溶銑の脱りん・脱硫におよぼす粉体吹込条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of CaO-CaF_2-CaCl_2 powder injection with oxygen gas on dephosphorization and desulphurization reactions of pig iron was investigated experimentally by using 6 ton ladle. Both reactions are affected by injection depth, powder size, powder composition and oxygen feeding rate, so that transitory reaction is important for injection process. However, its contribution to dephosphorization reaction is approximately 25% of overall reaction and permanent reaction also plays an important role in such a medium size ladle. From these results we can recognize that effect of injection on improvement of reactions is caused not only by the effective transitory reaction but also by direct feeding of powder into metal, and strong stirring by gas injection accelarating permanent reaction.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-01-01
著者
-
田中 武司
新日鐵(株)広畑製鐵所技術研究部
-
梅沢 一誠
新日本製鉄(株)広畑技術研究部
-
佐藤 満
新日本製鐵(株)技術企画管理
-
松永 久
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
松永 久
山陽特殊製鋼(株)
-
梅沢 一誠
新日鐵
-
田中 武司
新日本製鉄(株)広畑技術研究部
-
佐藤 満
新日本製鉄(株)技術本部技術企画管理部
関連論文
- 高炭素溶鉄中でのスクラップ溶解速度の解析(速度論および要素技術)(転炉機能の拡大)
- RH および DH 真空脱ガス法の最近の進歩について(鋼の特殊精錬)
- 116 転炉におけるサウンドメーターの開発と利用技術について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造におけるタンディッシュの役割(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 198 ローヘッド連鋳鋳片の偏析と凝固組織 : ローヘッド連鋳材の品質第 3 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 718 真空下におけるプラズマアーク特性の検討(電磁気冶金・センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- PS-17 低炭アルミキルド鋼連鋳材の非金属介在物について(精錬 II, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 69 キャップド鋼塊の大型非金属介在物に関する研究(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 89 連鋳幅可変鋳型の操業実績について : 連鋳幅可変鋳型の開発第 2 報(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 83 純酸素転炉における屑鉄および冷銑の溶解速度について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 純酸素転炉における各種酸化鉄系冷却剤について
- 68 純酸素転炉出鋼中の鋼浴成分ならびに温度の変化について(転炉, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 140 取鍋精錬炉における脱酸挙動について : LF 法による精錬反応の研究 2(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 139 取鍋精錬炉における脱硫挙動について : LF 法による精錬反応の研究 1(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 196 ローヘッド連鋳材の介在物について : ローヘッド連鋳材の品質第 1 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 66 出鋼前〔O〕と SolAl 量の関係について(転炉・連続製鋼, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 7 生石灰による溶銑の脱硫について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 691 プラズマ加熱実操業試験結果 : 製鋼精錬工程におけるプラズマ加熱の利用その 3(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 90 低炭素アルミニウム・シリコンキルド冷延鋼板の表面欠陥の実態 : 彎曲型連続鋳造機による冷延鋼板用鋳片の製造に関する研究 I(連続鋳造, 製鋼)
- 205 セラミックフィルターによるアルミキルド鋼の介在物除去(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 690 タンディッシュにおけるプラズマ加熱特性 : 製鋼精錬工程におけるプラズマ加熱の利用その 2(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 295 RH 槽内における溶鋼成分挙動の調査 : RH 高速脱炭処理技術の開発第一報(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 217 精錬プロセスに於ける攪拌効果 : CaO 系フラックスによる溶銑脱 P, 脱 S 処理方式の開発第 4 報(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 鋼中非金属介在物の物理化学 : 介在物形態制御(平成 7 年第 129 回春季講演大会討論会まとめ)
- 予備処理溶銑の転炉における脱炭技術の開発
- PS-15 スラグレス脱炭吹錬試験結果 : スラグレス脱炭に関する研究 3(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 176 RH における環流量測定及び推定について(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 大鍛冶場における卸し鐵の性質(「鐵山秘書」第七に関するニ三の考察-2)
- 大鍛冶場における"ずく"の脱炭(「鐵山秘書」第七に関するニ三の考察-1)
- 溶銑の脱りん・脱硫におよぼす粉体吹込条件の影響
- 277 タンディシュの完全シールおよびガス吹込の効果(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 124 石灰系フラックスによる溶銑脱りん反応時の界面酸素分圧の推定(スラグ・メタル反応解析, 脱燐・脱硫反応, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 240 60TLF 操業とその品質について(その 1) : 設備と操業(高張力鋼・遅れ破壊, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 石灰系フラックスによる溶銑の脱りん, 脱硫反応におよぼす処理条件の影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 280 脱燐・脱硫処理, 工業規模大量試験結果 : 石灰系フラックスによる溶銑脱燐・脱硫方式の開発 5(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 167 スケールアップ時の脱 P, 脱 S 処理条件 : CaO 系フラックスによる溶銑脱 P, 脱 S 処理方式の開発 2(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 190 低炭素 S および S+Pb 快削鋼の被削性に及ぼす製造要因の影響(快削鋼・工具鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 226 鋳片内のアルミナクラスタとパウダー系介在物評価法並びにその応用(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 高清浄鋼への道 : 鋼中介在物低減の歴史
- 53 純酸素転炉における窒素の挙動について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 討 5 連鋳鋳片の内部品質について(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 85 純酸素転炉における水添試験結果について(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 56 純酸素転炉における各種酸化鉄系冷却剤の使用結果(転炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- エレクトロンビーム法による鋼中介在物の分離と評価法の開発
- 介在物除去用セラミックフィルター技術の進歩
- 229 エレクトロンビーム (EB) 法による介在物評価法の開発(電気炉, 特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 137 スラブ用鋳片のヒビ割れに及ぼす操業要因の影響 : スラブ用鋳片の表面疵に関する研究 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 転炉におけるスクラップ溶解法の現状と将来
- 討 14 溶鉄予備処理時の溶鉄 : スラグ分散相における移動現象解析(II 融体製錬の基礎と応用)
- 190 溶銑脱燐に及ぼすインジェクション効果(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 世の中の進化, 技術の進歩, パソコン通信(談話室)(支部だより)
- 鉄鋼精錬プロセスの歴史的発展を熱力学的に類比しながら将来を展望すると
- II 合金鋼製鋼技術(第 107 回講演大会討論会報告)
- 281 溶銑予備処理法におけるインジェクション効果 : 石灰系フラックスによる溶銑脱燐、脱硫処理方式の開発 6(製鋼反応・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 168 溶銑の優先脱 P 条件について : CaO 系フラックスによる溶銑脱 P, 脱 S 処理方式の開発 3(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 105 連鋳鋳片内の介在物集積に関する一考察 : 円弧型スラブ連鋳材の非金属介在物に関する研究 VIII(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 253 エッジング圧延による厚板の変形挙動について : 厚板圧延の形状推定式その 3(厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 252 圧延材端部における材料内変形挙動 : 平板圧延におけるクロップ形成の機構について第 2 報(厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 218 巾広がりに及ぼす素材形状の影響 : 厚板圧延の形状推定式その 2(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 217 水平ロール圧延による厚板の変形挙動について : 厚板圧延の形状推定式その 1(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 91 低炭素アルミニウム・シリコンキルド鋳片内の介在物の分布, 量, 組成について : 彎曲型連続鋳造機による冷延鋼板用鋳片の製造に関する研究 II(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 121 介在物分布, 組成におよぼす鋳造時期の影響 : 円弧型スラブ連鋳材の非金属介在物に関する研究 VI(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 120 介在物分布, 組成におよぼすタンデッシュノズル材質の影響 : 円弧型スラブ連鋳材の非金属介在物に関する研究 V(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 73 連鋳鋳片内の大型介在物集積機構 : 円弧型スラブ連鋳機の非金属介在物に関する研究 IV(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 72 介在物量におよぼす諸要因の影響 : 円弧型スラブ連鋳材の非金属介在物に関する研究 III(脱酸・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 103 吹止溶解酸素による厚板 Si セミキルド鋼の脱酸コントロール : 酸素濃淡電池の製鋼作業への適用(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 冷延用低炭素鋼鋳片中の非金属介在物におよぼす製鋼鋳造条件の影響
- 冷延用低炭素鋼の連続鋳造における脱酸について
- 連鋳 Al-Si キルド鋼の大型非金属介在物に関する研究
- 283 Fe-C 溶鉄の脱炭反応挙動(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 129 CaO 系スラグによる溶銑の脱 P, 脱 S 挙動(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 取鍋精錬法における精錬反応と精錬限界について(鋼の特殊精錬)
- 実用鋼塊凝固時の諸現象について
- 101 リムド鋼の大型介在物におよぼす取鍋内溶鋼のアルゴンガス撹拌の影響 : 取鍋内アルゴン撹拌に関する研究 I(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)