炭素鋼の凝固過程における柱状オーステナイト粒の形成に及ぼす炭素濃度と冷却速度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Steels containing 0.01 to 0.49 mass% carbon were melted and then cooled at rates of 0.3 to 40℃/s to investigate the condition favorable for the formation of columnar austenitic grains. The results were summarized as follows. 1) Large columnar grains were most remarkably developed in 0.1-0.3 mass%C region. 2) The region of the carbon content favorable for the development of columnar grains extended with increasing colling rate. The computer simulation of the cooling process of the ingots was carried out to investigate the formation mechanism of the coulmnar grains. From the experiment and the simulation, it was concluded that the formation of columnar austenitic grains was attributable to the steep temperature gradient at the δ→γ transformation front.
- 1990-05-01
著者
関連論文
- 組成傾斜金属間化合物の合成 (特集 傾斜機能材料の最近の話題)
- 合金凝固のフェーズフィールド法
- 炭素鋼の凝固過程における柱状オーステナイト粒の形成に及ぼす炭素濃度と冷却速度の影響
- 炭素鋼の柱状オーステナイト結晶粒に及ぼすチタンとホウ素添加の影響(鋳造・凝固)
- アルミニウムめっきとアーク表面溶融法を用いたチタン表面へのアルミナイド被覆
- 組成傾斜金属間化合物の合成
- 鉄切削屑と使用済みアルミニウム缶から燃焼合成したFe-Al系金属間化合物合金の機械的性質
- 反応鋳造法を利用したNiAlと炭素鋼の鋳ぐるみ接合
- 複合鋳込み遠心鋳造法により作製したAl-Cr合金傾斜機能材の硬さと耐摩耗性
- 193 包晶凝固鋼のγ粒径に及ぼす炭素含有量と冷却速度の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 複合鋳込み遠心鋳造法により作製した過共晶Al-Ni合金傾斜機能材の凝固組織
- 複合鋳込み遠心鋳造法による過包晶Al-Cr合金における初晶金属間化合物の微細化と偏在化
- Al-Si/Al-Al_3Ni系二重遠心鋳造管の硬さと耐摩耗性
- 複合鋳込み遠心鋳造法により作製したAl-Ni合金鋳造管のin-situ複合表面層の凝固組織
- 複合鋳込み遠心鋳造法により作製した過共晶Al-Ni合金鋳造管の凝固組織
- 複合鋳込み遠心鋳造法により作製した過包晶Al-Cr合金傾斜機能材の硬さと耐摩耗性
- セラミック粒子分散により結晶粒微細化されたニッケルアルミナイドの耐酸化性
- SiC粒子添加による結晶粒微細化されたNiAlの機械的性質と耐酸化性
- 擬HIP燃焼合成法によるアルミナ粒子分散モノニッケルアルミナイドの作製
- Ni-Al二元系の純金属混合圧粉体の固相焼結中の組織と機械的性質の変化
- チタンの添加による炭素鋼の鋳造オーステナイト結晶粒の微細化(鋳造・凝固)
- 亜包晶炭素鋼のオーステナイト結晶粒形成とそれに及ぼす炭素およびフェライト安定化元素の影響
- 過包晶炭素鋼の包晶変態とオーステナイト結晶粒形成
- 熱間圧延によるAl-Si鋳造材のミクロ組織および機械的性質の変化
- 凝固後にδ-フェライトからオーステナイトに変態する鋼における MnS の形成挙動
- 139 極低炭素鋼における硫化物の析出過程について
- 微細Si粒子の析出によるAl-16%Si合金の強化
- 過共晶 Al-Si 系合金急冷凝固粉末押出材の微細組織と機械的性質
- Al-Si 系急冷凝固粉末焼結材の微細組織と機械的性質
- 421 反応性ラピッドプロトタイピングによる金属間化合物の 3 次元自由造形 (II)
- アルミナイド系金属間化合物の反応性被覆
- 反応性ラピッドプロトタイピング法による金属間化合物の3次元造形
- 液滴/粉末間の燃焼合成反応を利用した NiAl の溶接
- 反応性ラピッドプロトタイピング法によるアルミナイド系金属間化合物の溶接
- 127 反応性ラピッドプロトタイピングによる金属間化合物の3次元自由造形
- 液滴/粉末間の燃焼合成反応を利用したNiAlの溶接
- FeAl-TiB_2系複合材の擬HIP燃焼合成
- 放電プラズマ焼結された過共晶Al-Si合金の微細空孔形成と機械的性質
- アーク表面合金化によるニオブのアルミナイド被覆
- 粉末冶金的プロセスによる自由形状マイクロチャンネル形成
- 302 3次元マイクロ溶接によるNi-Al系合金の自由造形
- 微小アーク溶融法によるTiのTiN被覆とその凝固組織
- SHS反応による溶解凝固から得られた微細TiC粒子分散FeAl合金の組織と硬度
- 浸透を利用したAl-Zn系多孔質合金の開発
- Al-Ti系の自発的浸透現象を利用したマイクロチャンネル形成プロセス
- Ar 熱プラズマ溶解した金属ボタンからの蒸気発生と浴内対流
- SUS310 鋼の粒成長過程における 3 次元粒径分布
- 351 放電プラズマ焼結法によるアルミニウム粉末の焼結とバルク材への同時接合(溶接冶金(IV),平成19年度秋季全国大会)
- TiC基超硬合金の燃焼合成と予熱処理による気孔率の変化
- 過包晶鋼の鋳造γ組織に及ぼすTi添加の影響
- Al-Si合金インゴットの熱間圧延による機械的性質の変化
- 高温発熱反応利用型省エネCO_2排出削減式製法による微細硼化物粒子分散強化型鉄基複合合金の研究
- アルミナイド系金属間化合物の反応接合(溶接・接合)
- TiC基超硬合金の燃焼合成と機械的性質評価
- とんだ海外出張印象記(随想・留学記・旅行記等)(支部だより)
- Fe-0.5%C 合金の過冷オーステナイト/フェライト変態に及ぼす加工の影響
- 粒成長国際会議印象記
- 炭素鋼の凝固温度区間に及ぼす組成と冷却速度の影響
- 194 炭素鋼の凝固温度区間(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高炭素鋼におけるMnS系介在物の形成機構
- 355 炭素鋼における固相線温度の決定(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 69 積層金属板の強度とじん性
- 亜包晶鋼のオーステナイト結晶粒の形成過程に及ぼす溶質元素の影響
- 包晶鋼凝固組織からのオーステナイト結晶粒の形成過程
- 過包晶鋼のオーステナイト結晶粒の形成
- 143 加熱中および高炭素鋼中の直線状非金属介在物の挙動 : 鋼中の直線状非金属介在物 II(性質, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 55 鋼中の直線状非金属介在物 : 冷却中の挙動と成分(製鋼(電気炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 鉄-炭素合金の包晶反応挙動に及ぼす炭素含有量と冷却速度の影響
- 混合急冷された過共晶Al-Si合金の初晶凝固に及ぼす対流混合の影響
- 鉄-炭素系包晶凝固中のγ相成長速度に及ぼす初期炭素濃度と冷却速度の影響
- 消失模型鋳造をテーマとした学生実験プログラム
- 高温発熱プロセスを利用した鋼とNiAlの接合
- アーク表面溶融法によるNbAl_3被覆
- Al-Ni-Co系多相合金の機械的性質と耐食性
- 鋼中 MnS 型介在物の形成機構
- 鋳鋼におけるIII型MnS系介在物の形成機構について
- 鋼中(MnO+MnS)系二相介在物の形成過程
- 575 冷却過程における MnS 系介在物の組成変化(析出・変態・粒成長・その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 341 冷却過程におけるシリケート系介在物の組成変化(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 低炭素鋼における MnS 系介在物の形成過程
- MnS 介在物のおいたち物語
- Fe-Mn-S 系の共晶共役組成に及ぼす炭素の影響と固体鋼中の硫化物の平衡
- Fe-Mn-S 系の共晶共役組成
- 323 鋼中硫化物の平衡組成(防振鋼板・冷延鋼板・再結晶・介在物・被削性・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 112 鉄及び液相と共役する Q 硫化物の組成に及ぼす冷却速度の影響(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 153 (L⇌Fe+FeS+Q) 三元共晶反応について : Fe-Mn-S 系三元状態図(その二)(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- MoSi_2-TiSi_2擬二元系合金の燃焼合成
- 反応焼結法による鉄のNiAl被覆
- 反応燒結を応用したNiAlの低炭素鋼との接合
- 高温発熱プロセスを利用した耐熱合金とNiAlの接合
- 116 鋼中硫化物の固液両相における挙動(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 152 (L+Fe+Q) 共役組成の決定 : Fe-Mn-S 系三元状態図(その一)(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 110 Mn 並びに Fe 硫化物と Fe-Mn 合金との恒温共晶反応について(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 317 高炭素鋼の鋳造組織に及ぼす Ti, Nb, Zr の影響(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- (62) アルミニウム系溶接心線の表面傷の研究(昭和 41 年度春季全国大会講演概要)
- 討-17 熱処理鋼中の安定硫化物(IV. X 線マイクロアナライザーの鉄鋼への応用, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 鋼における固溶型硫化物の挙動
- 162 鋼中硫化物の組成におよぼす熱処理の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 122 板状硫化物の不可逆現象について : 鋼中の板状硫化物 III(非金属介在物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 北海道の溶接事情