人工知能を応用した高炉操業管理エキスパートシステムの開発と適用(高炉操業)(<特集>製銑技術の拡大と高度化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A blast furnace operation control expert system (BAISYS) making use of artificial intelligence (AI) was developed and applied to the commercial operation of Fukuyama No.5 blast furnace. BAISYS gathers real-time information from numerous sensors installed on the blast furnace, and by using both this information and knowledge base in AI processor, which consists of knowledge and experience of operaters and engineers (experts), inference and judgement concerning furnace condition are performed and the optimum action is indicated. The abnormal furnace condition diagnosis expert system, one of the two sub-system in BAISYS, predicts the probability of channeling and slip every two minutes and provides the forecast and action. The furnace heat control expert system, the other sub-system which is designed to constantly control the furnace heat level represented by the hot metal temperature, executes inference every 20 minutes. This system is very effective for the stable operation of blast furnace.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-11-01
著者
-
中島 龍一
Nkk京浜製鉄所
-
酒井 敦
Nkk福山製鉄所
-
酒井 敦
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
中島 龍一
日本鋼管(株)中研福山製鉄所
-
橋本 紘吉
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
牧 章
Nkk鉄鋼技術センター
-
炭竈 隆志
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
牧 章
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
脇元 一致
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
橋本 絋吉
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
桜井 雅昭
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
櫻井 雅昭
NKK福山製鉄所
-
脇元 一政
NKK 京浜製鉄所
-
牧 章
NKK福山製鉄所
-
炭竃 隆志
Nkk鉄鋼技術センター
-
脇之 一政
日本鋼管福山製鉄所
関連論文
- 47 オールコークス操業時の炉況解析(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 137 高炉鋳床脱りんにおける反応挙動の検討 : 連続溶銑処理方法の開発 15(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 136 高炉溶銑樋における連続脱りん処理 : 連続溶銑処理方法の開発 14(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 6 ソーダ灰を利用した新製鋼法 : その物質および熱収支解析(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 42 配合炭性状と乾留生成物歩留との関係(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 41 単味炭性状と乾留生成物歩留との関係(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 315 福山製鉄所電力管理システムの開発(システム・酸洗, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 13 高炉炉体冷却箱溶損メカニズム(高炉設備・原子力製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 55 福山第 5 高炉炉底解体調査(熱風炉, 高炉操業, 高炉数式モデル, 炉下部現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 高炉診断制御へのエキスパートシステムの応用 (「エキスパートシステム」)
- 人工知能を応用した高炉操業管理エキスパートシステムの開発と適用(高炉操業)(製銑技術の拡大と高度化)
- 723 溶銑 Si センサーの鋳床脱珪への適用(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 722 二層電解質型 Si センサーの開発(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 270 排ガス情報を利用した吹止 [P] のコントロール : 排ガス情報に基づく吹錬制御法の開発 2(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 269 排ガス情報を利用した (T. Fe) の推定 : 排ガス情報に基づく吹錬制御法の開発 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 94 炉熱制御エキスパートシステムによる溶銑温度の全自動制御 : 人工知能システムによる高炉操業管理 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 88 高炉炉熱制御エキスパートシステムの開発 : 人工知能システムによる高炉操業管理 2(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- エキスパ-トシステムによる高炉炉熱制御 (インテリジェントFA特集号)
- 84 高炉異常炉況診断エキスパートシステムの開発と適用 : 人工知能システムによる高炉操業管理 1(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 70 高炉炉熱制御システムの開発と実操業への適用(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 福山第2高炉における高微粉炭比・低風熱操業
- 福山製鉄所における微粉炭吹込み全炉210kg/T操業
- 福山第2高炉における装入物分布制御の最適化
- 鋳造製銅CSの開発と高炉への適用
- 129 福山 3 高炉 稼動 11 年の延命対策(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 72 福山 3 高炉 低羽口先温度操業試験(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 熱風制御弁による高炉内円周バランス制御
- 羽口からのフラックス吹込みによる高炉低 Si 操業
- 高炉の炉芯, レースウェイ領域における溶銑, スラグおよびコークスの挙動調査
- 71 福山第 4 高炉の炉前耐火物低減について(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- セルラーオートマトン法による高炉内原料降下挙動の推定
- 64 福山第 4 コークス炉コークス乾式消火 (CDQ) 設備の建設と操業(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 74 福山第 2 高炉における長期低シリコン操業(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 135 福山第 2 高炉における鋳床脱珪設備 : 連続溶銑処理方法の開発 13(ガス吹込・溶銑鋳床処理・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 41 福山第 2 高炉の 2 次改修(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- CVD法によるコークス炉炉壁補修技術の開発(2)
- CVD法によるコークス炉炉壁補修技術の開発(1)
- 福山3・4コークス炉高稼働安定操業
- 78 福山第 4 高炉における低 Si 操業(高炉操業 (1)(2)・高炉プロセス解析 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 高炉異常炉況予知システムの開発
- 124 低燃料比操業時の炉下部現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 41 高炉内装入物分布予測モデルと操業への適用 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 IV(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶融 Fe-Cr および Fe-Cr-Ni 合金中の Cr の相互拡散
- 147 溶融 Fe-Cr 合金中の相互拡散およびそれに及ぼす Ni 添加の影響(拡散・物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 焼結層内幅方向ヒートパターン制御システムの開発
- 高炉シャフト部における焼結鉱の還元粉化挙動(高炉内現象)(製銑技術の拡大と高度化)
- 105 高炉内焼結鉱の還元粉化モデル : 高炉内における装入物性状調査 III(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 3 高炉内における焼結鉱の還元粉化挙動(I 高炉内における装入物の挙動, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 128 福山第 5 高炉の 1 次改修と火入れ操業(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 96 福山原料地区リフレッシュについて(コールドボンド, 原料, 焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 40 福山第 5 高炉の減尺吹卸操業(高炉 (1)(羽口吹込・熱風炉), 高炉 (2)(装入物分布・ガス流れ), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鋳造銅製クーリングステーブの開発と高炉への適用
- 福山第2高炉(4次)改修と火入れ操業
- 福山第3高炉超高PCI操業
- 福山製銑工場における省力化
- 福山4高炉における微粉炭多量吹込み操業
- 102 周辺部溶融帯位置連続測定装置の開発(高炉内容物の挙動, 計測, 高炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 福山5焼結における増産対策
- 68 溶銑・溶融スラグの酸素ポテンシャル(高炉内 Si 移行・微粉炭と水スラリー・レースウェイ・炉床湯流れ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 57 実機によるミニペレットの製造と使用結果 : ミニペレット製造技術の開発第 2 報(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 56 試験造粒機によるミニペレットの製造 : ミニペレット製造技術の開発第 1 報(高炉計測・装入物分布とガス流れ・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 1 焼結鉱の還元粉化挙動 : 高炉内における装入物性状調査 II(高炉内反応(焼結鉱挙動)・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 53 高炉シャフト部における焼結鉱の挙動について : 高炉内における装入物性状調査 I(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 118 コークスの高温性状(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 羽口サンプリングによる炉下部挙動解析 その2
- 112 焼結工場焼成管理システムの開発(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 大型高炉における高出銑比操業
- 43 焼結主煙突ライニング材の選定と施工(焼結 (II), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 配合炭反射率分布のコークス品質への影響
- 111 福山焼結工場における省エネルギー(焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 29 福山 4 号焼結におけるミニペレット操業 : ミニペレット製造技術の開発第 3 報(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 10 焼結鉱破砕の基礎試験 : 焼結歩留向上技術の開発その 2(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 1 鉄鉱石銘柄特性の研究 : 鉄鉱石の造粒水分に関する検討(焼結 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋳造製銅CSの開発と高炉朝顔部への適用
- 92 高炉における減尺操業(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 73 福山第 4 高炉における出銑回数低減(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 低燃料比操業時の高炉内諸現象(高炉の操業技術)(製銑)
- 28 低燃料比操業時における炉内現象 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 II(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 微粉炭多量吹き込み下における小粒焼結鉱使用技術
- FIMPIT(消耗型光ファイバ温度計)を用いた高炉省エネの追求 (環境調和型鉄鋼技術小特集)
- 福山5号焼結(HPS)における生産性向上対策
- 131 福山第 2 高炉における脱珪用樋材原単位の低減について(鋳床, 脱珪, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 133 高炉炉底用炭化硅素質カーボン煉瓦の使用実績(コークス性状とコークス設備, 高炉装入物, 高炉操業と設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 17 高炉羽口送風流量の計測とその応用について(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 68 コークス炉低空気比燃焼について(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 6 ソーダ灰を利用した新製鋼法 : その物質および熱収支解析(II 溶銑予備精錬, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 討 5 高炉炉下部におけるスラグ、メタル、およびコークスの挙動調査(I 高炉炉下部内現象, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 2段フリュー式コークス乾式消火設備の開発と操業
- 65 コークス乾式消火設備 (CDQ) 多段フリューの開発(コークス副成品, 燃焼管理, コークス炉体管理, 石炭前処理, CDQ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 2.1 製銑技術最近 10 年の進歩(2. 製銑)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 16 ベルレス高炉における混合装入の検討 : 1/10 模型による装入物分布実験 2(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 110 Al_2O_3-MgO 系流し込み材の開発 : 高炉鋳床脱珪用耐火物の開発(第 1 報)(スラグ利用・原料システム・熱風炉・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 31 高炉樋材の損傷に関する一考察(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 30 高炉樋への乾式振動成形法の使用(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 107 高炉における流し込み樋材の使用(スラグ・耐火物・討論会, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 3 混合装入時の装入物分布特性の基礎的検討 : 1/10 模型による装入物分布実験 1(装入物分布, 高炉検出端, 高炉内コークス挙動, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 27 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業経過 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 I(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 福山第 3 高炉におけるオールコークス操業の解析
- 152 高炉シャフト部におけるガス流分布予測モデル(高炉プロセス解析 (2)・高炉計測・エネルギー, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 23 高炉出銑樋用流し込み材の開発(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)