鋳造製銅CSの開発と高炉朝顔部への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-01
著者
-
酒井 敦
Nkk福山製鉄所
-
木村 康一
日本鋼管(株)京浜製鉄所
-
松浦 正博
日本大学
-
木村 康一
Nkk京浜製鉄所
-
木村 康一
Nkk 京浜製鉄所
-
牛膓 誠
Nkk京浜製鉄所
-
中村 博巳
NKK京浜製鉄所
-
松浦 正博
NKK総合材料技術研究所
-
中村 博巳
日本鋼管(株)福山製鉄所
-
松浦 正博
NKKエン ジニアリング研究所
-
荒木 常夫
NKK福山製鉄所
-
松浦 正博
芝浦工業大学先端工学研究機構
関連論文
- 132 高炉鋳床脱珪における転炉風砕スラグの利用 : 連続溶銑処理方法の開発 3(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 291 溶銑処理における酸素の挙動(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 研究室めぐり
- 93 高炉操業解析システムの開発(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 電飾看板発光面の輝度分布簡易予測法について
- 電飾看板発光面の輝度分布についての基礎的検討
- 55.電飾看板発光面の輝度分布シミュレーションについて : 看板内面反射率を変化させた場合((4)照明理論)
- 電飾看板発光面の輝度均斉度について
- 人工知能を応用した高炉操業管理エキスパートシステムの開発と適用(高炉操業)(製銑技術の拡大と高度化)
- 94 炉熱制御エキスパートシステムによる溶銑温度の全自動制御 : 人工知能システムによる高炉操業管理 3(高炉操業, 数式モデル, システム, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 78 高炉異常炉況予知システムの開発(ガス流れ, 低シリコン操業, 操業解析 (3)(4), 羽口吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 福山第2高炉における高微粉炭比・低風熱操業
- 福山製鉄所における微粉炭吹込み全炉210kg/T操業
- 福山第2高炉における装入物分布制御の最適化
- 鋳造製銅CSの開発と高炉への適用
- 京浜1高炉熱風炉補修 (セラミックバーナー熱間補修)
- 熱風制御弁を用いた新高炉操業
- 65 溶融帯円周方向挙動 : 高炉溶融帯円周方向管理技術 1(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 119 高炉溶融帯の挙動 : 溶融帯形状推定技術の開発研究 4(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 57 炉内ガス流れ及び圧力分布推定モデル : 溶融帯形状推定技術の開発研究 3(融着帯・炉内反応・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 京浜1高炉における耐火物コスト低減
- 74 扇島高炉における出銑頻度の低減について(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高炉の炉芯, レースウェイ領域における溶銑, スラグおよびコークスの挙動調査
- 71 福山第 4 高炉の炉前耐火物低減について(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 78 扇島 2 高炉における微粉炭多量吹込み操業(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- セルラーオートマトン法による高炉内原料降下挙動の推定
- 高炉への微粉炭吹込みにおける吹込部の構造と燃焼特性
- 高炉レースウェイ空間における微粉炭の燃焼挙動と多量吹込み技術
- 80 試験高炉による酸素高炉プロセスの実証試験 : 酸素高炉プロセスの開発 3(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- CVD法によるコークス炉炉壁補修技術の開発(2)
- CVD法によるコークス炉炉壁補修技術の開発(1)
- 福山3・4コークス炉高稼働安定操業
- 32 福山第 3 高炉 3 号熱風炉の徐冷再稼働試験について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 107 扇島 2 高炉における溶融帯レベル及び形状に及ぼす操業条件の影響(高炉羽口吹込み・炉内現象, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 41 炉口部吹き付けの荷下がりに及ぼす影響(製銑基礎・高炉設備・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 55 扇島 1・2 高炉の中塊コークス・小粒焼結鉱の使用(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高炉異常炉況予知システムの開発
- 138 溶銑脱 Si 処理用耐火物に関する検討 : 連続溶銑処理方法の開発第 4 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 36 福山第 3 高炉における低燃料比操業について(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 二次元充填層におけるガス・液流れのモデル化と高炉滴下帯の解析
- 酸素高炉プロセスにおける炉内装入物の昇温, 反応特性
- シャフト上部への予熱ガス吹込みを併用した酸素高炉プロセスの開発
- 124 酸素高炉による含クロム銑製造試験 : 酸素高炉プロセスの開発 4(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 79 酸素送風時の微粉炭燃焼とレースウェイ形成 : 酸素高炉プロセスの開発 2(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 78 酸素送風による高炉プロセスの基本概念 : 酸素高炉プロセスの開発 1(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 66 溶融帯周期変動の解明 : 高炉溶融帯円周方向管理技術 2(高炉モデル, 操業解析 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 鋳造銅製クーリングステーブの開発と高炉への適用
- 福山第2高炉(4次)改修と火入れ操業
- 福山第3高炉超高PCI操業
- 福山製銑工場における省力化
- 福山4高炉における微粉炭多量吹込み操業
- 福山5焼結における増産対策
- 羽口サンプリングによる炉下部挙動解析 その2
- PWM制御方式による蛍光ランプの点灯特性と実用化の検討について
- PMW制御方式による蛍光ランプの点灯特性と実用化の検討について
- 蛍光ランプのPWM制御方式による点灯特性について(第2報)
- 17. 蛍光ランプのPWM制御方式による点灯特性について
- 蛍光ランプのPWM制御方式による点灯特性について
- 配合炭反射率分布のコークス品質への影響
- 京浜 1 高炉における長期安定高出銑比操業
- 64 高炉炉況診断システムの操業への適用(製銑基礎, 高炉 (4) システム・耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鋳造製銅CSの開発と高炉朝顔部への適用
- 照明用ルーバの改良について(第4報)
- 92 高炉における減尺操業(高炉機能拡大, 高炉補助燃料吹込, 高炉制御システム, 高炉操業, 設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 73 福山第 4 高炉における出銑回数低減(高炉鋳床と出銑作業, 微粉炭吹込とレースウェイ計測, 高炉操業と低 Si, 製銑, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 微粉炭多量吹き込み下における小粒焼結鉱使用技術
- FIMPIT(消耗型光ファイバ温度計)を用いた高炉省エネの追求 (環境調和型鉄鋼技術小特集)
- 福山5号焼結(HPS)における生産性向上対策
- 減産下における京浜焼結鉱製造コスト低減
- 高炉操業支援システム (制御システム小特集)
- 熱風制御弁を用いた新高炉操業
- シャフト型スクラップ溶解プロセスにおけるスクラップの昇温・溶解挙動 (多目的型スクラップ溶解プロセスの開発-6)
- 凸面型ルーバの照明器具の改良とその特性について
- シャフト炉型スクラップ溶解プロセスにおける吹込み燃料の燃焼技術 (多目的型スクラップ溶解プロセスの開発-5)
- 炉芯表層部における液の滴下挙動
- コークスの剪断応力による粉化挙動
- 充填層内の液滴下流れの3次元模型実験
- 福山3CDQの建設と操業
- 電飾看板発光面の輝度分布測定について
- 特集のねらい
- 電気設備学会の明日に向けて
- 配光制御用ルーバの開発
- 電気設備教育の展望
- 電気設備教育について(電気工学科の立場から)
- 日本大学工学部
- 児玉善仁著, 『イタリアの中世大学-その成立と変容-』, 名古屋大学出版会, 2007年12月, 385頁, 7980円