88. 2-Chloroethyl phosphonic acidによるイネ芽生えの生長促進効果の光波長依存性(予報)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- イネ芽ばえの生長におけるエチレンとジベレリンの相乗作用
- 水稲の開花生理に関する研究 : 第5報 外部から与えたジベレリンA_3とA_7の水稲体内における持続性とその花成誘導におよぼす影響
- 人工緑陰および中性遮光下における陽地および陰地植物の生育反応
- 66. 植被下の光環境に対する植物の生長反応
- 98 メタルハライドランプの種類と作物の生育
- 91 "BOCランプ"下における作物の生育反応
- 水稲の赤枯病に関する栄養生理的研究 : V. 発病に伴う呼吸作用並びに二・三酵素作用力の変化
- 水稲の赤枯病に関する栄養生理的研究 : 第IV報 栽培条件による赤枯病発生の差異並びにその体内代謝との関係
- 水稲の組織汁液の酸化還元電位に就て : その7. 栽培条件及び品種を異にした場合のパーオキシダーゼ, アスコルビン酸オキシダーゼ及びカタラーゼの変化 (第112回講演会)
- インゲンマメの発育種子および莢におけるジベレリンの変化, 特に発育停止について
- イネ, トマトおよびイチゴの生長反応に及ぼす照射光の分光成分間の相互作用
- 生育時期および生育条件による水稲の内生ジベレリンの変化
- 水稲生育の光質依存性 : 第1報 幼植物の生長に及ぼす特定波長帯を除去した光の影響
- 作物の生長と発育の化学的制御に関する研究 : 第5報 水稲葉の葉緑素分解に対するカイニンおよびオーキシン類の影響について (第136回 講演会)
- 作物の光合成反応スペクトルに及ぼす葉色ならびに葉の発育期間中に照射した光質の影響
- 46 ディジタル式葉緑素計の開発 : 第2報 定量性能と生葉の特徴
- 45 ディジタル式葉緑素計の開発 : 第1報 構造と性能
- インゲンマメの生葉において閃光によって誘起される703 nm の吸光度変化について
- 104 ナガイモの根茎肥大に及ぼす生長調節物質処理の影響
- 北海道の畑作物 : その品質と生産力
- 麦類の花成誘導におよぼす核酸および核酸代謝阻害物質の影響 (第138回講演会)
- 小麦の分けつ発生二及ぼすオーキシンおよびアンチオーキシンの影響 (第138回講演会)
- 水稲のクロリナミュータント, CMV-44の光化学反応
- レタスおよびハツカダイコンの生長に及ぼす光質, 日長ならびに変温の影響
- 54 水稲の農林8号およびクロリナミュータント, CMV-44の光化学反応の作用スペクトル
- 明暗周期1.5時間における暗期中の補光が植物の生育に及ぼす影響
- 63 水田多年性雑草ヒルムシロの初期発育と伸長におけるエチレンの役割
- 62 水田多年性雑草ウリカワの初期発育と伸長におけるエチレンの役割
- 37 クロロフィルbを欠くイネの変異系統について
- 76 混合光の光質が果樹菜の光合成に及ぼす影響
- 75 混合光の光質が果菜類の光合成に及ぼす影響
- 水稲ジベレリン様物質の消長に関する研究 (第143回講演会)
- 水稲の開花生理に関する研究 : 2. 花成誘導におよぼす核酸代謝阻害物質の影響
- 水稲の開花生理に関する研究 : (1) 花成刺激の生成と移動について
- 水稲の開花生理に関する研究 (2) : 花成刺激の生成と移動について (第141回講演会)
- 小麦の花成誘導におよぼすGrowth retardant の影響, 特にジベレリンとの関連について (第140回講演会)
- 水稲の花成誘導におよぼす核酸代謝阻害物質の影響 : 水稲の開花生理に関する研究 (1) (第139回講演会)
- 37 環境ストレスの発現機構(2) : 物理的刺激とGA生合成阻害剤の比較
- 36 環境ストレスの発現機構(1) : 物理的刺激とGA生成阻害
- 54 物理的ストレスとエチレン発生およびイネ中茎伸長との関係
- ジベレリンA_3およびA_7によるサツマイモの開花促進
- 87 インゲンマメの発育種子および英におけるジベレリンの変化、特に発育停止について
- 作物のケミカルコントロール
- 2C-16 春化処理とエチレン生成
- S1-4 イネの種特異性 : エチレンによる芽生の伸長制御 (イネ : その特異性をめぐって)
- 59 イネの発芽期におけるエチレン生成と中茎伸長
- 5. イネの草丈の補足遺伝子と内生ジベレリン
- 9. エチレンによるアサガオの光周的花成誘導の阻害
- 64 エチレンとジベレリンまたはヘルミントスポロール酸との相乗作用
- 1C-5 エチレンによるアサガオの光周的花成誘導の阻害
- 21. エチレンによるイネ,エンバクのメソコチル(Mesocotyl)伸長の促進
- 206 エチレンによるイネおよびエンバクのメソコチル伸長の促進
- エチレンを生成する2・chloroethylphosphonic acidによるイネ子葉鞘伸長の促進およびコムギ,オオムギ,ライムギ,エンバク子葉鞘伸長の抑制
