法を異にしたトマト果実の後熟性をセンサーガスクロマトグラフによって比較した事例
-
69 核酸構成物質施与による作物の生理的反応に関する研究 : 第6報 水稲.小麦.裸麦の発芽初期生長と核酸構成物質の処理方法について
-
水稲幼植物根中のグルタミンシンテターゼの性質と細胞内分布 : 植物の窒素吸収同化過程におけるグルタミンの役割(第3報)
-
アンモニウムおよび硝酸イオン供給による水稲幼植物中のグルタミンシンテターゼ活性の変動とその調節I : 植物の窒素吸収同化過程におけるグルタミンの役割(第4報)
-
水稲幼植物におけるアミノ酸代謝に及ぼす有機酸の影響
-
水稲並びにコムギ幼植物の生長に及ぼす有機酸の影響, とくにアンモニア態あるいは硝酸態窒素を与えた場合
-
水稲およびムギ類種子根のアデノシン三りん酸含有量に及ぼす有機酸の影響
-
94 窒素形態の異なる培地に有機酸を添加した場合の水稲およびコムギ発芽幼植物の生長
-
80 水稲, コムギおよびハダカムギ幼植物根における^C-Glycolateおよび^C-Pysurateのturn over.特にグリコール酸およびグリオキシル酸を中心として
-
79 窒素形態の異なる培地に有機酸を添加した場合のコムギ発芽幼植物のアミノ酸代謝
-
78 窒素形態の異なる培地に有機酸を添加した場合の水稲発芽幼植物のアミノ酸代謝
-
97 稲の有機酸代謝に関する研究 : XI. 水稲,コムギおよびハダカムギの発芽時の有機酸添加が胚および種子根の有機酸含有量に及ぼす影響
-
12.ダイズ根粒の窒素固定能に対する化合態窒素の抑制効果発現機構(関東支部講演会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク