クリープ破断延性値を用いたクリープ疲れ寿命予測法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It was clarified that tension strain hold reduced creep-fatigue life of many engineering materials in different degrees depending on material, temperature and test duration. However the reduction in the life due to holding for various durations could be correlated to the fraction of intergranular facets on fracture surfaces which was considered to be an index of the damage introduced during strain hold. This fraction of intergranular facets by creep-fatigue failure exhibited a direct relation to the creep rupture ductility of the material tested at the same temperature and for the same creep-fatigue life-time. From these results an empirical equation has been derived as follow ; (⊿ε_i)/(D_c)N_h^α=C, where ⊿ε_i is inelastic strain range, D_c is the creep rupture ductility for the same duration as creep-fatigue life time, N_h is the creep-fatigue life under tension strain hold conditions, and α and C are constants depending on the material and testing temperature. From the equation the life prediction is possible for a given inelastic strain range ⊿ε_i if the constants α and C, and D_c are known. The value of α was found to be 0.62 and 0.74 for various austenitic stainless steels and NCF800 at 600℃ and 700℃, respectively, and 0.69 for 1 1/4Cr-1/2Mo steel at 600℃. The value of C was found to be 0.50 and 0.59 for various austenitic stainless steels and NCF800 at 600℃ and 700℃, respectively, and 0.49 for 1 1/4Cr-1/2Mo steel at 600℃. The creep rupture ductility D_c is available in the NRIM Creep Data Sheets up to 10^5h for multi-heats of many kinds of heat resistant alloys.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1985-09-01
著者
-
山口 弘二
金属材料技術研究所
-
井島 清
金属材料技術研究所
-
鈴木 直之
金属材料技術研究所
-
山口 弘二
(独)物質・材料研究機構
-
山口 弘二
物質・材料研究機構
-
金澤 健二
中央大学理工学部精密機械工学科
-
山口 弘二
独立行政法人 物質・材料研究機構
-
金沢 健二
金属材料技術研究所
関連論文
- 各種実用鋼の高サイクル疲労強度の温度および形状係数依存性
- 519 高温高サイクル疲労強度と停留き裂の関係(高温腐食, 高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 621 各種実用鋼の高温高サイクル疲労強度(耐熱鋼, 耐熱合金 (II) : 低合金鋼, オーステナイトステンレス鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 546 長時間クリープ疲れ試験機の開発(疲労・腐食疲労・高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 512 2 1/4Cr-1Mo 鋼鋼板の高温高サイクル疲労特性(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 低合金鋼の高温回転曲げ疲労き裂伝ぱ挙動
- 694 マルテンサイト耐熱鋼 SUH616 の高温高サイクル疲れ強さ(高温疲れ・疲れ, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- S45C, SCM 435 綱の高温サイクル疲労特性(高温強度小特集)
- 443 耐食耐熱超合金 NCF2B の高温高サイクル疲れ強さ(疲れ (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 498 SCM435 鋼の高温高サイクル疲れ強さ(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 316FR ステンレス鋼のクリープ疲労寿命向上と寿命評価に関する研究
- 関与物質総量(TMR)の算定--エネルギー資源および工業材料のTMR (特集 各分野におけるLCA実践の現状)
- ボイラ用圧延鋼材SB46の高温低サイクル疲労強度におよぼす材料の異方性の影響
- SUS 321 ステンレス鋼の高温低サイクル疲労寿命の温度およびひずみ速度依存性
- 390 SUS 403-B 鋼の高温高サイクル疲れ強さ(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 303 SUS321 鋼の高温低サイクル疲労における粒界き裂と粒内き裂の伝ぱ速度(疲れ・その他, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 353 SUS316 鋼の高温低サイクル疲れにおよぼす保持時間の影響(ESR 厚板・低温用鋼・情報管理・耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 268 SUS 321 鋼の高温低サイクル疲れ特性におよぼす時効の影響(高温強度, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- オーステナイト・ステンレス鋼の高温低サイクル疲労き裂の様相
- オーステナイト・ステンレス鋼 SUS 321-B, 347-B の回転曲げ高温疲労現象
- 1-15 SUS316B 鋼の切欠き材の高温回転曲げ疲れ強さ
- TiAl金属間化合物の高温疲労特性と組織依存性(高度強度)
- 高温低サイクル疲労の第2次VAMASラウンドロビン試験
- TiAl 金属間化合物の低サイクル疲労強度特性
- α-β型チタン合金の組織制御を施した素粉末混合法による高性能化