- 3B-16 長日および短日性ウキクサの花成におよぼす連続光下における作用スペクトルについて
- 51 マルチ用着色フィルムに関する理論的研究
- 63 光環境に対するカカオ幼植物の生長反応
- 45 遠赤色光が幼植物の生長と乾物生産に及ぼす影響
- 120 作物の光合成に対する遠赤光の増進効果
- 119 生葉の吸収率に対する各色素の寄与程度と光合成の波長依存性との関係
- 82 夜間照射の光質がイネおよびキクの生長と花成に及ぼす影響
- 41 作物の光合成におけるEmerson enhancement effect
- 48 光合成に対する混合光のenhancement効果について
- 68 光合成作用スペクトルの葉色による変化
- 67 光合成作用スペクトルの種間差異
- 37 作物の光合成作用スペクトル測定法に関する一考察
- 27 水稲葉鞘の伸長に及ぼす混合光の影響
- 26 混合光中の赤色部と青色部の比が水稲幼植物の生長に及ぼす影響
- 45 混合光中に含まれる波長帯の作物生育反応への関与 : トマトとイネについての解析例
- 88 水稲幼植物の生育に及ぼす赤色光/青色光比の影響
- 130 高エネルギー青色光によるイネの葉身展開について
- 80 水稲の花成に及ぼす明期光質の影響
- 89. 自然光波長の選択的除去による水稲初期生育の変化
- 88. 2-Chloroethyl phosphonic acidによるイネ芽生えの生長促進効果の光波長依存性(予報)
- 14 イネの葉色変異系統における傾光反応と吸収スペクトル
- 特定波長域を除去した光による水稲とトマトの初期生育について (第146回講演会)
- 作物の形態的ならびに生理的特性におよぼす光質の影響 : 第5報 水稲の葉身傾斜角度におよぼす光質の影響 (第145回講演会)
- 作物の形態的ならびに生理的特性に及ぼす光質の影響 : 第4報 作物の育苗時補光における光質の効果 (第145回講演会)
- 作物の形態的ならびに生理的特性に及ぼす光質の影響 : 第3報 作物の生育に対する可視域の部分的除去の効果 (第145回講演会)
- 作物の形態的ならびに生理的特性におよぼす光質の影響 : 第2報 作物の生育に対する単色光の効果 (第144回講演会)
- 作物の形態的ならびに生理的特性に及ぼす光質の影響 : 第1報 完全人工光下での生育 (第143回講演会)
- 作物根の生理的研究 : 5.水稲根の age による cytochrome 系呼吸の消長 (第141回講演会)
- 作物生葉の緑色程度ならびに葉緑素含量の測定法とその応用に関する研究 : 3. 水稲葉の緑色程度と窒素含量との関係 (第139回講演会)
- 作物根の生理的研究 : 第4報 水稲根における TTC 還元と呼吸との関係 (第139回講演会)
- 作物生葉の緑色程度ならびに葉緑素含量の測定法とその応用に関する研究 : 2 葉緑素計の特性ならびに示度と葉緑素含量との関係 (第138回講演会)
- 作物生産の緑色程度並びに葉緑含量測定法とその応用に関する研究 : I 生葉の緑色程度測定の原理について (第135回 講演会)
- セイロンにおける"Bronzing"の発生に関する研究 (第134回 講演会)
- 35 エチレンを生成する2-Chloroethylphosphonic Acid によるイネ子葉鞘伸長の促進およびコムギ, オオムギ, エンバク, ライムギ子葉鞘伸長の抑制
- 35 大麦におけるジベレリン生成のCCC,BCBによる阻害
- 水稲の開花生理に関する研究 : 第4報 花成誘導と内生ジベレリン
- 82 水稲の開花生理に関する研究 : (6). 基本栄養生長性の生理的原因について(予報)
- 81 水稲の開花生理に関する研究 : (5). 外から与えたGA_3とGA_7の水稲体内における持続性とその花成誘導におよぼす影響
- 19. エチレンを生成する2-Chloroethylphosphonic acidによるイネ子葉鞘伸長の促進とムギ子葉鞘伸長の抑制
- 55 水稲の開花生理に関する研究 : 4. 花成誘導と内生ジベレリン
- 87. エチレンを生成する2-Chloroethyl phosphonic Acidによるイネ子葉鞘伸長の促進
- 12. CCC類緑物質の植物に対する作用,特にGA生成におよぼす影響
- 11. ヘルミントスポロールによる開花促進
- 水稲の開花生理に関する研究 : 3. 花成誘導におけるaging effectの生化学的研究, 特に体内生長抑制物質の変化
- 水稲の開花生理に関する研究 (3) : 花成誘導における aging effect と体内生長抑制物質との関係 (第143回講演会)
- 菅洋 (1967) 麦類における花成の生理的研究 農業技術研究所報告 D, 17号:21〜73.
- 水稲における正常種と矮性種の体内ジベレリン含量の差異 (第142回講演会)