- 113 Ti-34AlとTi-36Alの疲労特性とフラクトグラフィ(疲労強度)
- 炭素鋼およびクロム・モリブデン鋼の繰返し応力-ひずみ挙動
- 620 クロムモリブデン鋼鋼板 SCMV3-NT の高温低サイクル疲れ特性(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 討 25 炭素鋼及びクロムモリブデン鋼鋼板の低サイクル疲労特性におよぼす温度, ひずみ速度の効果(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 高N系Mn-Ni-Cr オーステナイト鋼の高温特性に及ぼす Mn, C, Pの影響
- フェライト系耐熱鋼のエコバランス改善
- 関与物質総量の基礎データ算出
- 循環型社会構築のための評価手法
- マトリックス法を用いたマルチファンクションユニットシステムLCA
- 日本のエコマテリアルの現状
- トレードフローで見る日本素材産業の位置
- 都市鉱山蓄積ポテンシャルの推定
- 日本の主要産業における近年のエコマテリアルの発展と環境活動
- 2050年の金属使用量予測
- 金属消費の経済成長とのデカップリング状況の分析
- マグネシウムの資源生産性
- 住宅の断熱材使用による冷暖房に関わるCO_2削減効果
- 経済統計に基づく非鉄金属製造プロセスからのCO_2, SO_x, NO_xの推算
- 金属の関与物質総量の概算
- 鉄鉱石の関与物質総量
- 鉄鋼材料環境負荷インベントリーデータベース
- 予備ライフサイクル分析のための4000Social Stocksの環境負荷データ (LCAの方法論上の問題点-6)
- 金属素材環境負荷データベースへの拡張
- 不純物元素除去工程を考慮した環境負荷データベース
- 鉄鋼材料環境負荷エンベントリーデータベース構造
- 材質予測法とMLCAを用いた新しい材料設計
- JIS規格に基づく鉄鋼材料の環境負荷
- 圧力容器用Cr-Mo鋼鋼板の高温高サイクル疲労特性
- 517 高温低サイクル疲れにおける温度, ひずみ速度依存性のパラメータ表示(高温腐食, 高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 低サイクル疲労に関する VAMAS ラウンドロビン試験
- オーステナイトステンレス鋼の高温低サイクル疲労機構のマップ表示
- 長時間クリープ疲れ試験機の開発
- 551 定ひずみ温度サイクル試験装置の試作(疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- クリープ破断延性値を用いたクリープ疲れ寿命予測法
- 740 高温低サイクル疲労に伴つて SUS316 ステンレス鋼に含まれるδフェライト相に形成される析出物(ステンレス鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 607 クリープ疲れ寿命と粒界破面率の関係(耐熱鋼・耐熱合金 (2)(3), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 耐熱綱 SUH 660 綱の低サイクル疲労特性の温度, ひずみ速度依存性
- オーステナイトステンレス鋼における焼なまし双晶に関連した低サイクル疲労き裂形成機構の適用範囲
- SUS 316 鋼と 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼の疲労クリープ相互作用に対するひずみ幅分割法の適用
- SUS 321 ステンレス鋼の高温低サイクル疲労寿命に及ぼす時効の影響
- SUS 316 鋼の高温低サイクル疲れ寿命におよぼす漸増平均ひずみの影響(高温の組織と強度)(耐熱鋼・耐熱合金)
- 125 SUS316 鋼の高温低サイクル疲労寿命のひずみ波形効果と疲労寿命の推定
- 12Cr マルテンサイトステンレス鋼の低サイクル疲労挙動の温度,ひずみ速度依存性
- SUS 321 ステンレス鋼の高温低サイクル疲労におけるき裂伝ぱ速度
- オーステナイトステンレス鋼における焼なまし双晶に関連した低サイクル疲労き裂の発生
- 391 オーステナイト系ステンレス鋼の高温低サイクル疲労におけるき裂伝ぱ速度と疲労寿命の関係(疲れ・クリープ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 431 オーステナイト系ステンレス鋼の高温低サイクル疲労寿命におよぼす結晶粒度の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 1-10 高温低サイクル疲労におけるひずみ幅分割法の適用
- 548 引張特性による高温低サイクル疲労寿命の推定(疲労・腐食疲労・高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 545 オーステナイトステンレス鋼のクリープ疲れ寿命, 余寿命予測(疲労・腐食疲労・高温疲労, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 726 クリープ破断延性値からのクリープ疲労寿命予則(耐熱鋼・耐熱合金 (4), (5), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 632 SUS316 ステンレス鋼の高温低サイクル疲労組織(疲れ・遅れ破壊・非磁性鋼・レール, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- パラメータ解析法による各種高温材料の低サイクル疲労寿命評価
- 高温低サイクル疲労寿命の温度, ひずみ速度依存性に対するパラメータ解析法
- 蒸気タービンローター用 1Cr-Mo-V 鍛鋼の実機条件下クリープ疲労寿命の予測
- XML記述法によるLCAデータ相互利用の可能性
- 316FR鋼の高温疲労寿命特性
- 窒素添加ステンレス鋼の高温疲労き裂伝ぱ特性
- 452 ボイラ用炭素鋼板 SB49 の高温低サイクル疲れ寿命(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 559 SUS316-HP 鋼の高温低サイクル疲れ寿命(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 558 S45C 鋼の高温高サイクル疲れ強さ(線材・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 窒素添加オーステナイト系ステンレス鋼における疲労き裂進展特性の向上
- 窒素添加ステンレス鋼の中間ΔK領域の疲労き裂伝ぱ特性
- 411 フェライト系耐熱鋼 (12Cr-2W) の長期高温低サイクル疲労特性
- 高温低サイクル疲労における圧縮ひずみ保持効果
- 清浄度炭素鋼の高温回転曲げ疲労特性
- 614 高クロムフェライト鋼のクリープ疲労特性
- フェライト系耐熱鋼の母材及び溶接継手のクリープ疲労寿命特性
- 413 フェライト系耐熱鋼のクリープ疲労寿命特性
- SUS304ステンレス鋼の疲労破面解析
- 9-12Cr系マルテンサイト鋼のクリープ疲労特性
- SUS304ステンレス鋼の疲労下限界近傍の破面解析
- 402 SUS316-HP 鋼の高温高サイクル疲れ強さ(耐熱鋼 (II)・耐熱合金 (I), 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 410 SCMV4-NT(2 1/4Cr-1Mo) 材の高温低サイクル疲れ寿命(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 316FR鋼の高温疲労寿命特性と破面観察